臼井彩莉作品一覧

  • 穴うめ式でらくらく書ける読書感想文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「質問に答えてつなげるだけで、自分の感想文が書き上がる!」 「作文コンクール」や「読書感想文発表会」で指導実績多数のCG啓明館国語科による、「読書感想文」の書きかたを指南! 見本となる参考例文つき! 夏休み宿題で憂鬱になるのが読書感想文。そして、何を書いたらいいのか分からないという悩み。 そこで、読書感想文を簡単に書き上げる3つの手法「あたま型」「おしり型」「サンドイッチ型」を紹介します。 *文のはじめに、【感じたこと】を書いたあとに、その【理由】を続けて書く「あたま型」。 *本の中で【気になった場面】を具体的に書いたあと、最後に【感じたこと】を書く「おしり型」。 *【感じたこと】を簡単に書き、そのあとに具体的な【理由】を続けたあと、最後に【まとめ】となる文を書く「サンドイッチ型」。 課題図書を読んだとき、この3つの「型」のどれかにあてはめれば、自分の読書感想文が書き上がります。 本書では、小学校の国語教科書にも登場する、みなさんよく知っている物語文を使いながら、【感じたこと】【気になった場面】【理由】【まとめ】がどのような書き方になるのかを説明します。 登場人物のセリフや行動、場面などについての質問の答えが、実は短い感想文のタネ(【感じたこと】【気になった場面】【理由】【まとめ】)になっています。 そして、これをつなぎ合わせていくと、読書感想文になります。 最後のステップでは、自分で選んだ課題図書を使いながら、質問の答えをつなげてみてください。 感想文を書くのが苦手な人でも、自分オリジナルの感想文に仕上がります。 ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。

最近チェックした本