【感想・ネタバレ】東大式時間術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

効率的にタスクをこなすためのノウハウがわかりやすくまとめられている。
構成もよく、例え話も上手いので読みやすい。

3行でまとめると
・時間は人生において大切なリソース
・休みと集中でメリハリをつける
・タスクの重みづけとかける時間を意識する

イシューからはじめよ、でも出てきたが、悩むと考えるは違うことを改めて感じた。
忙しくなればなるほどがむしゃらにタスクをこなそうとしてしまうので、あえて一度立ち止まってタスクの整理をして効率的に進めていこうと思った。

■自分用メモ
・無駄に考えず目的を意識し、最短で目的を達成するための手段を選択する
・スマホは封印する
・メリハリが重要休む時は休む(眠い時など)
・タスクに制限時間を設ける
・〇〇時間頑張るは非効率
・何かの体験談を参考にするのであれば、失敗例を反面教師として役立てる
・自由時間と休憩時間は異なる
・タスクの間にスマホは触らない

・時間帯ごとの自分のパフォーマンスを意識して自分のゴールデンタイムを自覚する
・タスクを整理する
 自分一人でできるもの、他者も関わるもの
 タスクの量
 締切
・タスクを終わらせるために必要な時間は、見込み地の1.5倍が良い
・私的なタスク、公的なタスクを意識する

・タスク術を継続するためにも切り替えが重要
 場所、服装、行動で切り替えられるようにする
・前日にあえて少しタスクを残して翌日取り組むとスイッチが入りやすくなる

・あともう少し、とダラダラ頑張らない
 タスクが終わったら終わり
・無駄は切り捨てる(いつか役立つかもなど)
・締め切りから逆算する
 重いものから順にタスクを配置する

・1ヶ月、1週間、1日の三種類の目標を設定する
 目標達成できたら褒める
 減点方式で考えない
・タスクと1日のスケジュールを分解して割り当てていく
・人間の集中力は90分
 作業+休憩でワンセットで時間を決める(作業80分、休憩10分など)

・我慢しすぎない
 どうしても我慢できない、集中できない時は我慢する

・何事も深く考え、よく調べ、学びに変えていく

0
2022年07月23日

「ビジネス・経済」ランキング