【感想・ネタバレ】賢い人がなぜ決断を誤るのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ボリュームもあり、すらすらと読める本ではありませんでしたが、組織が決断するにあたり、可能な限り、失敗しない決断をするためにはどうすべきか、の参考になりました。

会議の中で、反対意見も忌憚なく言える状況を作り、多様的な意見に対し聞く耳を持つこと、特別でもなく、何ら奇をてらった方法でもありませんが、実際に会議の中で、大勢と異なる意見を述べることが簡単ではないことは、皆、体験していることだと思います。

会議の在り方も、結局は組織のリーダー(会議の主催者)の考え方や力量次第のところがあるとの印象を受けました。
組織のリーダーは、本書を読むと、意思決定のあり方について参考にある部分がたくさんあると思います。

0
2023年01月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

よく聞くバイアスという単語
知ってはいるが種類までは聞いたことがなかったので、そういった分類があるのだと新しい知識を得ることができた。

全体を通して難しく読みにくい印象があったが、結局バイアスを個人が克服することはほぼ不可能であり、組織単位でのプロセス構築、環境整備などをしていくことで誤った決断をしないように防いでいくことが重要であるということがわかった。

自分はメンバーレベルなので、組織を意識するポジションの人には分かるエピソードなのかもしれないと思いながら読んだ。そのうち私にできることは、「意見の発信をすることで他者へ多角的な視野、意見を提供すること」「他者の発言に耳を傾け、発言しやすい雰囲気を作ること」の2点に絞られると思う。

また、個人単位では「勝手な判断をしない」「他者へ相談することで第三者の視点を得る」「自分もバイアスにかかっている可能性があると認識する」などが直ぐに実行できる点だと思う。

0
2022年10月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

プレモータム(未来の失敗を仮定しその原因を検証する)、悪魔の代弁者を用意する、決断は一晩寝かせてから、というのは実践したい。

0
2022年02月27日

「ビジネス・経済」ランキング