【感想・ネタバレ】少女と少年と海の物語のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

パンドラ船から遭難したイギリスの少年ビルと、偶然遭遇した移民の少女アーヤの物語。
飢餓、灼熱の太陽、サメや天候等、海上で生き抜くことの大変さ、アーヤが少しづつ語る物語に、読み終わるのがもったいないと感じるくらい引き込まれた。
読み終わった後、普通に生きていることが特別に感じた。

0
2022年05月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最後、アーヤと再開するまでが見てみたい。
だけどこの手紙で終わるのがキレイな終わり方な気がして想像も働かない

0
2022年04月24日

Posted by ブクログ

嵐に巻き込まれ遭難したヨット初心者の英国少年と、わけありそうなベルベル人の少女が、偶然出会い、漂流し、そして・・・という物語。
海の生物、大海原、嵐の描写が迫真に満ちており、引込まれる。
過酷な環境の中、物語を小馬鹿にしていた少年が、やがて少女に物語をせがむ・・・
物語は生きる力・・・
「そうなんだよ、少年!」大きくうなずく私w

アフリカの事情に疎く、そこも衝撃。まさかあの国で・・・と。
民族問題を織り込み、少年と少女が共に漂流し、苦みの遺る展開が、現代版漂流記。「十五少年漂流記」や「ロビンソン・クルーソー」のような冒険譚では終わらない。
ラストに涙し、胸が熱くなる。

0
2021年09月13日

Posted by ブクログ

海を漂流する過酷さ、物語のつよさとよわさ、いのちを殺して食べるということ、いまこのときの(こういう言い方はしたくないしよくないと思うが)立場と身分の差のようなものの描かれ方には、ハッとさせられる部分があった。

0
2022年12月21日

Posted by ブクログ

すごい。
海で嵐が来て遭難。樽みたいな黒いところに人間?死んでる?
恐る恐る見たら女の子で生きていた。
わずかな食料と水を分け合い生き延びる2人。
亀を見つけて、抵抗があったが生きるために食べる。
美味しくてたくさん食べた。
食べたおかげで元気が出て、自分が強くなったような気がして気分も上向に。
で死の一歩手前という極限状態。
サメと戦い右足の一部を失い気絶した少年は、目が覚めたとき
病院のベットの上だった。
少女と困難を乗り越え生き延びたのに、
その少女はいない。
探しに行かないと!
すごいストーリー。
初めからラストまで
力が入ってしまうような読書体験。
一気読み。

0
2021年09月11日

「SF・ファンタジー」ランキング