【感想・ネタバレ】DX経営図鑑のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

DXによって、ビジネスがどのように変化したかを、比較できる図を用いてわかりやすく説明。仕事的にも個人の購買行動としても参考になる。良書。

0
2022年06月21日

Posted by ブクログ

BtoCの各業界からBtoBに至るまで、DXの有料事例を収集し解説を加えた一冊。
「どんなペインを取り除いたのか」「どんなゲインを与えたのか」という観点から各事例をまとめている。この観点こそ、単なるIT化(既存プロセスを効率化するもの)とDX(ITの力でビジネスの構造自体を変えるもの)の違いを端的に表すものであることもあり、全体に解説が非常に分かりやすい。
DX総論的な本を読んだ後、生々しい各論を学びたいと思った際に適した本と思う。

0
2021年07月20日

Posted by ブクログ

DXのキーワードに惹かれて読んでみたけど、DXに関わらず、色んな企業の発想転換とか工夫例が端的にまとめられていておもしろかった。
ペインとゲイン
同じBOPISでもWalmartと百貨店Macy'sでは店舗への引き込む客に与える体験があえて違う点も、なるほど納得。
ビジネスチャンスっておもしろいね。返品の件、ニセモノの件。

0
2022年07月31日

Posted by ブクログ

アメリカやアジアなど幅広く扱っている。
あまり馴染みがない企業も多く、イメージがわきにくいところもあった。
ただ、自分に近い領域はなるほどと思うところもあった。

0
2022年06月01日

Posted by ブクログ

事例の紹介であり簡単な概要の理解には役に立つ。
とはいえペインリリーバー、ゲインクリエイターの様に要点はまとめてあるのでよい。
あくまでDXは技術の導入ではなくビジネス構造そのものの変革。

0
2022年02月14日

Posted by ブクログ

内容はDXに限らず、幅広い事例を収集
近未来の話ではない
スターバックスの話はなるほどと感心した

0
2021年06月08日

Posted by ブクログ

広く浅く、インダストリー別のDX事例。
NetflixやUBERなどの基本がまとまってる。
図解がちょっとわかりにくい(プロセスのどこを短縮化するか、という意図のモノがほとんどで、ビジネスモデルは見えにくい)

toC系は、結局どれも、個々人最適化をしてる、というまとめ方になる部分が、追及予知がある感じする(この本が、というより、この分野に対する業界としての取り組み余地として)

0
2021年06月06日

「IT・コンピュータ」ランキング