【感想・ネタバレ】歴史探偵 開戦から終戦までのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

なんといっても第1章の提督たちのリーダーシップが面白い。
リーダーがやるべき8つのこと。
今でも使えます。

0
2022年02月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

軽いエッセイで、テーマは多岐に富んでいて、読みやすい。
その分、いつもの鋭い歴史的な切り込みは少ないが、そんな中にも半藤氏ならではの視点は潜んでいる。
ベルリンの大通りにある「金色のプレート」、いわゆる「躓きの石」に関しての記述などがそれだ。ナチス時代に連れ去られて帰って来なかったユダヤ人の名前を彫ったプレートだが、そんなドイツ人にとっての負の遺産を、なぜ、作っているのか、という考察がある。
『歴史的事実とは捨てきれるものではない。われらの行為はわれらを追う、という言葉がある。未来永劫、ドイツ人がやったことはドイツ人にくっついてくる。しかし、日々<努力して>思いだし語り継いでいかないと、掌からそれはこぼれてしまうと、ドイツ人はわかっているのであろう。金色のプレートはそのことを語っていると、勝手にわたくしはそう思った。』
同感だ。人は忘れてしまう生き物だ。だから、常に思い出すよう、忘れてしまうことへの抵抗を試みている、その象徴であるのだと思う。
その後が、また半藤氏らしい。
『東西分断のつらい、長い間の体験があったればこそ、彼らはそのことを知った、なんていったら、ドイツ人に叱られるであろうか。』
逆に言うと、そういった体験がなく、努力もしないから、今の日本があるのだろう。

もう一つ。最近のウクライナ侵攻を機に、ロシア(ソ連)の第二次世界大戦の頃からの歴史を振り返ったりする中で、わかってきたことについて、気になるデータが載っていた。各国の戦死者数の比較だ。
『ソ連:2000万人、志那:1000万人、ポーランド:602万8000人、ドイツ:600万人、日本:260万人、ユーゴ:170万6000人、フランス:65万3000人、アメリカ:40万7000人』
日本において、国土は燃やし尽くされ、国内外で大量の戦死者が出たと思っていたが、こうして比較してみると、ソ連のほうが10倍の戦死者を出していることになる(そのほとんどがドイツ戦とのこと)。人口の違いはあるが、まさしく桁が違う。
今、ロシアが戦争を仕掛けているが、果たして、どれくらいの犠牲が出るのか。
この戦死者数から、何を学ぶのかが問われているように思えてならない。

0
2023年04月20日

「学術・語学」ランキング