【感想・ネタバレ】野良猫を尊敬した日のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年02月26日

今読んでいる最中です。やっぱりほむほむはおもしろい。初っ端の「天職の世界の人々」から共感の嵐でした。どうしてこうもわたしの気持ちがわかるの?と言いたくなるくらい、スッと心に落ちてくる。普段その出来事に出くわすたびに思っているけど、意識的に言葉にしようとせず素通りしてしまう私たち。それが文章になること...続きを読むで、ついにほむほむは私の気持ちを透視して代弁してくれているのかな?と思ってしまうほどです(笑)穂村さん〜読書が止まらない!

0

Posted by ブクログ 2022年06月15日

久しぶりにほむほむのエッセイを読んだ。
実はこれ、単行本の時に買って、サインまでしてもらって、だいじ〜にとっておいたんだけど、サイン本は気軽に読めないことに気付いて(笑)文庫版を買ったのです。

最後の天文部の流星群の話、余韻が最高だった。
高校の部活の感じと、大人になってから全然会わなくなるという...続きを読むのが本当に分かる。

あと好きなのは「部屋」の章。
どんどん不穏な感じになっていって、でも切なくて、最後の一文でその場の空気感とか物理的な温度まで感じられそうに締めているの、さすがとしか言いようがない。

ほむらさんは、エッセイではとことん自分がダメだなぁとぼやいているのだけれど、現実に起きるちょっとしたことの感度(視点)の面白さが素晴らしくて、センスが私の好みです。

0

Posted by ブクログ 2021年02月22日

微差への拘り、男の幻滅ポイント、めんどくさくて、現実、そのあたり面白かった。
穂村弘さん、初めて読みましたがすーっと入ってくる文章に驚いた。他の作品も読みたい。

0

Posted by ブクログ 2024年03月16日

うかつだったり、見栄っ張りだったり、怠惰だったり、薄情だったり…。
そういう自分の姿には、ついつい目を瞑ってしまうのが人間の性だ。そうやって、不都合な自分を無かったことにし続けるからこそ、私たちはふだん、自分自身をかわいいと思えるのではないだろうか。

穂村さんは、おもしろい。そして、油断のならない...続きを読む人だ。
「僕なんて、僕なんて」とずりずり後ずさりながら、私たちの核心に迫ってくる。後ろめたいところを、ぴたりと言い当ててくるのだ。
ご本人にはもちろん、「読者の痛いところを突いてやろう」なんて意図は微塵もないだろう。自分の古い傷跡を見せながら、当時を振り返る。本当にただそれだけのつもりかもしれない。
でもね、穂村さん。大概の人間にはそれができないんですよ…。
だから、私は彼をすごいと思う。

「静かな幸福」で、自分の中にも同じカサブタがいくつも在ることに動悸を覚えながら、続く「ババロア」で、ジェネレーションギャップに立ち向かうオジサンのしぶとさを見せつけられ、笑ってしまう。
「カモは二度毟られる」「部屋」では、当時はみじめな気持ちでいっぱいであったろう瞬間を、時が経つにつれ少し離れたところから観察できるようになり、別の形の思い出として仕舞いこんでいく。

最後に「流星とチーかま」を持ってくるセンスも好きだ。
いつまでも若々しくあることはできても、若かったあの頃に戻れるわけではない。あのときは経験できたのに、もう二度と経験できなくなってしまったことは山ほど在る。どうしてそうなってしまったのか、そのからくりがわかることは一生ない。
むなしさにうちひしがれ、思うように行かない穴ぼこだらけの人生で、それでもロマンチックを夢見てしまう。チーかまが呼び起こす彼方の流星群の記憶は、穂村さんの生き方そのものだなあと思った。

0

Posted by ブクログ 2024年02月20日

なんか理想と違う、頭では分かってるのにっていう感じ分かるな〜〜
ちょっと肩の力を抜きたい時にまた読み返す!

0

Posted by ブクログ 2024年02月19日

著者のエッセイを読むと、ああほんと!ほんとにそうだよねえとしばしば思う。わたしも同じこと思ってた、と言いかけて、待てよ、と考える。そうじゃない。「思って」などいなかった。自分の中でモヤモヤしているだけだったものが言葉になっている。あるいは、そういうふうには思ったこともなかったが、言われてみればあれは...続きを読むそういうことかと気がつく。こう言った方が正しいんだろう。読みそびれていた本書も、そんな言葉たちの集まりだった。

著者は北大の出身だが、在学中大学周辺以外特にどこにも行かず、カニを食べたこともなく、女子大生とも縁がなく、「後から振り返って、よほど鈍感というかデクノボーなのかと自分を疑ったこともある」が、今はそうは思わない、とある。
「本当は、何も起こらないのが青春なんじゃないか」「おかしな云い方だが、厖大な未来という時間が目の前の『今』に流れ込んで、空白の可能性を埋めてしまうように感じられる。だから、不思議なほど何もできない。何も起こらない。ぼんやりしながら、けれど、心のどこかで焦っている」
そう、特別なこと、華やかなことなど何もなかったのに、どうして学生の頃のことが忘れがたいのか、ずっと不思議で仕方がなかったが、これなのだ。時間や場所を有意義なことで埋める必要がなかった。未来が充満していたから。
大学食堂で同じものばかり食べていた著者も、今は地方に行くと名物を食べたいなと思う。
「(学生のころのように)生姜焼き定食二つなんて荒技はもうできない」「諦めて楽しく名物を食べるしかない。『今』の可能性に流れ込んで、そこを埋め尽くすような未来は永遠に失われた。本当の青春は終わったのだ。『吾等が三年を契る絢爛のその饗宴はげに過ぎ易し』という一節が甦る。在学中に何度もきいた恵迪尞歌の前口上である。しかし、リアルタイムではその言葉の意味は心を素通りしていた。それが三十数年のときを経て胸に響く。青春らしい出来事は何一つ起こらなかった。吾が『絢爛』の『饗宴』よ」
絢爛の饗宴。何十年も前の日々に新たな光を当ててくれる、言葉というのはすごいものだ。

世代が違う人、身近では親などと価値観が違い、うんざりすることはよくある。地域や時代や階層によって、価値観や行動は異なり、しばしば軋轢を生む。それは誰しも「それぞれの世界で生き延びるのに最適な行動パターン」に従っているからであって、最適な行動パターンについて合意にいたることはないってことじゃないかと書かれている。そうかもしれない。そして、そう考えると、他の人の価値観に少し寛容になれるような気がした。(押しつけるのはやめてほしいけど)

著者の最初の歌集「シンジケート」が自費出版だったとは知らなかった。最初から注目されて華々しく登場したのだとばっかり思っていた。貯金を全部使って出した歌集には何の反響もなく絶望していたが、半年後新聞の文芸時評で高橋源一郎さんが絶賛してくれたそうだ。
「見てる人はいた。でも、神様のように見てるわけじゃなかった。見てる人の視界の中まで、こちらから、よろよろとよろめきながらでも出ていかないと駄目なのだ。しかも、それを何度も何度も、生きている限り繰り返すしかない」
「シンジケート」はほとんど売れず、著者が会社を辞めて専業の歌人になったのはそれから十五年後だったそうだ。

著者は高校生のとき天文部で、部員の皆で流星群を見に行った時のことが回想されている。思い思いの場所に寝転んで、チーズかまぼこを食べたりしながら流星群を見上げた夜。
「あの時、流れ星を見逃したアキヒコの顔を見て、げらげら笑いながら、こんなことが何度も、そして、いつまでも続くような気がしていたけど、そんなことはなかった。ぜんぜんなかった」
今回一番胸にしみて切なかった。

0

Posted by ブクログ 2023年10月15日

エッセイ書きたくなる。
元々noteでちらほらと文章は書いてるけど、こんな風なエッセイも書いてみたいと思ってる。

エッセイみたいな人生じゃなくて、人生をどうエッセイにするか。

ちょっとそんな目線で生きてみようかと。

面白く、何だか示唆に富んだ、深いけど、力を抜いて読める。
良い一冊でした。
...続きを読む外と穂村さんの本って読んで無い気が。
また読もうかな。

0

Posted by ブクログ 2023年07月09日

 たぶん、私は心の深いところで自分に自信が持てていないのだろう。こうありたいと願う自分と、現実の自分の間のズレがあまりにも大きく、しかも折り合いをつけるスキルが低い。 ー「痛いところ」ー

 主に北海道新聞に掲載された、ここ10年以内の穂村さん。自意識過剰なのはそのままだけれど、そんな自分の行動や感...続きを読む情を眺めて、考えているように思った。眼のこと、お母さんのこと、大変な思いがいろいろあったことだろう。

 穂村さんの奥さん、というと、しっかりした母親みたいな感じの方を想像していたけれど、谷川俊太郎さんに無言のまま触ろうとしたり、お菓子の思い出を語ったりと、何だか同志という感じがした。

 穂村さんの短歌が中学校の国語の教科書に載っているのを、ごく最近知った。17年間の会社勤めを経て、今はとっぷり「天職の世界」にいるじゃないですか~。
 

0

Posted by ブクログ 2023年06月09日

ダメな自分を認めると、人生楽になるだろうなーって思う。私はまだその域にまだ達していないんだよなぁ。沢山共感できる話があったけど、「人間のピーク」の話は私も常々思っていた。あと、水曜日を休みにする案、大賛成!

0

Posted by ブクログ 2023年06月07日

この方のエッセイを読むといつも、自分の中のもやもやして言葉にできない気持ちというか考えというか、まだそこまでもたどり着いていない思考を形にしてもらえたような気になります。些細なことを不安がり、他人がそんなこと全く気にしてないよってことがいつまでも気になったり。でもそれを”言葉”に、”文字”に(しかも...続きを読む面白く)形にできる能力を持つ筆者を尊敬します。というわけで、今回も面白く、かつ考えさせられるエッセイでした。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年01月13日

*現代を代表する人気歌人であり幅広い分野で活躍する著者による最新エッセイ集。無邪気になれなかった子供時代、何もなかった青春、そして大人になっても未だ世界とうまく折り合えない日常。人生、そんなに頑張らなくてもいいんじゃない?自分らしく生きていい。ユーモアを織り交ぜて描く、ちょっと変で愛しい、魅力のエッ...続きを読むセイ62篇*

安定の穂村節。
子供の穂村さんとの仮想対話が笑える「未来人」
世代間の衝撃「ババロア」
とにかく目先の面倒くささが優先の「できない人」
自分自身の更新が止まる「それぞれの世界の限界」
が特に共感。
ふふふと笑えるけど、実は深いんだよな。
そのせいか、面白いだけではなくて、ちょっぴり哀しくて苦い残滓も味わえるのが、この方のエッセイのいいところ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年01月05日

目先の面倒くささに負けて不便を引き受け続けてしまうのはものすごく解ります。インターネットおうちに引けて良かったですね(笑)。

―今ここで書き出すまで、自分でも自分が何をするのかわからない。時には言葉自身が勝手に走り出す。そんな「一寸先は闇」性が、表現にはあるんじゃないか。(単行本167P)

0

Posted by ブクログ 2021年06月30日

穂村弘さんのエッセイ。
他の作品を読んでから5年ぶり程でしたが、変わらぬ繊細さと益々の哀愁を感じました。
やるべき事を何年でも貯めておく(やれば一瞬なのに…)という話など、ちょっと大人としてどうかと日頃自分が思ってることを同じように、いやよりダメダメになっており後悔している姿にかなり共感し、安心して...続きを読むしまいました。
そんな日常の心の動きを掬い出して描ける描写力や感性が相変わらず素晴らしいなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年04月22日

日常の幸せ云々を謳った帯がついていたので癒されたくて読んだけど、なんだか悲しくなってしまうエピソードが多かった…
不器用さやちょっとしたぽんこつ具合に共感しつつにっこりできるかと思ったらなんだか少し落ち込んでしまったな。私自身のせいかしら。

穂村さんのことは相変わらず好きだ。
等身大の自分を見せら...続きを読むれてかっこいい。ファンにナメられているのがなんか辛いが…

ずっとエッセイばかり読んできたけど、紹介されていた短歌があまりに素晴らしく、そっちにも興味が出てきた。
出版されるまでのエピソードも相まって魅力が増した。(自費出版して、新聞で褒められて、でも会社はずっとやめられず、とかリアルだけど夢がある。)
シンジケート新装版出るようだし、買おうかな。

0

Posted by ブクログ 2021年03月05日

雑誌に載ってるようなコラム集なのかな?
作者の独特の感覚が意外と共感できて、わかるわかる!と言いながら読んだ。
気楽に読めてとても面白かった。

エッセイ以外の本も読んでみたい。

0

Posted by ブクログ 2024年03月30日

歌人・穂村弘さんののほほんとして少し後ろ向きなエッセイ集。
色々な日常の話題に、少しだけ後ろ向きな、自信のないエッセンスが加わって、なんとも言えない味わいが醸し出される。
家にインターネット敷くのがどうしても腰が重くて、ずっと漫画喫茶に通っていた話など、
思わず「どうして!」とツッコミたくなるエピソ...続きを読むードが満載。
だけれどきっと私も、人から見れば
「どうして!?」
と思われる事で構成されてるんだなと思います。
人を知り、自分を発見する。そんな一冊。

0

Posted by ブクログ 2023年01月23日

さらっと読めて読みやすい
著者の前情報をあまり仕入れてなく、しっかり楽しめなかった部分もある…
エッセイは著者の前情報あるともっと楽しめるかも

0

Posted by ブクログ 2022年10月16日

少し時間が経ってしまったので、もう内容は忘れつつある。

外で読んでにやっとしてしまう箇所、多数。

さらっと読める穂村さんのエッセイ。

0

「小説」ランキング