【感想・ネタバレ】AI分析でわかった トップ5%社員の習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年03月09日

トップ5%の社員の習慣
行動だけでなく、言葉の使い方までのアドバイスもある。
また、その行動がなぜビジネスにおいて効果的なのかも示されており、納得感がある。

当たり前のことだけではなく、学ぶこともあった一冊

0

Posted by ブクログ 2023年12月16日

一般社員は他責思考、5%社員は自分の行動を振り返って反省する。

ツァイガルニク効果→「続きはウェブで」のように、達成できなかったことや中断していることに、より強い記憶が残る現象。
前日の仕事はちょっと中途半端なところでやめるのが効率アップのコツなのかとおどろいた。

行動を変えることにより意識が変...続きを読むわる。小さなことでも考える前に動いてみる大切さが分かった。

自分でコントロールしにくい相手からの承認より、自分の理想にどのくらい近づけたかを、幸せのものさしにすべきとわかった。

0

Posted by ブクログ 2023年11月07日

いわゆる「デキる社員」の習慣を書いた本。入社1年目の私にとっては非常に参考になる内容だった。新入社員の方には是非読んでもらいたい。

0

Posted by ブクログ 2023年05月24日

各社で好成績を上げるトップ5%社員にインタビューし、彼らが心がけていること、習慣をまとめた本。たくさん参考にしたいことがあった。その中でも特に、15分内省する時間を設ける、成功も失敗も原因を分析するを実践していきたい。

0

Posted by ブクログ 2023年03月20日

20:80の法則にあたる20の社員の共通項。

・完成度6〜7割でまずは完成させる
 フィードバックにより補完
・目的・意義を考えてから取り組む
・行動量が圧倒的に多い
・ショートカットキーの習得を惜しまない
 シフト+スペース(半角スペース)
 オルト+N+X(テキストボックス)
 Windows...続きを読む+V


トップ5%社員の定義については疑問が残る部分があるが、記載内容はどれも原則といえるものばかり。

0

Posted by ブクログ 2023年12月08日

▼行動
・意識を変えて行動するのではなく、行動を変えることによって意識が変わるのです。
・同時に必要なのは、現場で自発的に行動させる仕組み作りです。
・メンバーと一緒に行動を起こし、一緒に効果を実感します。

・×:仕事をしている充実感に満足し、仕事へのFBを必要としていない
 〇:目標を成し遂げた...続きを読む達成感に満足し、仕事へのFBを必要としている

・漫然と仕事をして時間を浪費しない、浪費時間は評価されない。短い時間で生み出す価値が評価される。だからこそ、まず目的を明確にして、何が達成されたら成功かをイメージする。
 (例)社内の説明会であれば、それに従って社員たちが行動してくれるのがゴールです。

★・自分がその仕事をやりたい、自分はその仕事をやることに価値があるというポジティブな感情が心に宿ると、市場や環境の変化を恐怖ではなく挑戦と捉えるようになります。
・一時的な金銭報酬に固執するのではなく、自分が目指す姿に近づけるように目的を意識した行動をすることで、目標を達成しやすく、そして働きがいを得やすいのです。

・なにも挑戦しないことは、外部環境が変わっているから、自分が変わらなければ劣化していき、過去に比べて相対的に価値が下がっていく。
★・失敗したら振返って反省し、そこで得た学びを次の行動に活かして修正していけば、成功する確率は上がります。あきらめずに挑戦を続ければ成功に辿り着くはずなのです。
・「デメリットをどうやって潰すか」ということよりもメリットを享受することの意義をしっかりと腹落ちさせて、その上で行動に出るのです。

★★・レシュマ・サウジャニ:「失敗してみると、完璧を目指すのがいかに無意味なことかわかる」



▼振返り
・なぜ忙しいのか、何かやめるべきことはないか、何に無駄な時間をついやしてしまったのか、などの内なる反省(=内省)を定期的に行い、その気づきや学びを次の行動に活かしているのです。

★・思うように成果が出せずに徒労感と疲労感をもつ一般社員は、それから解放された「土曜の朝」に幸せを感じ、
  「5%社員」はしっかりと目標を立ててそれを達成した「金曜の夜」に幸せを感じる。(達成と成長を目指し、それを感じられた時に幸せを感じている。)
★・↓ツァイガルニク効果(次の行動に期待感を持っている状態で週末に突入している)
 見えない不安と戦わないために、金曜のうちにタスクを明確にして、行動を修正する準備をしている。新たな挑戦が大好きな「5%社員」は、金曜に改善タスクを出した時点でワクワクしています。月曜から実際の改善行動をする。


▼学習・資料
★★・経験学習をする (社会人の能力開発の70%以上は、現場での経験によるものだといわれている。)
   〇:現場経験を積むことで実践的なスキルを多く習得できる
   ×:資格取得や集合研修でスキルを磨くことができる

・「5%社員」はパワポの使い方が上手なわけではなく、資料に入れるストーリー作りが得意なのです。
 ★どのように相手を説得・共感させて、こちらが望む行動をしてもらうかという戦略を手書きメモで作りこみ、最後にシンプルなパワポで資料をさっさと作るのです。


▼コミュニケーション
・発言回数は22%多く、発言時間は24%少ない
・「なるほど」「それいいね」「すばらしい」といった合いの手は、一般社員より17%も多かった。
・また笑ったり、拍手をして相手を認めるような行為もしている。
・イエスの回答の時は一段と声が高くなり、「よし!」「確かに!」「そうだ!」の3つのキーワードが大きい音量で発せられていました。
・会議では意見を出す際に、ノーから入るのではなく、イエスから入る事が多いです。そして周りをポジティブにするために発言はイエスで終わらせている。
★・「会議の目的の1つは、会議後に参加者のエネルギーが高まっている事」


▼働き方
・働き方改革で目指すべきは、会社の成長と社員の幸せを両立させることです。残業を減らすのも手段です。目指すべきは、今のビジネスにかけている時間を圧縮して、未来に必要なことに再配置する事。その配置先は、儲けを上げるたの事業開発(儲け方改革)と、社員のスキルアップ(学び方改革)です。
・研修での目的は、学ぶことではなく、学びを業務に活かすことです。
・「5%社員」は残業削減に愚痴を言う無駄なエネルギーを使わず、目標を達成して成果を残すことに注力します

0

Posted by ブクログ 2024年04月11日

人と人とのコミュニケーションなので、笑顔、give、相槌、明瞭な声など、大事だなあと再確認させられる。一度に全て意識することは難しいが、自分の仕事をイメージしながら読むと何らかの学びがある一冊。

0

Posted by ブクログ 2024年03月18日

WebカメラやICレコーダーを会社の上位5%社員に取り付けて得たという、彼らとその他社員との違いを列挙する本。AI分析というのも具体性がなく、ただ相関関係を因果関係のように示しているように見えた。ただ、内容は面白かったし自分の行動を変えるキッカケにはなったので星4。

0

Posted by ブクログ 2024年02月09日

概ね納得。トップ5%の社員がこういう自己啓発を見て自分の行動を変えていくかは謎だが…そういう人たちは内発的動機づけがしっかりしているのだろうなと思った。

0

Posted by ブクログ 2024年01月16日

「5%社員」が行ってる行動、自身が出来ている事もあるがほとんどが出来ていない事であった。「5%社員」が行っている「イエスセット」は
同僚ですでに出来ている人がいた。彼は確かに優秀な社員なので余計に信憑性があった。この書籍で学んだ事を取り組んでいきたい

0

Posted by ブクログ 2023年12月18日

仕事ができる人の習慣として、自分が実践しているものがいくつかあり安心した。当たり前の内容でも意外とできてないことがあり、それが出来れば確かに周りから評価されるなと改めて思う。

0

Posted by ブクログ 2023年10月09日

まずタイトルに興味が惹かれますね。
1650円の価値はありました。
通読して あ、ココと気になった場所に合計16枚の付箋を貼りました。

AI分析というとスタイリッシュで高度なものというイメージがあります。当該本では、データを取得したい対象にわざわざお願いし、地道に獲得していったようです。AIプロジ...続きを読むェクトの裏側の地味な部分に力を入れたであろう点にとても好感が持てました。

付箋は、共感、見落とし、願望に貼りました。
具体的には、
目標は明確に
全ては自分にとっての学び
挑戦は実験
緊急重要マトリクス
などなどありました。

特に忘れてはならないのは、「より短い時間でより大きい成果を残す」という点です。完璧さやこだわりを出してしまうがために社会に求められているポイントを外してしまったり、自己満足に陥ってしまうことへの懸念について書かれていて、啓発されました。

他にもありますが、あとはご自身でお読みください。

0

Posted by ブクログ 2023年09月20日

トップ5パーセントの社員の習慣を数値根拠や行動例を交えて記載した自己啓発本。

あとがきの「なんでも良いので、どれか1つを明日試してみてください」というフレーズに著者の優しさを感じた。こういう本を読むと、テクニックに走りどうにか意識改革をしなくちゃと義務感にかられるが、まずは気になった事を行動してい...続きを読むくスモールスタートが大切である。

私は、残業してお金が欲しくてつい仕事を膨らませていたので、まずは仕事のTODOリストの再考と内省する時間を仕事に組入て成果を追求する働き方にしたい。

0

Posted by ブクログ 2023年05月31日

「仕事ができる人」のマインドや行動がわかりやすくまとめてある。
データに基づいた分析だからこそ説得力があったし、社内でも信頼されている人たちの言動と一致するものが多くあった。
自分のロールモデル、行動目標とできる1冊。まずはこれをベースにマインド、行動を変えていきたい。

0

Posted by ブクログ 2023年05月02日

行動のメリットが数字で具体的に示されていたのが分かりやすかったです。世間の「デキる人達」はこんなに色々考えて行動しているんですね。
いきなり全部真似するのは難しそうですが、自分にもできそうなことから、少しずつでもやってみたいなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2023年04月18日

仕事ができるとされる社員の上位5%の仕事ぶりを調査し、特徴を纏めている。


印象的だったことは
緊急度よりも重要度を重視し、仕事を進める
という考え。


緊急度を重視し仕事の優先度を決めることはありがちだが、重要度についてはほとんど意識したことがなかった。

またメールは15分以内に返す、ショー...続きを読むトカットキーを頻繁に使う、情報は自然に入ってくるような仕組みを作っておく等、すぐに実践できそうなこともたくさんあった。

すぐに実践できることについては、今日から実施していきたい。

0

Posted by ブクログ 2023年02月04日

トップ5%の社員の人たちの考え方や行動がわかった。
他の本で、同時系と継次系について読んだけど、トップ5%の社員はあきらかに同時系の人たちだと思う。
ただ、同時系の特性だけでは仕事は進まないので、うまく周りの継次系の社員を生かしながら、仕事を進めていくのだと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年01月08日

当たり前に大事であることが書かれているが、自分ではあまり実践できていないなということが多いと感じた。

作業時間に満足してしまうのはNG


失敗を恐れず行動する、失敗の原因を明らかにして、成功に近づく
目標を設定する
過程より結果を重視する
成功しても学びがないことはダメだと考える
積極的に人と関...続きを読むわる

0

Posted by ブクログ 2022年12月22日

社会人になって身に付けておくべき習慣について知りたくて本書を手にとった。


結果を出し続けられる人が実践している習慣や意識していることについて統計データと共に紹介されていた。

結果を出し続ける人に共通していたのは、自分に自信を持ちつつおごらない、常にオープンマインドであるという事だと思った。その...続きを読むためには簡単に実践できる習慣を身につけ、それを日々の仕事や生活に役立てることが大切だ。

どの本でも言われているような内容も多々あり、自分に再度言い聞かせるような内容になっていた。行動を変えたいと思った時にまた立ち返って読んでみたいと思う。


手始めに人と話す時の意識や今取り組んでいることの目的意識からしっかり考えていこうと思った。

0
購入済み

参考になった

2022年04月23日

明日からやってみようと思えることが多々あり、参考になった。

0

Posted by ブクログ 2022年09月13日

25社1万8000人の「働き方」を徹底分析し、「5%社員」と、そうではない「一般95%社員」の働き方をリサーチ。目次が全てであり、わかりやすい。

◯トップ5%社員の五原則
1 「目的」のことだけを考える
2 「弱み」を見せる
3 「挑戦」を「実践」だと捉える
4 「意識変革」はしない
5 常に「ギ...続きを読むャップ」から考える

◯トップ5%社員のシンプルな思考と行動
・達成感を大切にする
・新しい挑戦にはデメリットがあると理解したうえで挑戦する
・完璧を目指さない
・再現性を大事にする
・経験学習をする
・完成度が20%で意見を求める
・アウトプットする週間を持つ
・笑顔の連鎖をつくる
・結果は準備で決まることを理解している

◯トップ5%社員の強いチームをつくる発言
「今ちょっといい?」
「そうかもしれない、しかし私はこう思う」
「いいね」「そうだね」「さすがだね」
「賛成、さらにこれやろう」
「そうだね、でもさらにこうすれば良いね」
「そうしたら、◯◯しよう」

◯トップ5%社員のすぐやる習慣
・席にいない、動き回る
・メールの返信が15分以内
・まず単独行動する
・新たな経験を好む
・学びをすぐに実践する
・締切に遅れない
・すぐにメモをとる

◯トップ5%社員のルーティン
・1日5分の情報収集
・メンターへのアウトプット習慣
・フィードバックコミュニティを持つ
・週に1回、15分の内省タイムを持つ
・同じ操作を繰り返さないITテクニック
・横の人脈を構築する

◯調査方法
いつもどおりの行動をお願いして、デスクに定点カメラを設置したり、ICレコーダーやセンサーを装着してもらったり、
クラウドサービスや対面ヒアリングなどを通じて行動や発言を記録。

これらのデータをAIと専門家によって分析し、「5%社員」の共通点や、一般社員との違いを抽出。
サンプル数は「5%社員」とそれ以外の社員が約9000人ずつ、合計1万8000人。

0
購入済み

自分を肯定されました

2020年10月27日

勧められて読んでみたら、なんの事はない。
自分がやってきたことの大半が肯定されていた。(^^)

だからといって自分がタイトルに該当する奴とは思っていない。
そのくらい真似ようとしたらすぐできることばかり。

ただ、年間に1冊も本読まない奴がビジネスの現場で何がやれんだ?と感じた。
...続きを読む読まない人が大半だってのに驚き。

0

Posted by ブクログ 2023年12月03日

感覚的にできる人ってこんな習慣があるんだろうなぁ、という部分が数値的根拠をもとに明確にされていた。

個人的にはもう少し深掘りした話が知りたかった。
例えば、5%の社員は即レスする。
↑この習慣があるから5%なんであって、どのようにしてその即レスを実現しているかなどが知れればもっと良いな。と思う部分...続きを読むが多かった。

その即レスできる仕組みとかを考える材料にはなったのでとりあえず笑顔と即レス、弱みの開示頑張ります

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年11月14日

まず、この本のタイトルにある「5%社員」とは、自分の会社や業界でトップ5%の成果を出している人たちのことです。彼らは、どうやってそんなに優秀なのか、どんな習慣や思考法を持っているのか、AI分析を用いて徹底的に調査されています。その結果、彼らには以下のような特徴があることが明らかになりました。

- ...続きを読む彼らは自発的に行動し、自分の活躍できるフィールドを見つける
- 彼らは多様な能力を身につけ、市場価値を高める
- 彼らは行動を変えることで意識を変える
- 彼らは相手と共鳴することで説得力を高める
- 彼らは目的志向で行動し、勇気を持って決断する
- 彼らは目的と進捗を確認し、無駄な作業を排除する
- 彼らはユーザーの痛みや悩みを理解し、デザイン思考で問題を解決する
- 彼らは過去の成功や失敗から学び、物事を再現できる
- 彼らは反対する人を説得するために、根拠とロジックを用意する

これらの特徴は、一見すると当たり前のことのように思えますが、実際にはなかなかできることではありません。私はこの本を読んで、自分の行動や思考について振り返る機会を得ることができました。私はどれだけ自発的に行動しているのか、どれだけ多様な能力を身につけているのか、どれだけ行動を変えることで意識を変えているのか、どれだけ相手と共鳴することで説得力を高めているのか、どれだけ目的志向で行動し、勇気を持って決断しているのか、どれだけ目的と進捗を確認し、無駄な作業を排除しているのか、どれだけユーザーの痛みや悩みを理解し、デザイン思考で問題を解決しているのか、どれだけ過去の成功や失敗から学び、物事を再現できるのか、どれだけ反対する人を説得するために、根拠とロジックを用意しているのか。私はこれらのことをもっと意識して、自分の成果を上げるために努力したいと思いました。

また、この本には、作業効率をアップするためのキーボードショートカットのトップ10も紹介されています。私はパワーポイントをよく使うので、これらのショートカットはとても役に立ちそうです。特に、テキストボックスや図形、画像を挿入するショートカットは、時間を節約できそうです。私はこれらのショートカットを覚えて、作業をスムーズに進めたいと思います。

この本は、ビジネスパーソンにとって必読の一冊だと思います。私はこの本を読んで、自分の行動や思考を改善するためのヒントをたくさん得ることができました。この本を読んで、あなたも「5%社員」に近づくことができると思います。ぜひ、この本を読んでみてください。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年10月27日

主体性について述べているところが7つの習慣と通じており、自己啓発本の金字塔は実際に有効であることがわかった。内省についての内容など、実践できることを実践したい。

0

Posted by ブクログ 2023年09月15日

要領がいい人の考え方がまとまっている。
学生時代に褒められることと、社会人になってから認められることが異なるので、読むタイミングとしては社会人になる前=大学生の長期休みとかに出会いたかった本。
読んでみて、いまだに自分もやりがちな無駄なこともあれば、既に実践できている部分もあってちょっと励まされた。...続きを読む
ダ行(だけど、だが、だって)が会話の中では相手に与えるイメージが強い、嫌がられると言うのは確かに。という気付きが得られた。

0

Posted by ブクログ 2023年02月23日

トップ5%社員の行動から仕事の成功則を抽出したもの。
個人的ポイントは以下。

①完璧を目指さない。8割クオリティでガシガシと進めていくべし。(案件推進・資料作成など)
 →・完璧を目指すことは悪いことではないが、
「より短い時間で大きな成果を残す」という観点に
   立つと、やめる...続きを読むべきことを決めていく必要がある。
  ・100%情報を集めてから行動しようとすると、
行動力が格段に落ちる。
   (そもそも100%情報を集めることなんてできない)
→6割7割の情報を集めたらすぐに行動する。
    その代わり振り返りの時間を確保し、途中で
    修正しながら進んでいく方が、成果を出せる。
  ・資料についても、目的は要旨を資料にまとめる
   ことであり、見た目までこだわる必要はない。

②定期的に自分の仕事ぶりを振り返る時間を設ける。
(15〜30分/金曜夕方or水曜朝or通勤中)
 →《個別案件》
   ・成功:再現性があることが重要なので、
       成功した場合でもその要因を分析し、
       自分の中でルーティン化(パターン化)。
   ・失敗:2度と同じミスをしないよう原因を分析。
  《仕事全体》
なぜ忙しいのか、何か止めるべき仕事はないか。
    (優先度高・緊急度低>>緊急度高・優先度低)

③主張する時は肯定から入る。「そうかもしれない、しかし私はこう思う」
 → ・組織の慣習だからと思考停止することなく、
   常に常識を疑って思考することが重要。
    (忖度や過剰な気遣いをする「いい人」を
演じても、イノベーションは生まれない)
・自分の「べき論」を一方的に主張しても、
意見は通りにくい。相手に気持ちよくイエスと
言わせるコミュニケーション術が必要。
・他人の意見を取り入れて自分の考えをより良く
しようとする視野の広さと冷静さも必要。
→まずは「そうだよね」と相手の意見を受け入れて、
そのあとで「私はこう思う」と主張する。

0

Posted by ブクログ 2023年02月05日

・うまくいったことは「再現」
・うまくいかなかったことは「改善」
がキーワードだと思いました。
トップ5%社員は市場価値が高い人であり、PDCAを高速で回すことによって周りと差をつけられることが分かりました!

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年02月03日

耳が痛くなりました。
私は平々凡々な95%社員だからです。
読んでいるのが辛くなって、諦めようとしましたが、これでは何も変わらないな…と思って最後まで読みました。笑
できる人間は、目的の先を見据えているそうです。
確かに実際に本を読む時も、「本を読むこと」が目的、目標になっていました。
最後まで読み...続きを読む切った!今月は○冊読んだ!という結果に対して喜んでしまう。
でも実際に大事なのは、読んだ後にどう活かすか。
せっかく知識を取り込んだのに、何にも活かせなかったら何も意味が無い…
アウトプットが大事ということなので、ちゃんと感想や読書のメモを書いて、アウトプット頑張っていこう!と思いました。

0

Posted by ブクログ 2023年02月03日

上位5%の社員が普段どのように行動しているのか数字を出しながら分かりやすく説明している。

割とよく言われている"良い"とされる行動が多かった印象。
しかし、それをもう一度確認するには良い本。
マインドの部分もあれば、テクニック的なものもあり、すぐに取り入れやすい。
逆にたくさん...続きを読むあるので、全部を取り入れるのではなく、2,3個でも活かせればいいと思う。

個人的には発言の部分で、無意識にやっているものも、体系化されているのは新しい気づきになった。
あと情報収集のやり方も具体的ですぐにでも取り入れたい。

前に読んだNetflixの会社としての制度がいかに洗練されているのか分かった。
あいつすげえわ。

0

Posted by ブクログ 2023年01月10日

・本書で紹介されているトップ5%社員の習慣は、ほとんどが自己啓発本やハウツー本に掲載されている内容。
・これまでにいくつもの自己啓発本やハウツー本を読んだことのある人には復習になる。またそう言った本を読んだことのない人には、どのような習慣が好影響をもたらすのか、ざっと把握することに適していると思われ...続きを読むる(把握後、気になる習慣に関して書かれた本を読むとさらに理解が深まる)。自己成長のための「身につけるべき習慣マップ」的な活用が良さそう。
・トップ5%社員の習慣を定量的に計測し、裏付けデータが出来上がることで、「間違っていない」というお墨付きをもらえたような感覚になり、自信を持って自己の習慣改革に集中できる。

0

Posted by ブクログ 2022年12月30日

「すごい人」とは、早く帰ってるのに突出した成果をあげられる人!

働き方改革が叫ばれ、残業が悪とされる中にあってこの本は当たり前だが的を得た主張をしている。
それは、作業時間(残業)で充実感(やった気)になってはいけないということだ。
短い時間で最高のパフォーマンスを発揮し、価値を提供することができ...続きを読むる社員の共通点なのだと感じた。

・仕事は量より質
50枚パワーポイントをつくるより、1枚の資料で心を動かせれば勝ち
・行動を変えれば意識が変わる
・周囲に途中経過として、うまくいってる事、そうでない事を包み隠さず報告する
・仕事を選ぶ
緊急度よりも重要度
・効率化を進めるために、未来のために時間を作りだすとポジティブに捉える

0

「ビジネス・経済」ランキング