【感想・ネタバレ】発達障害サバイバルガイド―――「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

発達障害じゃなくても、極力ズボラで生きていきたい人に向けた本。仕事に育児に追われる今、ここに書かれている内容のことは大概やってる。メンタルヘルスについても書かれているので、二次障害の人が読んでもいいし、病む前の元気な状態で読んでその時に備えてもいい。

0
2024年03月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自ら「日本一意識の低い自己啓発本作家」を名乗る借金玉さんによる生涯を抱えながら生きていくためのライフハック本。

著者の言うサバイバルとは「よりラクな、より快適な、より優雅な」生活のこと。
障害者がこの世界でサバイバルするために ①やる理由 ②わかりやすいイラスト ③具体的なやり方やグッズ が書いてある。

概念的な「こうすれば」はあちこちで言われていたり書かれていたりしますが、それを現状に落とし込むのが心理的にも物理的にも難しい。だからこそ、この本に書かれた具体的で現実的な工夫の数々は本当に役に立つ。


「おわりに」にも書いてあるように、この本には「あなたが幸せに生きていほしい」という気持ちが感じられる。この世界でも生きていけるかもと信じられてほっとする。

『「正しいハックを実践して正しい人生を生きるぞ!」みたいな気持ちには、絶対なって欲しくありません。』
この言葉に借金玉さんの気持ちが込められていて沁みました。






――――――――――
▪スタートコストを下げる
▪エブリデイボックス
▪週1回、他人にタスクを管理してもらう
▪眠れない夜の強制終了ー五感を遮断
 ホットアイマスク、心地よい音楽が流れるイヤホン、お香
▪チェックを怠ってはいけないものが常に視界に入るような机の配置
▪デュアルモニタ(タブ切り替えをしなくて済む)
▪仕事前の儀式(サボりたい気持ちを儀式で溶かす)
▪在宅ワーク用の最強メモ帳はでかいホワイトボード
 「一元化」「常時一覧化」「省エネ(請求書などを張るだけで済む)」

0
2023年11月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

発達さんがなんとかやっていくための具体策

・ストイックさは、むしろ悪徳
・人生をよくするのは「努力」ではなく「設備投資」
・どんなときでも休むのはベターな判断。ベストではないにせよ

0
2022年10月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

借金玉さんの前の書籍より簡素な感じ、私はASDの方が強いけどADHDで物忘れの激しさと物のちらかりは酷いものだ。

疾患も持っている身でもあり、最初のページの忠告を見て最後のページにふっとんで、とりあえず今落ち着こう、心安らかに…となってエンドしてしまった(・_・;今読むべきではなかったかな?

も私が大体実践してることが多かった。こだわる物はお金をかける、一人暮らしは白菜キャベツ豚肉最高説、忘れ物は目の前にデカデカ貼ったり…コンテナを透明にするのはありかなーと実践したい。

0
2023年04月13日

「ビジネス・経済」ランキング