【感想・ネタバレ】私をくいとめてのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月21日

金原ひとみさんのあとがきを頷きながら読んだ。
いまふうの人たちの話だった。
薄い嫌悪感はあるけど、そんなにいやなものじゃなくて、でもやっぱり自分とは違う種類の人を見ている感じ。
みつ子は割とぽやーっとした性格のように思えたけれど意外にも行動力があってよかった。

0

Posted by ブクログ 2024年01月20日

『あなたは自分のこと』を『おひとりさま』って思ったことはありますか?

『おひとりさま』という言葉をいろんな場面で見かけるようになりました。人はどうしても他人の目を意識するものです。『ひとりカフェ』はカフェが待ち合わせの場所と考えると、ひとりで入るのになんの躊躇もないと思います。しかし、『ひとりファ...続きを読むミリーレストラン』、ひとり焼き肉、そして『ひとりディズニー』となるとどんどんそのハードルが上がっていくようにも感じます。しかし、『おひとりさま』という『明らかな接待用語』がそんなハードルを下げてもくれます。

 『女一人という、ともすればみすぼらしくなりがちな状況でも、”自分はおひとりさまだ”って自称すると、背すじが伸びるというか、堂々と品良くいられる気がする』

『一つの言葉だけで、自分を鼓舞できる』のであれば、今の世にあって『おひとりさま』という言葉はまさしく時代にあった言葉のようにも思います。

さてここに、『一人で生き続けてゆくことになんの抵抗もない』と語る三十三歳の女性が主人公となる物語があります。一方でその女性は『どう思う?多田くんの気持ち』、『私には分かりませんね。本人に訊いてみたらどうですか?』、『訊けるわけないじゃない』と一番身近な存在と日々会話を続けます。この作品は主人公がそんな身近な存在を常に意識する物語。そんな身近な存在にさまざまなことを相談する物語。そしてそれは、『おひとりさま』を満喫するその先に生きることの本当の意味を知る主人公の物語です。

『ハイ、できました。同じ要領で、シシトウとイモの天ぷらも作ってみましょう』と指示する講師の言葉に『ロウを高い位置から垂ら』すのは主人公の黒田みつ子。『時間は午後六時、多くの奥さんが本物の天ぷらを揚げているだろう時間帯に、私は一人で合羽橋まで来て、食品サンプル作りの一日体験講座に参加している』という みつ子が『食べ物の模造品に興味を持ち始めたのは、ごく小さい子どもの頃から』でした。『そして三十代になったいま、とうとう自分で作り始めている。末期だ。老人の頃にはどうなっているのだろう。間違えて食べてそうだ』と思う みつ子は、『食品サンプル製作体験講座』の『帰り道、地下鉄の入り口まで雨のなかを歩』きます。『晩ご飯は経由駅の百貨店の地下で、お惣菜を買っていこうか』、『ニセモノの天ぷらは合羽橋まで来て作るのに、自炊はゼロなんですね』、『ゼロじゃない、先週は厚揚げと豚肉の炊き合わせを作ったでしょ』というのは『会話だけど、声は出ていない。話し相手は私の頭の中に住んでいる』という 存在と会話する みつ子。『さっき天ぷらのサンプルをテレビの前に置こうなんて考えていらっしゃいましたが、やめておいた方がいいですよ』、『なんで?』、『五感は食欲を刺激するって言いますからね…なにか食べたくなります。太りますよ』、『じゃあどこに飾ればいい?』、『飾るのは止しましょうよ』と、頭の中で会話する みつ子。そんな みつ子は『私の趣味って暗すぎると思う?…正直に答えてよ、A』と訊くと、『良い時間の過ごし方だったと思いますよ。楽しんでいらしたし』と、『さりげなく気遣う口調になる』『A』。そんな『A』のことを『私の気持ちを察するのがうまい。当たり前だ。Aはもう一人の私なのだから』と みつ子は思います。そんな みつ子は、『一人で生き続けてゆくことになんの抵抗もない、と思ってい』ます。『勤め先にはたくさんの人間がいるし』、『一緒に遊ぶ友達もいるし、実家にもたまに帰る』と思う みつ子は、一方で『男性も家庭も、もはや私には遠い存在になっている』という今を思います。そして、『どこか理想と決定的に食い違っている気がするのはなぜだろう。私はこの場所を目指していままで働いてきたんだろうか』と思う みつ子は、『あなたのこと、信じてもいいの?』と『A』に話しかけると『どうぞ、ご自由に…私はあなた自身で、あなたが滅びれば私も無くなってしまうのですからね』と返されます。そんな『Aが出現してすぐの頃は、ちょっと精神の病を疑ったこともあったが、Aの声が本当は自分の声だとは分かっているし、多分大丈夫だろう』と今の みつ子は考えます。
場面は変わり、『うちには月一回ほどのペースで、托鉢の器を持った修行僧が現れる』と『マンションのドアを開ける』みつ子は、『こんにちは、いつもすみません』と玄関前に立つ『スポーツ刈りの多田くん』を迎えます。『実際はただ飯をもらいに来ただけの人』という多田に『うちで食べてく?』と声をかけるも『いや。それは。ご迷惑は、かけられないので。作ってもらえるだけで十分です、ありがとう』と返されます。『「うちで食べてく?」と訊きながら、ほんとに上がりこんできたらヤだなぁと思っている』みつ子の一方で、『”まさか今日も訊かれると思わなかった”という当惑したリアクションを律儀に返してくる』多田。『三十代同士なのに、中学生同士の会話と同じくらいぎこちない』と感じる みつ子は、『じゃ、よそってくるね。器貸して』と受け取り、大鍋に煮込んだ『肉じゃが』をよそうと『どうぞ、これ、おいしかったら、いいんだけど』と多田に返します。『私の頭の中に住んでいる』『A』と会話しつつ三十代の今を生きる みつ子の日常が描かれていきます。

“黒田みつ子、もうすぐ33歳。悩みは頭の中の分身が解決してくれるし、一人で生き続けてゆくことになんの抵抗もない、と思っていた。でも、私やっぱりあの人のことが好きなのかな?同世代の繊細な気持ちの揺らぎを、たしかな筆致で描いた著者の真骨頂”、と読み終えた上で改めて上手くまとめられている内容紹介に納得するこの作品。2020年12月に、のんさん、林遣都さん主演で映画化もされた綿矢りささんの人気作の一つです。現在の文庫本の表紙はそんな映画がモチーフとなっていますが、私としてはわたせせいぞうさんが描かれたなんとも味わいのあるゆる〜いイラストの方が好みです。

さて、そんなこの作品は、『私の頭の中に住んでいる』『A』という存在と会話する主人公・みつ子のある意味淡々とした日常が描写されていきます。そんな生活に『A』が果たしていく役割とは…ここがこの作品の一番の読みどころではあるのですが、そんな核心に行く前にまずは二つほどこの作品の読みどころをご紹介したいと思います。まず一つ目は、綿矢さんらしい比喩表現の数々です。芥川賞作家さんの作品には独特な比喩表現を用いられる方が多々いらっしゃいますが、綿矢さんも代表作「蹴りたい背中」の”さびしさは鳴る。耳が痛くなるほど高く澄んだ鈴の音で鳴り響いて、胸を締めつけるから…”と始まる素晴らしい表現など、作品の内容以前に読みたい!と思わせる表現の存在があります。そんなこの作品で面白いと思ったのは身体の一部を用いたこんな表現の数々です。

 『口から吐き出される人、飲み込まれてゆく人。今日の地下鉄の喉は、雨の湿った匂いがする』。

地下鉄の出入り口を『口』に比喩する面白い表現です。次は、口に咥える煙草、その煙をこんな風に比喩します。

 『ストレスは目に見えない煙草の煙みたいだ。たくさんの言いたいことを毎日文句も言わず嚙み潰してきたしかめ面を、灰色の煙が覆っている』。

これも面白い表現です。『ストレス』を『煙草の煙』に繋げるという感性も凄いと思います。次は、飛行機内で恐怖と戦う みつ子を描写した二つの表現です。

 ・『飛行機が下降したのか、身体が一足遅れて座席に到着するような、ふわっとした嫌な浮遊感が主に臓物を襲った。一瞬の不快な無重力状態に、お腹の中の胃袋が不安そうに腸と囁きを交わす』。

 ・『内臓がかっ飛び、身体に遅れて元の位置に着地する。胃は飛行機のアップダウンに合わせて、ハミングしてスキップしている』。

悪天候で飛行機が大揺れになる瞬間ほど怖いものはありません。それを綿矢さんは『臨死体験』と表現されるのですが、胃袋、腸という内臓をそんな恐怖の瞬間の表現に用いるのはとても興味深いです。確かに言葉に出せないほどの恐怖が故に自身の身体に神経が集中してしまう感覚というのはありますね。このリアルさはまさしく実体験から来たのかなあ、そんな風にも思いました。

そんなこの『臨死体験』の渡航先での みつ子が描かれていくシーンがご紹介したいもうひとつのものです。みつ子は大学時代の友人で、『結婚してイタリアのローマの家庭に嫁いだ』という皐月の誘いで年末年始を挟んで八泊十日のイタリア旅行へと旅立ちます。上記した『臨死体験』の飛行機の中のシーンはその往路ですが、その機中の描写、そして『ピアチェーレ、イオソーノ、みつ子、黒田』と大歓迎でスタートした『ローマの郊外』にある皐月の嫁ぎ先でのイタリア滞在の日々が描かれていくのは大きな読みどころです。こちらも想像などではなく実際に体験したからこそ描ける描写に満ち溢れています。

 『何かの錠前の鍵かと思うくらい、非常に懐かしい簡素な形の鍵を取り出して、ドアの鍵穴にはめ込』み、『ガチャガチャと回すがなかなか開かず、ドアノブを持ち上げたり揺らしたりしている』という皐月の夫・マルコ。

『イタリアの鍵はどれも古くてドアごとに癖があるから、慣れないと開けられないのよ』というその背景が説明されますが、でも自分の家だよね、と当たり前の日常を描写する場面だからこそリアルさが余計に感じられます。そして歓待される晩御飯のシーンは海外あるあるです。

 『海老のトマト煮込み』、『自家製のフォアグラのテリーヌ』と出される料理は美味しいものの『メインディッシュのステーキがでてきたとき、すでにお腹がいっぱいだった』という みつ子は『消化するほどの力量、いまないよ、と胃が力なく答える』のを感じます。再びの比喩表現ですが、『Aだけでなく、胃までしゃべり始めた。胃は無責任な臓器だ。ぐうぐう自己主張は激しいくせに、ここぞというときは無責任だ』。

そんな風に続いていく感覚は、歓待されている以上無理にでも食べる他ない、ある意味これ以上ない拷問の時間を上手く描写していると思います。そして、『翌日は、午後から地下鉄でローマへ向かった』という旅行記のような展開では、

 『ローマの中心部のテルミニ駅は華やかな想像とは違い、治安が悪く、皐月から「リュックは前に抱えて」とアドバイスを受けて実行した』

イタリア旅行あるあるな治安の悪さとの戦いを垣間見せつつ、『トレビの泉、サン・ピエトロ広場…』と名所を観光していく みつ子の姿も描かれていきます。このイタリア旅行を描く一連の場面はそれなりの分量をもって描かれていきます。しかし、このシーンがそれだけ浮くということもなく、このシーンもあった上で後半へ物語が上手く落とし込まれていきます。この辺り、物語展開としてとても上手いです。また、映像化されるのに向いているとも思いました。

そんなこの作品は、『もうすぐ三十三です』という今を生きる主人公・黒田みつ子の日常を描いていきます。そんな みつ子は『自分はおひとりさまだ』と思う中に会社員としての日常を送っています。そんな みつ子には

 『一人で生き続けてゆくことになんの抵抗もない』

という強い思いがあります。『勤め先にはたくさんの人間がいるし』、『一緒に遊ぶ友達もいるし、実家にもたまに帰る』と思う みつ子は、一方で『男性も家庭も、もはや私には遠い存在になっている』という日々を当たり前のものとして生きてはいますが、一方で『どこか理想と決定的に食い違っている気がするのはなぜだろう』という思いが湧き上がってもきます。そして、この物語で大きな存在感をもって登場する存在が語られます。では、そんな存在が登場するシーンを見てみましょう。

 ?『あと一つ聞いてください。こっちの方が重要です』

 みつ子『まだなにかあるの?』

 ?『はい。あなたが語尾にハートマークをつけるようなしゃべり方をすればいいと、私は提案します』

 みつ子『ハートマーク?』、『それっていったい、どんなしゃべり方よ』

 ?『あなたは人と話すとき、そっけなさすぎるんです…手っ取り早く語尾にハートマークをつけて、少ない言葉にも温かみを持たせるのです』

 みつ子『ぶりっこして、媚を売れってこと?やーだ』

さて、あなたは上記の会話がどんな場面で語られているかわかるでしょうか?主人公のみつ子のしゃべり方をアドバイスする男性、カウンセラーか何かしらの存在?との会話かなあ?とこの会話がなされるシーンがそれぞれに浮かぶと思います。しかし、あなたの想像は間違っています。実はこのシーン、『話し相手は私の頭の中に住んでいる』という みつ子の説明にある通り、『頭の中の自分自身』との会話がこのように描写されているのです。ひえーっ!という声が聞こえてきそうです。この作品のイメージを一気に別物に感じ出した方もいらっしゃるかもしれません。しかも、『頭の中の自分自身』と会話する みつ子のシーンはもう全編に渡って各所に登場します。しかし、この作品を読まれたことのない方が思われるような微妙な空気は一切纏いません。『頭の中の住人はどうも、世話焼きでプライドが高い』という声の主に、『日常生活でストレスを抱えたり、罪悪感にさいなまれて独白したくな』っていく みつ子は『あなたのこと、Aって呼んでもいい?』と身近な相談相手として捉えていきます。

 『Aが出現してすぐの頃は、ちょっと精神の病を疑ったこともあったが、Aの声が本当は自分の声だとは分かっているし、多分大丈夫だろう』

そんな風に冷静に自身が置かれている状況を見てもいる みつ子の姿もあって読者は『A』と会話する みつ子の姿がどんどん自然に感じてくるから不思議です。一方で、みつ子はリアル世界において、『うちには月一回ほどのペースで、托鉢の器を持った修行僧が現れる』とこちらの方が余程不自然に描かれる多田という男性との関わりをもっていきます。『おひとりさま』であることを好み、器に料理を盛って渡してあげるも、決して一歩も自宅には入れる気のなかった多田との関係。物語は、そんな多田との関係を結果として後押ししてくれる会社の先輩・ノゾミに報告する みつ子の姿が描かれていきます。

 『人と一緒にいるのは楽しい。気の合う人だったり、好きな人ならなおさら』という みつ子。

しかし、

 『でも私にとっての自然体は、あくまで独りで行動しているときで、なのに孤独に心はゆっくり蝕まれていって。その矛盾が情けなくて』。

そんな風に自らの生き方に葛藤する みつ子は、『頭の中の自分自身』と会話する中に、そんな『言葉が素直にしみ込んでゆく』のを感じていきます。そして、みつ子がそこに見るもの、感じるもの。『前向きに頑張れる力』の芽生えを感じる みつ子の姿が鮮やかに描かれていく結末に、これ以上ない清々しい思いを感じながら本を置きました。

 『一人で生き続けてゆくことになんの抵抗もない』

『一人でいる時間』を大切なものと考え、『おひとりさま』と呼ばれる時間を大切にしていた主人公の みつ子。この作品ではそんな みつ子が『頭の中の自分自身』と会話する中に人間が本当に必要とするものの存在に気づいていく物語が描かれていました。綿矢さんならではの比喩表現の魅力を堪能できるこの作品。リアルなイタリア旅情を楽しめもするこの作品。

主人公・みつ子と『頭の中の自分自身』である『A』との会話のリアルさの中に、グイグイ読ませる綿矢さんの筆力を改めて感じさせる素晴らしい作品でした。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年07月10日

めちゃくちゃ好き〜自尊心×自意識過剰×孤独→生み出されたAという存在。この人自尊心が損なわれる恐れがある行動は別人格でしかできないのよね。自分が起こした行動や思考なのに、「Aはすごいね、わたしにはできない」みたいなこと言ってるの不気味でしかないけど、彼女はそうしないと自分を保っていられないんだ。。恥...続きを読むずかしい行動もちゃんと傷つくことも全てAに任せて、自分は高みの見物してるつもりになっているのがこわ面白かった。でもAも自分とちゃんと自認している上でのことなので、それもなんだか可愛い。
歯医者とどうにかなれるかも、と考えるところとか、短いスカートでアピールする痛い女を描くところが綿谷さん意地悪ですき。

ラストの海のシーンがとても印象深かった。他者と深く関わるのはおひとり様でいるよりことよりよっぽど怖かっただろうな。みんな心に自分の世界があって、一人の時間が長いほどそこにいる時間が長いんだよね。彼氏ができて、自分と対話するだけの世界から泳いでいくっていう可能性と恐ろしさを併せ持った海なんだろうなー。

映画も観たけど、原作へのリスペクトを感じつつ、皐月とみつこさんの関係性が深掘りされてて良かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年06月14日

久々の綿矢りさ!!おもしろかった~~~!!!一気読みしてしまった。

みつ子ちゃん、33歳、独身。自分に近い部分が多かったので読んでいてすごく楽しかった。でも私に近いのはオタクっぽくてイケメンに甘いノゾミさんかな。相手の顔が好きであれば多少のこと(カーターはだいぶめんどくさいが)には目を瞑れるという...続きを読むか、相手のナルシズムに付き合うのが大好きな感じ、分かる。楽しいよね。

でも多田くんみたいに害の無い人と付き合って、女性として見てもらって、その代わり軽く拒否っただけで拗ねられてめんどくさい、みたいなのが一番リアルよな~~~。みんなすごいなぁと思うよ。私ほんとしんどいんだそういうの。婚活して、何回かデートして告白されて、断る理由もないしいい人だと思ったから好きではないけどとりあえず付き合うじゃん。でも結局あれしんどくならない?みんなしんどくないの?自分で「付き合う」って決断したはずなのに、どうして好きになっていかなきゃならないんだろうって落ち込むことになるんだよね。そんな努力するくらいなら一人でいるよって思っちゃうの。
でもこの小説の中でAがさ

「根本的に必要じゃなくても、生活にあるとうれしい存在はたくさんあるんです。というか、私たちはそういうものばかりに取り囲まれて生きていますよ。根本的に、なんて思いつめなくていい」

「相手の心に自分の居場所を作るのは楽しいですよ」

って言ってたじゃん。
それはすごく心に響いた。そうかもしれないなって思った。
でもまあ私はノゾミさんのような人生を望む…。やっぱり好きでもない人には優しくできないよ。というか、付き合った途端、あるいは好きになろうと努力して相手に優しくした途端、「手に入った」と勘違いして調子に乗ってくる人たちが本当に苦手だよ。
そしたらカーターみたいに最初から調子に乗ってる方がいい。そしたら落差にイラつかないし。顔も好みだし。

そんな風に色々考えたけど、とにかくとてもおもしろい小説だった!綿矢りさの文章大好き。
映画も好評みたいだから観てみたいな。

0

Posted by ブクログ 2021年05月18日

映画を先に観たときに、さいっこうに良くて2日連続で観た、そして、満を持して小説を開いた。

とっっても面白かった!!!
映画と合わせて3倍くらい楽しめた。

物語の登場人物も全員良くて面白いうえに、主人公の脳内の繊細な気持ちが随所に溢れてて、素敵に言語化してくれてありがとうという気持ちになった

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年03月08日

面白かった。
綿矢先生の作品は「勝手にふるえてろ」くらいしか読んだことがなく、しかもそれも数年前に読んだものだから綿矢先生がどんな文章を書くのかわからなかった。
主人公の特殊能力が周りにバレて精神病扱いされるのかなと思ったけど、全く違った。とても暖かい話だった。

ノゾミさんがすごく好きになった。自...続きを読む分が面食いなことを一切隠さず、カーターに尽くすところ。それにまんざらでもないカーター。この2人の関係が1番面白かった。このまま2人は結婚しそうだなと思った。私もノゾミさんみたいにポジティブに生きたい。

Aが最終的に消えることは予想通りだった。でも主人公が本当に困っている時は出てきてくれる。なんて都合のいい特殊能力なんだ。
あまり気にすることじゃないのかもしれないが、Aの構造がすごく気になる。主人公はAは自分だと知っているが、本当にそうなのか?だけど、自分じゃないと辻褄が合わないところもある。

0

Posted by ブクログ 2022年12月04日

主観の客観性

Aのような存在がいたら、私ももっとマシな人間だったろうか
わからないけど、Aの母体は結局自分だった。だから信じられるのは、自分なのだろう最後には。

自在に操れるのなら、頭の中に平安貴族とゴリオネエがいてほしい

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年11月19日

p120
山羊のにおい

p230
根本的に必要じゃなくても、生活にあるとうれしい存在はたくさんあるんです。というか、私たちはそういうものばかりに取り囲まれて生きていますよ。根本的に、なんて思いつめなくていい。

勝手に揺れてろ、

0

Posted by ブクログ 2022年08月04日

私はこの小説で面白いと思ったことは自分の中に存在していたAが最後に消えてしまったことです。最後まで主人公の中にいていつものように支えています。という終わり方だと思っていたので想像の逆をいって面白かったです。このラストで主人公がAがいなくても生活できるとAが判断したからだと気づくことが出来ました。aと...続きを読むの掛け合いも面白かったです。

0

Posted by ブクログ 2022年02月03日

以前に読んだもので、詳しく覚えていないけれど、なにはともあれ整体?に行くシーンが細かく描写されてて、気に入ってそこだけ何度も読んだ覚えがある。

0

Posted by ブクログ 2021年12月23日

友達でいることに居心地がよく、それ以上発展させようとしない主人公みつ子。周りから見ればどう考えても好きに思えるのに、本人からしたらそこまで好きではないと思い込んで、さらに踏み込もうとしない恋愛。
じれったく思いながらも、みつこの気持ちについつい感情移入してしまう自分もいた。
傷つくのが怖くて本音が言...続きを読むえない最近の人たちを描いているようだと解説を読んで理解できた。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年11月20日

脳内会話をしてしまう。わかる。
でも、ここまで自分と切り分けた人物としての会話はないかな。

共感できる部分もあるけれど、私とは違うなと思う。
みつ子のこと、嫌いではないけれど特に好きにもなれない。

Aとの別れは良かったのか?
まぁ、自然な流れでそうなるよね、としか。

心に響くわけでも、魅力的な...続きを読むキャラクターがいるわけでもないけど、惹かれる。やっぱり綿矢りさ好きだな、と思う。

0

Posted by ブクログ 2021年10月14日

久々に本を読んだ・・・
本当に、最近全然本を読んでいなかったので、感性がおかしくなっていたかもしれないけどそれでも
「いい本だったな」
と思えた。
少し前だったら、みつ子のこともノゾミさんのことも理解できなかったかもしれないけど、今の私にはものすごく理解できたし共感できた。
私もカーターみたいな人が...続きを読む好きかもなぁ。
やはり私は、綿矢りさと人生を歩みたい。
映画を先に観ていたので、情景がちゃんと映像で脳内再生できたのも良かった。

0

Posted by ブクログ 2021年09月20日

こじらせ女子は、外と内をはっきり線引きしてるところがあるから、どうしても人に介入される状況を拒んでしまう。そんな人間の繊細な心理を描いた作品だと思った。現状のままでいていいはずがないことはわかってるんだけど、なかなか人間は変われない。何がきっかけで自分を出せるようになるのか人それぞれだなぁと感じた。

0

Posted by ブクログ 2021年05月30日

私も長い間「おひとりさま」を過ごしてきたので、主人公の気持ちにとても共感できるところがあった。
他人と関わりたいと思いながらも、いざそうなると踏みとどまってしまう気持ちは私にもあるのでよくわかる。
でも勇気を出すのも自分、踏み止まるのも自分なんだよね。

主人公が整体してもらうところ、特に足裏マッサ...続きを読むージの描写が、私自身先月実際に足裏マッサージしてもらった時の感覚が蘇り、また行きたくなった

0

Posted by ブクログ 2021年05月17日

「おひとりさま」を楽しみながらも、やっぱり他者との接点も持ちたい!そんなアラサー女子の気持ちが繊細に描かれている。

同世代の方はもちろん、それ以外の方にも共感出来る「あるある」が随所に感じられた。

多田くんを始め、他の登場人物達も、身近にいそうな人ばかり。

等身大の姿で描かれていて、平凡な内容...続きを読むの中にリアルがたくさんありとても楽しめた。

軽やかに読めて読後感の良い作品。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年05月11日

刺さる年齢になってしまった~~!!!!と震えながら読んだ。大学生の時より断然主人公にシンパシーが湧いてしまう。Aの人格はとても好き。映画は林遣都がAなのかと思ってたら違うみたい。そしてオチは決別エンドなんだ。多田くんとめっちゃテンポよくうまくいくな。燃え上がる恋愛ではなくお互いを居心地よくさせようと...続きを読むいう過ごし方がすごく羨ましい。
イタリアに行くくだりは正直いるのか…?と思ってしまった。ディズニーランドはそんなにトントン拍子に行くんかい、とも。

0

Posted by ブクログ 2021年05月02日

映画の予告編に釣られてドラマチックな展開を期待したが、割と平々凡々、淡々と物語は進んでいく。
みつ子の脳内のAの存在はファンタジックだが。
お一人様アラサー女子の生態ってこんな感じなのかな?
アラフィフオヤジにはよく分からない世界。
終盤は良い展開だった。

0

Posted by ブクログ 2021年04月12日

映画を見て、面白かったので、原作も読んでみました。映画と比較しながら読むのが楽しかったです。

みつ子の心の中に居るAは、魅力的です。優しくて温かくて、でも時々思いもよらないことを言うし、イケイケドンドンとみつ子を鼓舞することもあれば、落ち込んで、どこかに引きこもって出て来なくなってしまうこともある...続きを読む。こんなAが私の中にもいたらいいなぁ。

小説の心に残ったフレーズは、

「マウンティングに負けて、人間性で勝つ。つまり、そういうことだ。」
→カフェで女性2人の会話を聴いていた時のみつ子の総括の言葉。マウンティングに負けたくないと思ってしまいがちだが、外から見ている人には、本当の勝者が誰なのかは、分かるのだ。

「誰かをまるごと獲得しようともがくより、自分との接点だけを見つめて、大切にできる人なんだろう。」
→ノゾミさんについての描写。私も人との付き合いは、こうありたい!

「多田さんに優しくして、彼が疲れているときは寄り添い、暗いときは何気ない会話でリラックスさせてあげなさい。彼の喜ぶ顔が見られたらうれしい、そんなささやかな実感が、愛です。相手の心に自分の居場所を作るのは楽しいですよ。」
→この愛の定義好きです。
 

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年11月02日

黒田みつ子
脳内のAと会話する。

多田くん
取引先の営業マン。

ノゾミさん
会社の先輩。

カーター
片桐直貴。誰が見ても真性のイケメン。

中畑遼
スマイル歯科の院長。

皐月
大学時代の友達。ローマに住んでいる。

0

Posted by ブクログ 2023年07月02日

今までの綿谷作品とは一味違うように感じた本作。相変わらず自分の世界に閉じこもり気味な主人公ではあるものの、お一人様を満喫しながら、周りのみんながなんだか憎めず、毎週楽しみにしている30分ドラマを観ている感覚に陥った。
2020年の作品だし、何か心境の変化でもあったのかな。表紙センスは相変わらず素敵

0

Posted by ブクログ 2023年02月19日

どこにでも居そうな
「おひとり様」を満喫している
30代のOLのみつ子は
心の中のもうひとつの声
(冷静に物事を考えたり、時には
大胆になったり、悩んだ時は答えをくれたり)
に「A」という名前を付けている。
(性別は男性)

そんな心の声とのやりとりを中心に
久しぶりの恋心に戸惑ったり
苦手なものと...続きを読む向き合ったりしながら
自分の世界を広げて成長していく、
というお話…。

映画化もされていて、
主人公のみつ子は「のん」さんが、
心の声、「A」を中村倫也さんが
演じています。

私は、みつ子が慕う会社の先輩、
ノゾミさんの恋がユニークで新鮮でした。
ノゾミさんらしさ、貫いて欲しいです。



0

Posted by ブクログ 2023年01月15日

P.230 根本的に必要じゃなくても、生活にあるとうれしい存在はたくさんあるんです。というか、私たちはそういうものばかりに取り囲まれて生きていますよ。根本的に、なんて思いつめなくて良い。

恋人にすべてを求めすぎてしまうわたしは、この言葉を大切にした方がいいんだろうなと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年05月05日

映画での、のんさんの迫真の演技に原作も読みたくなり購入。

独特の表現につまずきがちになりながら読みました。映画を観てなかったら、理解出来ないところが多かったかもしれません。
映画の方がクォーターライフクライシスに悩む主人公の葛藤が上手く表現されてたような。。

0

Posted by ブクログ 2022年01月27日

たまたまブックカフェにあったので読んでみた。
私には理解しがたい内面との自分との会話、メンタルヘルスのためにすっごいアリ!って思った笑

0

Posted by ブクログ 2021年11月25日

映画の予告を見て気になったので文庫を手に取りました。

1人行動が好きなのでみつ子に共感。会社の同僚も個性的で面白かった。

綿矢りささんの小説は久しぶりに読んだ。解説が金原ひとみさんで嬉しかった!

0

Posted by ブクログ 2021年06月19日

単行本の登録がなかったので文庫版で。
みつ子にきょうかんするところは多々あれど
自分が根本的に人を必要としていないことを
ショックに思えないあたりに私の敗因があると分析。
映画は番宣くらいしかみなかったけどキャスト
多田君もA(声の出演だけだった?)も良すぎない?

0

Posted by ブクログ 2021年06月03日

自分の周りにいそうでいない人たちの話であり、自分に起こりそうで起こらない話。そして綿矢りさが30代女性を主人公にしていることに時の流れを感じた…

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年05月06日

人間が必要とするのは、いつも自分以外の人間ですよ。他人との距離は一万光年より遠くても、求めるのは他者の存在なんです

何を考えているか分からない相手だからこそ、伝えられる言葉があるんです。

0

Posted by ブクログ 2021年02月28日

 一人暮らしが長くなってくると、ふと仕事でないプライベートな部分に他人が入り込んでくると一刻も早く一人の空間を取り戻そうと内心必死、みたいなことってあるあるかもしれない。30代で独身のみつ子はそんな一人女子の典型で、ついには頭の中にもう一人に自分(この小説では“A”という名前がついているのだが)が住...続きを読むみ着いてしまう始末。そして何かあればこの“A”との会話に逃げ込んでしまう。なんてことは現実にはないのかもしれないけど、一見してことさら社交性を欠いているような、いわゆる「変な人」の部類に入らずとも、自分の殻の中に閉じこもってしまっている人(つまりはこのお話のみつ子のような人)って結構いるのでは?
 正直言って、この小説を最後の方まで読み進めるまでは、つまりみつ子が多田くんといい感じになる、社内でのちょっとした出来事、友人の住むイタリアに行く、といったところまでは「ちょっとつまらないかも…」と思ってしまったが、でも最後はよかった。彼氏となった多田くんが迫ってきたのを断るシーンの後の複雑な気持ちなんてすごくリアル(恋人の小さな傷つきに敏感になるのも、なられるのも苦手だ。相手の不機嫌に気づけば、ひっやっとして一分でも早く挽回したいのに、大体繕おうとすればするほど墓穴を掘り、逆に自分尾気持ちの変化に敏感な相手に顔色をうかがわれると、当惑する。)。本当になんということもない、でもちょっとこじらせた人の心情描写は一級品だなと思う。

(230608再読)
共感してしまった。ということは、ぼくも彼女と同類なのか…!?
性別は違うけど同年代で独身、1人を満喫してる。1人を満喫できる。1人でどこかに出かけるのだって抵抗がないし、なんならその方が気楽。
それにしても、相変わらず冒頭が秀逸。ロウでできた食品サンプルを作る体験に1人で出かけるという、1人で行く先が映画館でも焼肉でもなく、斜め上の目的地。そんな場所に1人で行く、というのがある意味でこの話の主人公、みつ子の人柄を端的に表していたのかもしれないなと思う。
みつ子は自分の中にAという別人物を住まわせていて、ことあるごとにAに相談を持ちかけるーといっても彼女の頭の中に住まわせている人物だから別人物だけど同一人物というなんだか矛盾をはらんでいるようだが、このAがみつ子とはまた違った視点でモノを言ってくる。今これを書きながら思ったのだが、もしかするもみつ子自身、今の彼女を決してよいとは思ってなくて、そんな潜在的な気持ちが別人格となって自分の中に現れていたのかもしれない。
話は多田くんという、みつ子の勤める会社に時折りやってくる営業マンー彼は出世はしなさそうな、悪くはないけどそんなにもパッともしない感じのようだがーとの関係性が一つの主軸となっている。たまたま近所に住んでいることがわかり、晩御飯のおかずを彼におすそわけする仲になり…そんな中で親友を訪ねてイタリア旅行に出かけ、飛行機で右往左往しながらも無事着いたイタリアで1人で孤軍奮闘する、それでいてイタリア人とも関係性を築く友人の姿を目の当たりにしたり、物語は様々な出来事を経ていく。
彼女は本当にぼっちを望んでいるのか?それが彼女の理想なのか?それはただ自分の殻に閉じこもって積極的に現実逃避をしているだけではないか?多田くんと付き合うことなり、そこで初めて自分は自分以外の人間を必要としていないということに気づくんだけど、だからといって再び自分の殻に閉じこもらず、人間には自分以外の人間が必要だって前に進んで行く、というのが希望があっていい。そのとき、みつ子はもはや頭の中のAに頼る必要もなくなるのだ。
希望のある終わり方だと書いたが、これを読んでるぼくが置いてかれてしまう…そんなことを感じてしまうくらい、この物語に没頭できたし、それくらい面白いテーマだった。間にちょくちょく入るシーンも印象的。たとえばたまに泊まるホテルは非日常が感じられていいけど、同じことを家でする、つまり自分のために掃除をしたり、家をきれいにするのって、この上なく贅沢だ、とか。細部も魅力的だ。

0

「小説」ランキング