あらすじ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
高血圧・高血糖・花粉症・アトピー・冷え・生理不順・更年期障害・性欲減退……すべて「食べ過ぎ」が原因だった!
毎日の生活に追われる現代人は、つねに何かのものをお腹に入れている「飽食」状態。しかし食べ過ぎることによって引き起こされる不調は少なくありません。
逆に、断続的に毎日断食を行うことによって、驚くほどの健康効果が得られることが、近年実証されてきました。
断食で得られる健康効果は、長寿遺伝子を活性化する、がんを予防する、ボケ防止になる……などさまざま。しかも、断食ならお金も手間もいりません。
「食べなくてほんとうに大丈夫?」と心配な方も大丈夫。空腹を紛らわして体温め効果も得られる「しょうがはちみつ紅茶」や、空腹の時にこそためしたい「食欲ストップ体操」も収録。
35年の断食経験・70代現役医師である石原結實先生に学ぶ、最強の健康法をぜひお試しください。
【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
もくじ
はじめに
【第1章】35年前から「断食」ひとすじ。1日1食で病気知らず
「断食」空腹こそが究極の健康法
(1)寿命が延びる
(2)がんを予防・改善する
(3)免疫力アップ
(4)ボケ予防(頭がすっきりする)
(5)デトックス効果が高まる(快便)
(6)体が軽くなる
(7)性欲アップ・妊活に役立つ
(8)ストレスに強くなる(自律神経が整う)
(9)人生が充実する
私も娘も1日1食で元気そのもの、病気知らず
「食べない時間」が健康をつくるワケ
断食だけでなく体温にも注意!
食べないことへの抵抗感は単なる思い込み
40年以上前から「断食」「空腹」を研究
欧米やロシアでは50年以上前から断食療法が確立
口コミで広まり5万人以上が実践
朝食を抜けば無理なく時間断食できる!
理想はにんじんジュース、
しょうが紅茶だと手軽にできる
しょうが紅茶には温め効果、免疫力アップなどイイコトがたくさん
「12時間断食」は手間いらず、お金いらずの究極の健康法
【第2章】石原式12時間断食5つの基本ルール
基本ルール
(1)朝食は“しょうが紅茶”
夕食が遅くなる人ほど朝食抜きがおすすめ
しょうが紅茶はこんなに体にいい
おいしいしょうが紅茶・しょうが湯の作り方
手作りにんじんジュースならベスト
(2)昼食は“温かいそば”
昼は消化がよく栄養豊富な温かいそばがよい
(3)夕食は何を食べてもOK
「腹八分目」を守れば夕食は何を食べてもOK
体にいい食べ物をとれば健康効果が倍増
アルコールは適量であればOK
(4)おなかが減ったら体を動かす
空腹を感じるのは血糖値が下がったとき
太っている人は空腹のときこそ脂肪燃焼のチャンス
体脂肪率が低い人は黒砂糖やはちみつをなめよう
(5)体を冷やさない
「食べ過ぎ」だけでなく「冷え」も万病の元
体を冷やす食べ物を避け、体を温める食べ物をとる
【コラム】最終的には「1日1食」でもOK
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
『「体を温める」と病気は必ず治る』を読んで、さらに理解を深めたくこちらも読みました。以前上記の本を読んで、朝ごはん抜きを1年実践してきましたが、もう一息効果が欲しい。そこで、著者が開設している断食道場「ヒポクラティック・サナトリウム」に行くことを検討しました。すぐにでも行きたいのですが、長期間仕事を休むのは難しいし、費用も安くない。まずは、断食に対する理解を深めながら、1〜3日の断食を自宅で試すことにしました。近い将来、7日間の断食を実践したく、その時に、サナトリウムに行きたいです。
Posted by ブクログ
石原結實・新菜両先生は、朝食を抜いて12時間断食を推奨されています。両先生は夕食だけの1食だそうです。私は朝食抜きはもってのほか、朝食がメイン、昼・夕は軽く。3食食べてますが、夕食から朝食の間は、毎日14時間断食ですw。「12時間断食」、2020.4発行。血液はどんどんきれいになり、細胞の新陳代謝が促進される。病気の予防・改善はもちろん、肌に張りが出て若返る。お薦めは、朝食は生姜紅茶、昼食は温かい蕎麦、夕食は何でもOK、空腹を感じたら体操を。
不肖、私は朝食は旅館の和食スタイル(玄米、酢ショウガ・酢タマネギ・酢キャベツ・オクラ・大葉のサラダ付き)、昼食は麺類かサンドウィッチ、夕食は軽いつまみで酒を1~2合。なお、朝食前の空腹時に1hのウォーキングと筋トレ・ストレッチを。起床時と就寝時にはきくち体操をw。