【感想・ネタバレ】サッカーとビジネスのプロが明かす育成の本質 才能が開花する環境のつくり方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ビジネスの世界では自分で考え動ける「自律自走型人材(自走人)」を育成することが重要なテーマになっている。周囲の変化が早い環境の中で、瞬時の判断が求められるのはサッカーもビジネスも同じ。サッカーの育成を通して強いチームを育む組織文化(第2章)や自走するチームの作り方(第3章)や個の育成のヒントが書かれている。
子どもの育成を語りながら、ビジネスの世界でも使えるヒントがたくさん見つかった。
もっとも印象に残った言葉は、
育成というのは、もし僕らがいなくなってもいい文化が残るような指導が大事。
自分も仕事でこんなチーム作りをして行きたいと感じた。
サッカー好きでなくともヒントはたくさん得られると思う。
たくさんの人に読んで見てほしい良書。

0
2020年01月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 ビジネスや商品では、お客さんに「よいサービス(商品)」を提供することが大事です。では、「よいサービス(商品)」とは何でしょう?
 品質が高いのがよいサービスで、低いのが悪いサービスだと思っている人が多いのですが、違います。
 自分が「よいサービス」だと感じた経験を思い出してみてください。「思っていたよりよかった」とか「思ってもいなかった親切な対応をしてもらえた」のように、自分の期待をよい意味で裏切られた経験のはずです。
 つまり、「お客さんの期待値を超えるのがよいサービスで、期待値を下まわるのが悪いサービス」なのです。そして期待値を超えると「感動」が生まれ、下まわると「怒りや後悔」が生まれます。

--教えたたくなるのは、知識量が中途半端に少ない時だと思います。そういうときって、もっている知識を全部出したがる。逆に知識が多い人は「全部は教えられない」と悟っているから、相手の準備ができたときに必要なことを伝える感じになります。

0
2020年03月20日

「雑学・エンタメ」ランキング