【感想・ネタバレ】引き抜き屋 1 鹿子小穂の冒険のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

   社長の娘として次期社長を約束されていた世間知らずの千穂、ヘッドハントされてきた常務と対立して30歳で会社を追われ、ヘッドハンターになる。必要とする人材を探し出してマッチングするヘッドハンターという仕事の面白さ。

    マイブーム雫井脩介さんは、「犯人に告ぐ」「霧をはらう」「クロコダイルディアーズ」と★5が続いていますが、ヘッドハンターという新境地には驚きましたがこれも★5でした。



0
2023年10月06日

Posted by ブクログ

個人的には時間も忘れて読んでしまう程面白い小説だった。登場人物が結構多いけれど、それぞれに個性があるから「あーこの人ね」って追いやすい。

この小説を通して感じたのは、人脈って結構大事ってこと。人との関わり合いが多いほど、自分の努力に気づいてくれる人が増え、良い機会に巡り合える可能性が高くなるから。まあきちんと成果を出せばの話だけれど。

ヘッドハンターっていう職業はとても興味深いけど、実際はすごく大変なんだろうな…とも思ったり笑

(2)も早く読みたいっ!!

0
2023年03月07日

Posted by ブクログ

面白くて一気読みしました。
この作家さんは暗く絶望感を感じる
作品のイメージありましたが
この作品は池井戸さんが好きな方にも
おすすめ出来る企業系作品で
文章も比較的柔らかめで読みやすいです。
ドラマになっている様だが観てみたいし
地上波や映画でやって欲しいです。
題名が硬いので損しているかも。

0
2021年05月30日

Posted by ブクログ

ヘッドハンティングという仕事についての話。
父が創業した会社に勤める小穂は、父がヘッドハンターを使って連れてきた男によって会社を追い出されることになる。
父から会社に入れと言われ、就職活動も中途半端になった過去を考えても、今の自分の年齢を考えても就職先を見つけるのは難しいと思われたが、流れでヘッドハンターとしてやっていくことになる。
ただ単に優秀な人材を引き抜いて別の会社に紹介すればいいだけではない。
人との繋がりやそれぞれの持つ背景等、思っていた以上に深いものがあった。
涙腺が緩んでしまう場面もあり、引き込まれた。
面白かった。

2023.8.27

0
2023年08月27日

Posted by ブクログ

雫井さんの新境地!と言われた本作。
ヘッドハンターの話は確かに新鮮でエグゼクティブは自分には縁がない世界だけど、いろいろ知れて興味深く読めた。
ラストは胸熱でした。

0
2023年02月11日

Posted by ブクログ

ヘッドハンターが主人公という物語が斬新。
ヘッドハントされる方の給料の相場みたいなのもわかって面白い。

0
2020年10月13日

Posted by ブクログ

氏の著作はこれまで読んだ一、二冊があまり記憶に残っていなかったが、これは意外だった。
ヘッドハンターの世界も、基本的には市場原理が働くプロの世界ということがよく理解できた。ヘッドハントされるためには、対外的なアピールも必要なのだということも分かった。

0
2020年06月07日

Posted by ブクログ

テンポよし!一話目主人公どん底に落ちて同情
2話、3話とあれよあれよでよい展開になる!!

典型的なドラマですね~

引き抜き屋という言葉は知っていましたが
どんなことをするのか知らなかったのでとっても良い勉強になりました。。

自分の築き上げた会社を捨てて新しい世界へいく!!
自分の意思ではなくヘッドハンティングされて
必要としている経営者はどこを見抜いてわが社に来てほしいのか
どうしても欲しい理由なんかも書いています。。

時に恨みを買いながら、、その裏の深い愛なんかも知りえました

お勧めですね~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いちばんゆるい読書会In町田

第一金曜日の夜に読書会を町田にて開催していまーす。。
参加資格は・・・本が好きなこと以上!

持参した本を紹介するのではなくメンバー同士本の貸し借りを
するのが特徴の読書会です。。

気になったあなた!ご連絡してくださーい。。
megumegu0753@yahoo.co.jp
「読書会希望」と書いてメールお待ちしています^^
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

0
2020年04月30日

Posted by ブクログ

ヘッドハンターとしての心得を読み取れる。キャンディデイトの本音をうまく引き出すこと、クライアントのニーズの裏を汲み取ること、情報の結節点として自在に動けるように闊達に活動すること、人の評価には、それぞれの側面があり、複眼的観測ができるようにレファレンスのとり方を工夫することなど。人と人との間にどういうケミストリーが働くのか、想定できる力量が試されるということか。

0
2019年12月03日

Posted by ブクログ

父が創業した会社で若くして役員となった小穂は、父がヘッドハンターを介して招聘した大槻によって、会社を追い出されてしまう。そんな小穂を拾ってくれたのは、奇しくもヘッドハンティング会社だった。新米ヘッドハンターの小穂は、仕事や経営とは何かを学んでいく。
面白かったです。

0
2023年05月20日

Posted by ブクログ

ヘッドハンターを主人公にした小説は初めて読んだ気がするので切り口は良いと思いますが、引き抜き屋というインパクトが強いタイトルとは異なり、内容は至って普通のお仕事小説という感じでした。若い女性がいきなりこんなに上手くいくのはリアリティがないです。また、エグゼクティブという設定にしてはオファーする報酬が安すぎるのも気になります。これじゃあ中間管理職の給料です。

0
2022年12月24日

Posted by ブクログ

こんな世界もあるのかと面白かった
鹿子ちゃんが元の会社に戻るのかヘッドハンターとして成長していくのかどうなるのか楽しみ
途中から並木さんの出番が少なくなってしまって残念だった

0
2021年12月04日

「小説」ランキング