【感想・ネタバレ】生者と死者に告ぐのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作の、児童虐待と性暴力の話も胸が悪くなる話だったけれど、今回もまた勝るとも劣らない嫌な話。
本来なら人類のためになる技術であるはずの臓器移植を、私利私欲のために行うという、何と愚劣な話。

殺人を犯した犯人は、もちろん悪い。
何しろ殺された人たちには何の落ち度もないのだから。
では、犯人はなぜそれらの人を殺さねばならなかったのか。
ここが、この作品の肝なのだけど。

怪しい人が何人も出てくるのね。
プロファイルされた犯人像に近い人が何人も。
この人が怪しそうに書いているから、実はあの人が犯人なんじゃないか?と思わせておいての…?
と、脳内で翻弄され、裏切られ、肩透かしを食わされ、ミスリードされる。

で、被害者家族がまた、一筋縄ではいかないのよ。
どうして本当のことを言わないの?
何を隠しているの?
そしてなんとまあ、自分勝手な人であることよ。

臓器移植が悪いのではない。
それを悪用する人たちが悪いのだ。
ということだけは、強く意識していないと、ドナーになる勇気が持てない。

前回警察の裏をかいて逃げた奴のその後が一行ほどで語られたけど、今後まだ何かあるのかな?
そして、絶対彼女はオリヴァーと付き合うことになるよね。

0
2021年03月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

オリヴァ―とピアシリーズの第7作。

犬と散歩中の老女がいきなり射殺される。
かなりの長距離から。
翌日には、祖母が孫の目の前で同じく射殺された。
「仕置き人」を名乗る者から死亡通知が届くが、
被害者の共通点は、犯人の狙いは。

ピアは恋人とバカンスに行くところだったのをあきらめて、
連続殺人を追うことにする。
オリヴァーは署長に事件分析官を押しつけられ、
チームはいらつくことになる。

三人目の被害者が心臓移植を受けたと分かった時点で、
移植関係の動機だと見当はついたが、
そこからが意外と長かった。

義母からの遺産管理の申し出を受けることにしたオリヴァーの生活が
今後どうなるのかも気になるが、
いきなり新年の抱負に新しい恋人のインカと別れる、
と来たのには驚いた。

ピアは妹以外の家族とは仲が良くないのが初めて描かれていたが、
最後にみんなには言わずに結婚した恋人と
披露パーティーをしていたのが良かった。

その妹は署長はつき合うのか?

0
2020年09月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

オリバー&ピア、シリーズ、深い疵いらい2冊目を読んでみた(刊行順としても翻訳順としても無茶苦茶だが)

脳死と臓器移植の問題に切り込んでいくのが主題。金と名誉のために人の死の尊厳をおろそかにしていいのか?そういう結構重くて深いテーマを前面に出しつつ、無差別(と思われる)狙撃殺人事件を追うドイツ警察の捜査ミステリーを描く。

ちょっと長くて飽きてくるところと、登場人物の名前を覚えきれず誰が誰だか分からなくなりそうになる、という瑕疵もあるが、それ以外は非常に楽しめるし読みごたえもある小説。

ドイツ人っていい意味にも悪い意味にも真面目だなぁ。日本人の几帳面とはまた違う頑固な真面目さ。警察の側にも犯人の側にも悪役の側にもその真面目さがにじみ出る。そんなあたりも興味深い。

0
2020年07月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

オリバーが仕事ができる!(意外)
相変わらず女に弱い。
ピアがカッコいい。
ピアの夫が素敵だ。

酒寄先生の翻訳がものすごく読みやすい!

だが長い!

日本のミステリーで同じ題材のものを複数読んだが、いずれも問題提起色が強かったので、この作品はその辺は突っ込まず、謎解きとして複雑かつ残酷で、とても面白かった。

解説がいちばんの謎。

0
2019年12月24日

「小説」ランキング