ユーザーレビュー
米国株投資初めの一歩
cookbook 2020年08月10日
前半が理論、後半が具体的な初心者向け実践というバランスで読みやすく短時間で読了。短い本ではあるが、個人ごとに異なるニーズへの考慮や、具体的な商品・個別株・その他の参考文献についても紹介があり、読み終わった後にも各自で追加で勉強することができる。類似書を多く読んで広く多様な投資方法を学ぶにあたって、適...続きを読む度な分量と情報粒度で投資を始めるにあたっての基本書と言える。
Posted by ブクログ 2020年06月26日
オススメ銘柄や投資をはじめる前のオススメ本が具体的に書かれている。 特定口座/源泉あり、特定口座/源泉なし、一般口座についての選び方も説明がわかりやすい。
Posted by ブクログ 2020年05月30日
米国投資信託、ETF、個別株に対しての期待度と具体的投資方法を解説されている。
読みやすい文体で筆者の人柄が伝わってくる。
奇をてらった内容では無く、極めてオーソドックスな内容。
今の時代の情報を集約するとこういった投資法に落ち着くのだろうと思う。
Posted by ブクログ 2020年05月16日
【おすすめ海外ETF】
VTI 米国市場のほぼ全ての4000名柄に投資
投資信託だと楽天全米株式インデックスファンド
VOO 米国の大型株500名柄に投資
小型株も含みたいならVTI
SPYD 高配当ETF
QQQ ハイテク、バイオなど人気の高いセクター企業100社から構成されるナスダック10...続きを読む0指数に連動
【個別銘柄を選ぶポイント】
売り上げは減ってないか
売上利益率(40%以上)は減ってないか
営業利益率(20%以上)は減ってないか
配当性向(50%以下)は高過ぎないか
自社株買い(基準は10年で1割)をしているか
EPSは下がってないか
営業CF、フリーCFは下がってないか
配当目当てなら緩やかながらも増配しているか
持続可能なビジネスモデルか
ROE(当期純利益/自己資本)は低過ぎないか
【注目銘柄】
LMT 戦闘機製造、国防企業
ZTS ファイザーの動物分野
CME シカゴの取引所
BR 金融系のアイティソリューション
MSCI 指数算出
SPGI 指数算出
ADBE
MSFT
AMZN
MCO 世界三大格付け会社
V
MA
ADP 会計クラウドサービス
FICO 個人の信用情報を得点化
BLK 世界最大の運用会社
海外ETF 確定申告をして外国税額控除を受ければ米国での税額の一部が戻る
自分が納得できる投資方法を固めてから投資する
なぜ買うのかストーリーをしっかり持ち、それが変化したら売る
3本目の柱を作るということ、それはとりもなおさず生活上のリスクそのものを分散させるという意味があるのです。
下手な個別株投資の銭失い
Posted by ブクログ 2020年02月29日
投資初心者に優しく読みやすい内容と思います。
このご時世に一読の価値有りかと。
行動を起こす一助になるかと。
最後の、"幸せ「米国株投資」あかさたな"
までしっかり読みましょう(´ー`)
Posted by ブクログ 2020年01月03日
気になって気になって仕方がない米国株。なかなか理解が進まない状況の時に、tiwtterでこの本を見かけたので購入し、年末年始のお休み中に読ませていただきました。
読み進めれば読み進めるほど、日本国内株との違いに驚くばかりでした。
何事も勝負事に挑むのであれば、勝ちやすいフィールドを選ぶことは手法うん...続きを読むぬんよりも先の一丁目一番地的な部分と考えますので、この点でやはり米国株と言う選択をすることは合理的な選択であるように思いました。
著者の私生活(ご家族の介護)に関する記述もあり、この点でもいろいろと考えさせられる一冊となりました。
本の帯に書かれているように、遠回りして見つけられた方法を本と言う形で惜しげもなく公開していただいたことにお礼申し上げます。
付箋は31枚付きました。
Posted by ブクログ 2021年02月06日
初めて米国株の本を読んだのでとても勉強になった。
丁寧な説明でスラスラ読めた。
ランダムウォーカー同様、投資信託の長期保有
時間分散と資産分散
Posted by ブクログ 2021年01月01日
米国株式、投資信託の傾向を誰にでもわかりやすい平易かつ簡潔に説明されていてわかりやすい。具体的な投資銘柄の紹介もあり、投資初心者にもとっつきやすい内容になっている。目標をたてる、長期保有して、気楽に運用する。考えすぎない。歳を重ねたら分散投資。あと20年のサラリーマン生活での投資戦略、シンプルにたて...続きを読むていこうと思った。
Posted by ブクログ 2020年12月31日
米国株の良さをわかりやすく教えてくれる良本でした。これから投資を始める人や始めたての人は特におすすめです。
初心者だからこそ、米国株投資
タカ 2020年07月12日
YouTube大学で紹介されていたので、読んでみました。
内容としては、初心者向けの投資本で、とても分かりやすく、専門用語もきちんと説明されています。
無理せずコツコツと20年、30年と続けていくこの投資方法を実践していけば、将来の蓄えに対する心配事がかなり軽減されるように思います。
正直、日...続きを読む本の将来はこの先明るいことはないと個人的に思っていますので、米国に投資をすること自体がリスク分散になるということだとこの本を読んで感じました。
Posted by ブクログ 2020年06月10日
米国株投資に関する書籍を読み漁ってる中で出会った一冊
基本的になぜ米国株に投資するかの概要を冒頭でさらっと触れた後に
おススメ銘柄や個人の目標設定の重要さなどの道筋を簡単に示してくれている入門書
読み返すのは必須。
Posted by ブクログ 2020年04月19日
日本株の投資は当たり前でも、米国株の投資となると少しハードルが高いと感じたりします。この本は、そんなハードルを易しく説明してあるので、これから海外株を投資してみたいと思う人には参考になると思います。少しばかり商品の紹介もされてあるので、読むだけで分かります。
Posted by ブクログ 2020年02月15日
私の好きなブロガーの方が書いた、株式投資に対する本です。
私が株式投資を始めるにあたり、とても参考にした方です。
現在も概ね同意する事柄が書かれており、他の方にも推薦できます。
Posted by ブクログ 2020年02月12日
リスクのこと、資金管理のこと、オススメ銘柄まで書いてありとても参考に出来る本だった。
一つだけ、出口戦略のことが書いてなかったのでドルコスト平均法で積んでいて、老後どのように取り崩すのか?
私は、出口戦略をどういう形でするのか?期待していたのでちょっとそこが残念でした。
Posted by ブクログ 2020年01月20日
米国株は敷居が高いイメージがあり英語もできない自分が買うなんて思ってもみなかったですが、本に書いてあるようにほとんどほったらかしで後はバランスを見ながら買い足して行くという簡単さに興味が出てきた。
楽天証券の口座があるのでさっそく毎月買って行きたい。
背中を押してくれたこの本に感謝。
Posted by ブクログ 2021年02月08日
人気ブロガーによる投資本。米国株への投資信託を活用した長期、分散投資を推奨するスタイル。読者目線で非常にわかりやすく説明している。
Posted by ブクログ 2021年02月06日
筆者の体験談を含みつつ、詳しくわかりやすく米国株について説明されていてよかった。
後半になると前半の内容を忘れてきてしまうので、これから投資を始める上でのちょっとしたバイブル代わりになるかなと。
投資という難しそうな本にも関わらず、何より堅すぎず非常に読みやすかったのが高評価でした。
メモ
・とり...続きを読むあえず、若いうちからつみたてNISA。
下記はもうちょっとちゃんと勉強したい。
・海外インデックス投資
・投資信託、国内上場ETF、海外上場ETF
・バンガード・トータル・ストック・マーケット(VTI)
・S&P500
#2021年2冊目
Posted by ブクログ 2021年01月06日
個別株投資、NISA、積み立てNISA、iDeCoなど、資産形成の方法は様々だが、この本を読んで自分にとってより良い方法が分かった。なぜ米国株かという理由もわかりやすかった。