【感想・ネタバレ】地を這う祈りのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

日本に産まれ育ったことによって練り上げられた自分の価値観を揺さぶり、再考させる書籍であったと思う。この書籍を読んでの率直な感想としては「私自身は著者と同じような体験をここまでできない」ということだった。吐き気や恐怖すら感じる。自分は国際協力の分野に興味があり、大学院の専攻にもかかわらず。

事実をありのまま伝えていると実感でき、目を逸らしたくなるような記事もある、しかし。なぜか、ページをめくる手は止まらなかった。それは、著者による読みやすい文体での構成とともに、ありのままを写している写真が目に飛び込んでくるからである。

日本人として産まれ育った自分としては想像もつかない生活が他の場所にはあり、それが望んでいない生活と思えると同時に普通の光景となっている。その普通が異常なレベルであるにもかかわらず。


私自身「経済的な貧困はなくならず、その存在が必要悪ではないか。しかし、その存在を極力減らすことは絶対にできる」と考えているが、その必要悪を背負っている人も必ず存在する。
その人々に対し、「ひとりの人間として何ができるのか?」の問いを絶えず投げかける書籍として、私は日本人全員に一度は読んでいただきたいものだと思っている。

0
2012年05月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世界にはまだまだ生きていることが奇跡な人々が沢山いることを気づかされる本。
ストリートチルドレンの子どもたちのその後を知りたい。

0
2018年09月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

貧困地帯を渡り歩き、一般的に忌避される人々への取材を続けている著者のエッセイ&写真集。
日本では想像もつかないような世界の最貧困層の実態を、余計な感傷を交えることなく捉えた内容。
より多くの銭を稼ぐために病や怪我や死でさえも利用する物乞いたちの姿に始まり、生きるために性を売りながら果ては路上死を迎えた女性の写真、さらにはシンナーを片手に新聞紙を貪る少年の話まで、読み進めるほどに苦しさが募った。
時折挿まれる人々の笑顔の写真は、麻痺し始めた現実感をそのつど揺さぶり起こしてきた。
思いがまとまりきらず、言葉に詰まる。

0
2013年06月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

石井光太、四冊め。写真が多かっただけに、いままでで一番グロかった。
自分もバックパック背負って、途上国にはいくつか行ったけど、真っ正面から立ち止まってみたことはないから、写真という静止画でまざまざと見せつけられると、やっぱり、たじろぐ。
電車の中では読めない。。。

前書きのアフガン難民の盲目少女の話と、長距離バスの後ろにつかまる少年たちの話と、あとがきのゆで卵の話が印象に残った。

0
2013年04月25日

「風景、その他」ランキング