【感想・ネタバレ】倒産の前兆 30社の悲劇に学ぶ失敗の法則のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

倒産の前兆

倒産とは資金繰りが飛ぶことである。
したがって、資金繰りの飛ぶ前兆が何なのか?
倒産企業30社の事例を通じてリアルに学ぶことがある。
記憶に新しい会社も散見される。

倒産の前兆
1.売上高下落
2.支出額増加
1.2.の差額、収支が▲になることで資金繰りが悪化することは、誰もが理解できる。
では、なぜ、1.2.が起きるのか?

それがこの事例で見えてくることだ。

改めて僕が認識したことは、
1.売上高の鉄則
①顧客、サービスともに一本足は止めよ。
※折れたときに痛い。
②提供価値を定義せよ。
なぜ必要とされるのか?売上は結果である。
③安売りを止めよ。
利益がでで資金が残る。
売上あがれど資金なしの下り坂の始まりだ。

2.支出の鉄則
①本業直結。
②財務 銀行に頼るな。営業キャッシュフローが軸。
③売上拡大を前提に投資するな。

3.体制
規模の拡大を急ぐな。
固めながら成長せよ。

#読書好きな人とつながりたい。

1
2020年03月14日

Posted by ブクログ

自然災害や不漁など予期できないものへの対処ミスや時代の変化についていけなくなるタイプ、粉飾決算など不正に手を染めるなど、様々な形の前兆が(情報の確度はどうあれ)知る事ができて一気に読んでしまった。

1
2020年01月03日

Posted by ブクログ


データバンク発行ということで信頼度もあり手に取ってみました。

1社ずつ端的に会社の特徴と倒産までの流れがまとまっていて理解しやすかったです。
転職したり自社のビジネスモデルの方針を考える時にも役立ちますが、共通項としてはやはり周囲の競争環境の激化や変化に対してどれだけ臨機応変に動けるのか?という経営の本質が倒産までの分水嶺となりそうですね。

0
2021年11月19日

Posted by ブクログ

ドラマチックではなく、淡々と描かれているので、面白いということはない。
堅実な経営を長年続けてきた会社でも、社会の変化についていけなかったり、代替わりした経営陣が放漫経営をしたりで、経営が傾くことはあるということは肝に銘じないといけないと感じた。
それにしても、何もいいことがないと思うのだけど、粉飾決算に手を染める会社は意外と多いのかも。

0
2020年05月24日

Posted by ブクログ

予期せぬ不況や自然災害による収入減、過大な設備投資や人件費の増による資金繰りの悪化、コンセプトや理念は良かったものの事業としてのスキームに無理があったもの、競合の類似商品または大手の追随策に敗れたケース、人材教育やグループ経営のノウハウ欠如、果ては不正な利益操作まで。
事例に基づき、倒産に至った原因とそこから導き出される法則を解説している。

ステーキチェーン店の事例を見てみると、強気な出店攻勢や、値引きセールの濫発、別業態店舗への転換等により顧客に飽きられるといった流れに加え、立ち食いステーキ店などの台頭で壊滅的打撃を受けたとあるが、まさにその立ち食いステーキ店がある種の似た状況を辿っているのを見るにつけ、つくづく経営の難しさを思う。

0
2020年03月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

30社の倒産に至るまでの経緯を記した書籍。
特徴的な倒産だからこういった書籍に載るんだろうが、粉飾決算をして信用を失った末に倒産の流れが多い。
世の中そんなに粉飾してるんだろうか…。

大体は変化の必要性とリスクヘッジについて説かれる。

0
2020年03月08日

Posted by ブクログ

【文章】
とても読み易い
【ハマり】
 ★★★★★
【気付き】
 ★★★★・


・「ついで買い」や「衝動買い」の需要を掘り起こすことが。雑貨店の成功法則

下水道料金の減免という制度があるという事を初めて知った。

0
2020年02月10日

Posted by ブクログ

淡々と描かれる倒産までの道程。
どんな倒産にも理由がある。
難しいのは業績が悪化したときにそこから抜け出す方策を取れるかどうか、だ。

それが経営の難しさでもある。

豊富な取材経験をもとに代表的なケースを取り上げる。

業績悪化に抗えず、止むを得ず破綻、というケースもあるが悪意のある粉飾や、そもそも成立しないビジネスモデル(循環取引、ポンジスキーム)を押し立てて破綻したケースもある。

0
2020年02月09日

Posted by ブクログ

帝国データバンク情報部の比較的淡々とした倒産報告書。30社の事例を8つのパターンに分けて綴っている。会社を維持しようと禁じ手を使って倒産してしまったパターンや、組織内の一部が私利私欲を満たそうと詐欺的行為に及んで倒産したパターンなど、余程興味があり自ら調べないと分からない内情を「淡々と」読み知ることができる。
余計な視線。感情などが少なく「倒産」という事実を読める良書だと自分は思う。「何が原因か」失敗する前に出来るだけ知りたいなら本書を一読することをオススメする。

0
2019年10月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

30社の倒産に至るまでのストーリーが記載されているが、個人的にはもっと一社ごとに深堀りした内容を読みたかった。そもそも私のチョイスミスでもあるが・・・

0
2020年12月26日

Posted by ブクログ

参考になる事例もあったけど、
僕の様な個人商店には、話に出てくる金額がデカ過ぎる。
笑。

まぁ、なんせ直接的なダメージはリーマンショック。
これからの課題は少子高齢化。
これを頭に入れてビジネスしないといけない。

0
2019年09月17日

「ビジネス・経済」ランキング