【感想・ネタバレ】原節子の真実(新潮文庫)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年07月18日

ノンフィクション作家の業のようなものを感じる。当人と会ったこともない人が良くぞここまで対象を掘り下げることに感嘆する。

あの小池百合子を描いた「女帝」が面白くまた本当に内容を信じられるか微妙なところもあったので同じ作家の別の作品として本書を読んでみた。

日本映画史上に残る女優原節子。40を過ぎて...続きを読む突然の引退。謎の多い生涯。雑誌、新聞記事から生涯を推測していく。人気女優でありながら実は映画界が嫌いであったというところ。代表作とされる小津安二郎の作品を当人は気に入らなかったところなど新鮮な内容が多かった。

ずっと過去の膨大な資料を探し出す作家の力量はおそろしいほど。執念のようなものを感じる。

ノンフィクション作家としての松本清張に匹敵する作家と言っても過言ではないように思えた。

1

Posted by ブクログ 2019年02月21日

原節子。
日本人離れした美貌、きりりとした佇まいから、「永遠の処女」と呼ばれた、昭和を代表する美人女優である。
小津安二郎の紀子三部作を始め、112本の映画に出演。燦然と輝くキャリアを持ちながら、42歳という働き盛りに引退し、銀幕から、いや世間からも身を隠し、半世紀もの間、隠遁生活を送った。2015...続きを読む年の逝去すら公表されたのは2ヶ月経った後だった。
本書はこの原節子の真の姿に迫ろうとする評伝である。

50余年、世間との関わりを断っていた人物の素顔に迫るのは容易ではない。著者は原の評伝を書くことを伝えようと、何度か自宅を訪ねている。だが、生前、一度も面会することができなかった。
時には藪の中をさまようように感じながら、丹念な、執念を感じさせる調査・取材で、じわじわと伝説に隠された人間・原節子に近付いていく。
そこに浮かび上がってくるのは、女優・原節子を演じ、それを自らの手で葬り去った1人の勁い女性、会田昌江の姿であった。

原節子=会田昌江は、14歳で女優の道に進んだ。映画監督をしていた義兄に勧められてのことだが、必ずしも当人の希望ではなく、家庭の経済的理由が大きかった。成績はよかったが女学校を中退し、家を支える決心をしたのである。昭和10年のことだった。
当時の映画界は、河原乞食と蔑称された演劇界よりもさらに一段下に見られており、一般家庭から女優になる例は少なかった。さらには監督が絶対的存在として君臨し、女優の地位は最下辺である。どこか身を持ち崩したような癖のある人物が多い映画界に、初めから原は馴染めなかった。
世間ずれしていない無口な少女は、その清純さから、若き天才監督、山中貞雄に見出され、大きな役をもらう。その撮影中に、ちょうどスタジオに来ていたドイツ人監督ファンクとの記念撮影に応じる。のちにその縁で、日独合作映画に出演することになる。日独関係を強固にするための国策映画『新しき土』である。この映画の宣伝で原はドイツ、フランス、アメリカを回る。
一躍スターとなった形だが、女優という仕事に真摯に向き合おうとする原の姿勢と、映画界や世間の思惑の齟齬は、すでにこのあたりで露わになりつつあったのかもしれない。原は清楚に見える一方で、言いたいことは主張する強さも持つ女優だった。水着やポートレートの撮影は女優としての仕事に関係があると思えなければ断った。女優ならば容姿でなく演技で評価されるべきだという考えからである。それが世間からは「大根役者なのに生意気だ」「洋行帰りでいい気になっている」と叩かれる元になった。
戦時中は、戦意高揚映画にも出演する。凛として美しく、戦地に男たちを送り出す役どころである。原のイメージにはぴったり合っていた役ではあったのだろう。

原の映画人人生で大きかったのは義兄、熊谷久虎の存在だったという。
義兄は前のめりで、かつ少々偏った思想の持ち主で、九州に独立国家を建てようとしたこともあったようだ。原は監督としての義兄を評価しており、何本か、彼の監督で作品も撮っている。だが、どれもあまり世間的にはよい評価は得られていない。その上、この義兄との映画の撮影中に、カメラマンを務めていた実兄が不慮の事故で命を落としており、そのことがのちの引退につながる一因と見る向きもある。

戦後は小津安二郎のほか、黒澤明や成瀬巳喜男など、名だたる監督とも仕事をともにする。
だが往々にして、原自身がやりたいと願った作品は高評価を得られない傾向があったようだ。
彼女が真にやりたかったのは、自己を持つ強い女性、お人形さんではなく主張する女性だったのだろう。終生、細川ガラシャを演じたいと願っていたというのが興味深い。
おそらくは原が出演した作品の中で最も評価されている小津作品を、彼女自身は気に入っていなかったというのもおもしろいところだ。

一見、華やかな女優人生の陰で、私生活は幸せとは言えなかった。
彼女はただ一度の恋に破れている。あまり著名でなかった助監督・脚本家であるが、会社に仲を引き裂かれる形で別れている。
終始、強いライトを当てられたために、目も病んだ。失明寸前までいったという。
それでもなお、ストイックに演技に打ち込もうとし、それでもそれを正当には評価されなかったのが原節子という女優であったのかもしれない。
確かに大女優とは言われた。だが、人々が見ていたのは、見たいと思ったのは、彼女の外面であり、演技者・原節子ではなかったのではないか。
いいや、違う、私が演じたいのはこれではない、と原は叫びたかったのではないか。

半世紀の隠棲生活を選んだ心情を外野が推し量るのは難しい。
だがこれほどきっぱりと身を処したその陰には、やはり相当に強い決意があったのだろう。
表紙のポートレートの凛としたまなざしの奥で、彼女は何を思っていたのだろうか。

原節子という稀有な1人の女優の人生をたどるだけでもおもしろい。
本書ではその上に、戦前・戦中・戦後の日本映画史が、またその時代を生きた映画人たちの息吹が重なる。
読み応えのある評伝である。

0

Posted by ブクログ 2022年01月16日

まず小津安二郎に対する冷めたコメントに驚いた。確かに出演は六作、主演は三作であり短くはない彼女のキャリアの中で特別視するほどの監督ではなかったのかもしれない。
また、彼女の引退への道筋がよくわかった。色々な要素があり、古い話しでもあり、何が真実かは言えない話しだが、当書に書かれている内容が決定版であ...続きを読むるように思えた。
義兄との関係は謎。
そして思っていた以上に彼女の半生に影を感じた。

0

Posted by ブクログ 2020年06月13日

たくさんのものを背負い、たくさんのものを失いながら、生きたかたなのですね。映画の中の姿からはとても想像が及ばないほど。
女性としてこれ以上言葉になりません。

0

Posted by ブクログ 2019年03月24日

最近のゆとり世代は原節子の写真を見ても恐らく誰かは分からないのであろう。全く嘆かわしい。原節子の写真を見てぱっと誰かを認識できないような人間は、リベラルアーツの欠片もないということであり、「(とても)若き老害」、「中道左派の保守主義者」を自称する私としては、文科省の教育プログラムの再考を促したいとこ...続きを読むろである。

さて、国民的女優として銀幕を舞台に活躍しながらも、42歳で引退した後、半世紀もの間、沈黙を貫いた名女優、原節子。本書は、第15回新潮ノンフィクション賞を受賞した、原節子の生涯を巡るノンフィクションであり、女優という仕事に対するプロフェッショナリズムの高さを痛感できる一冊である。

本書を知って認識を新たにしたのは、日本においてはかつては女優という仕事が、低俗なものとみなされていた時期があった、ということである。そうした世間の風を背後に、ひたすらに自らの演技の質の向上だけを考えて生きたように見える彼女の姿は、現代においても珍しいほどストイックな印象を与える。それは「女優は恋愛・結婚すれば演技が磨かれるはずだ」という世間の批判に対する「じゃあ人殺しの役は人殺しにしかできないの?」という反論にも、端的に表れている。

改めて小津安二郎の「東京物語」における彼女の美しい姿を見てみたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年02月21日

原節子さんの映画を見たことがなく、名前を知っている程度でしたが、引き込まれました。戦前戦後の日本の雰囲気を感じ取ることもできました。
最後の原節子さんの書いた文章、ヤマザキマリさんの解説もとても良かったです。

0

「ノンフィクション」ランキング