【感想・ネタバレ】人生を変えるアウトプット術 インプットを結果に直結させる72の方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年09月30日

アウトプットが課題だったので読んでみました。
偏差値50の人には偏差値55レベルのコンテンツが受ける、など納得してしまう内容がぎゅっとつまっています。
言い回しや切り口などいつも参考になります。
言葉にするのがお上手だなぁと思いながら拝見しました。

0

Posted by ブクログ 2020年02月07日

インプットとアウトプットのやり方、アウトプットの利点が書かれている。
アウトプットしている人たちが楽しそうに見える理由も分かった。

0

Posted by ブクログ 2019年06月25日

「副業もせずに何やっているの?」という時代が、もうすぐそこに到来しているというのは、真だと思う。


今までは、
年功序列と終身雇用という雇用背景に、
「二兎を追う者は一兎をも得ず」や「石の上にも三年」という諺が合っていた。

今やクリエイティブの時代、
人類は今後AIによって単純労働からは解放され...続きを読むていくであろうから、そうなると頭脳労働、つまり知恵を使って生きることが、好きなことをして生きていくことにますます必要になるだろう。

これは、もう遊び労働だ。
今までは孔子で言う、生きることの達人のみが仕事と趣味の境界線を取っぱらい、渾然一体となる。好きなことが仕事になる。いや、それをも超越して、生きることそのものがコンテンツになると言えば安っぽいが、生きること自体で生きることを循環させていける境地に、ほとんどの人がなっていくのか。

それとも、
いつの時代にも階層は存在し続けるように、
それでも何がしかの苦役から解放されない人々は生まれ続けるのか。


そもそも何が、人類にとって幸せなことなのか。
個人にとっては?

人間はどんなに恵まれた状況にあったとしても、そこから不平を探してグチグチ言うというのは、古今東西変わらない。

これから、
新しい大きな変化の波が来た時に、
生きることとは? 仕事とは?
これらの現代の当たり前は瓦解し、
新たな意味がますます生まれてくることだと思う。




軸を二つもつことの重要性。
「片方が飽きても片方に夢中になれるから継続できる」
これからの時代は二足の草鞋は強い。

0

Posted by ブクログ 2023年08月08日

アウトプットが苦手なため、読んでみました。
文章が読みやすく、書いていることを実践すれば成長できるとは思うが、継続することが一番大変ですね。
「読んだ本をだれかに説明すると、記憶に残りやすい。」これをまずは実践してみようかなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2022年04月29日

すぐ実践できるというよりかは、何度か読んで少しずつ実践する必要があると感じた、習慣化するには項目が多いと感じた。
しかし、内容は読んでみてよかったと思えた

0

Posted by ブクログ 2022年03月18日

わかりやすい言葉で読みやすかった。すぐに試したいと言う内容のことは少なかったが、そうゆう考え方もあるのかと視野が広がった気がした。

0

Posted by ブクログ 2021年02月17日

アイデアは100の当たり前を出し切った後に出てくる。
プロのやることに口出しするな、とは言わない。常に改善点を求める。
アイデアは、アレンジ能力のこと。付加、角度を変える、構成を変える、など。
講演を聞くより、講師をやったほうが、インプットができる。
「オワコン」(コンテンツが終わった人)になったこ...続きを読むとは成功のステップを上がったということ。

書評はけなさない。褒める書評は知性が高くないと書けない。
コンサルタントは、わざとわかりにくい図で劣等感を持った重役を吊り上げる。
ネタ帳をつくって眺める。ジャンル別に分類しない。
メルマガ、ツイッター、ブログで発信する。

電子書籍を出せば、アウトプットに真剣になれる。
アウトプットで起こるのはご法度。永久に残る。書いて怒らない。

人に伝えるのは、起承転結ではなく、結論、理由、例示、の順。

お手本の人の話し方のビデオテープを見て話し方をまねる。

無知で好奇心も向上心もない人たちに受けるとミリオンセラーになる。
話す前に、リスペクトされている状態を作り出す。一瞬黙る。
単語帳一冊を覚えれば、英語は楽。
センター入試の国語の名作を読む。

後悔のない仕事は、成長がストップしている。志が低い証拠。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年11月20日

アウトプットのコツは、
「当たり前」を全部出し切ること。
一流のプロでも、まず当たり前をすべて出し切ってから、ようやく卓越したアイデアが降りてくる。
100個の「当たり前」を出したあと、101個目からプロのアウトプットが始まる。

斬新なアイデアなんて、滅多に出ない。
認められるアイデアを出し続ける...続きを読むには、“アレンジ能力”を磨くこと。
オリジナルに付加したり、削ったり、角度を変えてみたり、自分流に新しく構成しなおす。
アウトプット力は、アレンジ力。

何かを人に伝えるときには、起承転結ではなく、
「結論」⇒「理由」⇒「具体例」の順で伝えると相手は理解しやすい。
話す練習に1番いいのは、読んだ本の説明をすること。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
本当に偶然としか言いようのない失敗は多いけれど、それでも、いかなる理不尽な失敗でも、
あえて「運」以外の原因を考えてみよう。
桁違いに失敗を減らすことができるようになる。

0

Posted by ブクログ 2020年06月29日

アウトプットをやめた瞬間がその人の死。これを肝に、質・量ともに優良なアウトプットをしていきたい。
自分なりのコンテンツを普段から溜め込み、小出しにして自分の価値を高めていきたい。

0

「雑学・エンタメ」ランキング