【感想・ネタバレ】学び効率が最大化するインプット大全のレビュー

あらすじ

読書・勉強、記憶、情報収集など……
限られた時間で、良質な学びを手に入れる。


情報過多の現在、日本一アウトプットする精神科医は、
短い時間で何をどのように学ぶのか?
多くの読者から寄せられたこの問いに対し、
読書法・学習法・記憶術・会話術・情報収集など、
脳科学に裏付けられた80のインプット術を紹介。

【こんな人にオススメです】
時間がない中で効率の良い学び方を知りたい人
学んだことが記憶に定着せずに悩む人
学びを行動に移せずにいる人
アウトプットの質を上げたい人



<CHAPTER1 インプットの基本法則>
■インプットは「量」より「質」を重視
■インプットの精度を高めるには
■記憶にとどめて、初めてインプットが成立
■必要な情報だけを集める方法 他

<CHAPTER2 読む>
月に3冊読/深く読む/本を選ぶ/効率よく読む/問題解決のために読む/小説を読む 他

<CHAPTER3 聞く>
効率的に聞く/オーディオブックを聴く/異性の話を聞く/傾聴する/英語を聴く/音楽を聴く/自然音を聴く 他

<CHAPTER4 見る>
観察する/観察力を磨く/見直す/テレビを見る/映画を見る/ライブを見る/美術鑑賞する 他

<CHAPTER5 インターネット情報活用術>
情報を見極める/キュレーターをフォローする/情報を宅配便化する/高度に検索する/情報をストックする 他

<CHAPTER6 学ぶ>
人と会う/コミュニティに参加する/自分を知る/歴史から学ぶ/資格を取る/語学を学ぶ/上手に遊ぶ/旅に出る 他

<CHAPTER7 インプット力を飛躍させる6つの方法〜応用編>
■精緻化して覚える
■インプット直後にアウトプットする
■脳内情報図書館を構築する 他

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

得たこと3つ。
・インプットとアウトプットは同時に行えること。
・情報と知識は異なること。
・寝る前15分はゴールデンタイム。

0
2025年01月19日

Posted by ブクログ

深読が大切
インプットしたことをアウトプットすることで
確実に身につけることが大切
ザル読みでは意味がない

0
2024年11月20日

Posted by ブクログ

効率良くインプットするための方法が学べる。
1番、印象に残ったのはアウトプット前提にインプットするということ。
確かにそうした方が効率が段違いにアップすると思う。これからは本を読むにしても資格の勉強、映画を見るにしてもアウトプットをする前提で取り組もうと思った。

勉強する前はアップテンポの曲を聴く
5分でも良いからアウトプット前提に勉強をする↓
勉強中は集中できなかったら自然の音を流す↓
なるべく書く、声に出すを意識する↓
近いうちに学んだことを復習する↓
誰かに教える、感想を書く‼︎

0
2024年10月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

色々な本を読んできたがすぐに忘れてしまって行動できなかったためもう一度インプットからアウトプットに繋げてより良い生活を送りたいと思った。
・目標設定をしてインプットする
・読んだら必ずアウトプットする(書く・話す・行動する)
・感想を前提に本を読む
・観察力を磨く(他人を見てどんな人で何をしてきたのか妄想する)
・なぜ?を突き詰める
・表情、動作、視線から相手の気持ちを読む
・2週間に3回以上のアウトプット
・メモを見直す
・映画館で映画を観る
・なりたい人を徹底的に真似る
・美味しいものを食べる

0
2024年09月02日

Posted by ブクログ

本を読んでも、読みっぱなしになってしまうので、しっかりとインプットしたいなと思い読みました。アウトプット前提で、本を読む事の大事さを学ぶことができました。本を読むたびに感想を書こうと思い、さっそく今書いています。

0
2024年09月01日

Posted by ブクログ

2週間で3回以上のインプット、アウトプット。確かに1度でも大事!とか思って書き出したりとかしても、見直したり実践したりしてないから忘れるし、身についてない。見直したり、人に伝えたり、少しずつ実践して身につけていきたい。知識ではなく情報ばかり得ていたことにも気づいて、ちゃんと選んで今後に活かせることを身につけていきたいと思った。

0
2024年08月25日

Posted by ブクログ

ためになった!!
アウトプットは自分にできていないと思って、読んでみました。

印象的だったもの
•インプットには目標設定がつきもの目的意識をしっかり持つことで続けやすい
•学びたいことがあったらまず、本を一冊買ってみる!
•アウトプット前提でインプットを行うと記憶に定着しやすい!

0
2024年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ただインプットを意識するのではなく、アウトプット前提に行うことが重要と書かれていて印象に残っている。読書をしても記憶に定着していないということはよくある。折角読むのであれば効率良くインプットしていきたいと思った。

0
2024年07月16日

Posted by ブクログ

■ 感想(最大の学び、最重要項目)

アウトプット前提でインプットする考え方。アウトプットの質(明確に、誰に、どのくらいの時間など。)の重要性を感じた。質問を3つすること、メモや気づきを誰かに分かりやすく伝える事を前提にインプットする考え方は大変勉強になった。

■気づき、要点

① 学びや気づきを沢山得られるホームラン本

② 先入観を持たない3点読み

③ 読書前のパラパラ読み

④ 旅や遊びにテーマを

⑤ 脳の仕組み利用(アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、エンドルフィン、オキシトシン)

⑥ 10人10回会う >= 100人に1回会う。(尊敬する人や凄いと感じる人に直接)

⑦ 全てを網羅する事は出来ない。欲張らず、3つ気づきや学びを。 それにプラス、3+3法則

⑧ノート:講師=2:8
ノートには気づき、要点、重要項目のみシンプルに記載。

■実践したいこと
今回学んだ事はどれも実践的内容なので、実施して私生活で取り入れていきたい。

0
2024年05月28日

購入済み

データに基づいたインプット術!

心理学などの研究データを基にしたインプット術が多く記載されていて、説得力がありました。
序盤に各章の結論を簡単に記載しているため、とても読みやすい構成になっていました。
本を読むのが苦手な私でも無理なく読めました。

0
2019年12月09日

Posted by ブクログ

読書録「インプット大全」4

著者 樺沢紫苑
出版 サンクチュアリ出版

p178より引用
“ 会社での仕事や自分のビジネスに直結す
るもの、つまり、自分の分野に特化したニュー
スだけを読めばいいのです。
 私たちの「時間」と「脳のリソース」は有
限です。ニュースをインプットしたら、その
分、別の情報や知識がインプットできなくな
るというデメリットが発生しているのです。


目次より抜粋引用
“インプットの基本法則
 科学的に記憶に残る本の読み方
 学びの理解が深まる話の聞き方
 全てを自己成長に変えるものの見方
 最短で最大効率のインターネット活用術”

 精神科医で作家である著者による、より良
く学ぶ為の方法について記した一冊。
 基本的な情報の取り入れ方から上手な休憩
の取り方まで、著者の長年の実践と結果を基
に書かれています。

 上記の引用は、世の中のニュースを上手く
読む方法について記された項での一節。
一方的に発信されるTVのニュースが、いかに
デメリットに満ちているかが書かれています。
してくれなくていい事をしていながら、自分
たちは世の中にとって必要不可欠であるかの
ように主張する、余分な人が多い世の中であ
るかのように思われます。
 若いうちに手に取ることで、その後の勉強
がより良く実を結ぶようになる一冊になるの
ではないでしょうか。書かれている方法を始
めるにあたって、あまりお金を掛けなくて良
さそうなのも、良いところだと思います。

ーーーーー

0
2025年01月17日

Posted by ブクログ

アウトプット大全からの流れで。
最初は漠然としてた「インプット」というもの。本書はそれをわかり易く、使えるように、教えてくれた気が自分はしました。読み終えてみて、めちゃくちゃ変わりました!ていうことはないんですが、最後のChapter(そのなかでの最後のやつ)でストンッと落とし込めた感じがして、自己成長に役立つ一冊だったと思います。

0
2024年12月22日

Posted by ブクログ

『アウトプット大全』の続編。表裏一体であるインプットを最低限の時間で効率的に行うコツを紹介するのが本書。決してやみくもに量を求めるのではなく、目的意識を持って「読む、聴く、見る、観る、学ぶ」ことの大切さを説き、五感を活用したインプットの工夫をいろいろ紹介してくれている。
内容的には『アウトプット大全』とどちらを先に読んでもよいが、アウトプットが重要、というのが大前提なので、『インプット大全』でもアウトプットを勧める内容が多く紹介されている。両方読めばよいが、『アウトプット大全』の方がよりおすすめ。

本書中でインプット時は3つの気付きを得ることを目指し、その後3つのTodoを立ててアウトプットすることを推奨している。ということで書いておく。

■この本で学びたいこと
- インプットの質を高める工夫を知りたい
- インプット量を減らす工夫を知りたい
- インプットしたことを長く覚えておく方法を知りたい

■読後のTodo
- 本を読んだりセミナーを受ける前後に学びたいこと(目標)とTodoを考える
- 寝る前15分で記憶したいことを振り返る
- 運動を取り入れる

0
2024年08月21日

Posted by ブクログ

いかに効率的にインプットするかについて書かれた良書。
主に見開き1項目と読みやすく、また文体も内容も誰もが理解できるようなものになっています。

沢山の付箋を貼ることになりましたが、中でも「本を月10冊読むより、月3冊+アウトプットがよい」という内容には目から鱗でした。
まだまだ紹介したい項目がありますが、詳しくはブログでシェアしたいと思います。
インプットの後のアウトプットとして。

0
2024年08月18日

Posted by ブクログ

インプットの際にはアウトプット前提(AZ)の姿勢で、また固定観念で決めつけから入るのではなく頭の中を白紙の状態にして取り組むこと。
この2つはインプットする媒体が本であろうと、映画・テレビ、雑誌、セミナーなど何においても言えることだと思った。

本書ではSNSを通してアウトプットするように書かれているが、そうでなくとも誰かに話したり、スマホのメモアプリに記してもいいと思う。

また心に残ったのが、人間が賢くなるために必要なのは「人・本・旅」であること。「たくさんの人と会い、たくさん本を読み、たくさん旅をすることが人生を豊かにする。大切なお金はそういうことに優先的に使いたい」。
まさに今の自分に必要なのはこれだと感じた。

自宅で本だけを読んでいても知識の量は増えにくく、深まりにくい。実際に人と会い話し合い、旅をして自分の目で直接見て感じること。これが人間を大きく成長させると思う。

TO DOとしてこれからチャレンジしたいと思ったのは、場所を変えて勉強する、読書すること。そうすることで、記憶の定着がしやすいのも目から鱗だった。内に籠って一人孤独に知識を吸収するにも限界がある。
もっと外へ出ていろんなものを目で見て触れて、人とコミュニケーションを取ることで得られるものを自分の血肉としていきたい。

何となく見ている夕方のニュースもほとんどは必要のない情報であること、スマホの使用時間が認知機能低下や精神疾患にまで繋がることも考えると、普段何気なく過ごしている時間を見つめ直し、情報:知識=3:7の割合でインプットできる生活環境を整えていこうと思った。

絵画やライブ、映画、料理、習い事、自分の興味・関心のあることにアンテナを張り、積極的に参加することで、知識を増やすだけでなく、感動を味わったり、共感力を高めたり、心を豊かにしていくことがインプットの醍醐味なのだと感じた。

これからセットで「アウトプット大全」もぜひ読みたいと思う。

0
2024年07月15日

Posted by ブクログ

勉強、仕事の質アップに役立つテクニック集なのかなと思ったタイトルですが、実のところ私たちを取り巻く様々な情報・事柄に対してどのようなアプローチの仕方をすれば自分自身の糧にできるかという、豊かな人生を送るためのヒント集です。

科学的な根拠なども書かれているので、なるほどと納得しながら読めました。

0
2024年06月27日

Posted by ブクログ

インプットとアウトプットの黄金比は3:7。
毎月、多くの本を読んでも、アウトプットしないとただの自己満足。
本を読むことが目的になっている。
目的は本から得た知識を活用し、人生を豊かにすることである。
目的を見失うことなく、読書を続けていきたい。

0
2024年06月22日

Posted by ブクログ

3つずつ実践していこう。

・アウトプット前提のインプット
・質問を前提に話を聞く
(話に対して集中力注意力が高まり、理解が圧倒的な深まる)
・インプットあとに「5分」記憶定着のための時間を設ける

・質問は相手の時間を奪う行為なので、せっかくの質問のチャンスは、レベルの高い本質的な質問を。
・素直であること。反論や意見は実行してから言うべきもの。
・人からもらったアドバイスは、謙虚に着実に実行する。

0
2024年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

インプット3:アウトプット7が黄金比率。
・月に10冊本を読んでアウトプットなしより、3冊読んで3冊アウトプットのほうが効果あり
・小説を読むメリット
 (本好きになる、脳が活性化、共感力、創造性、ストレス解消、疑似体験、楽しい)
・映画を観る(気づき「人生の教科書」)
・面白い記事はブックマークではなく引用シェアする
・脳が一度に記憶して処理できる能力は3つまで
 本やセミナーから得た情報3つをまずは1週間実行。できたら次の3つへ

0
2024年04月26日

Posted by ブクログ

効率的なインプットの仕方が書いてあったが、結局はアウトプットありきというところが大きい。アウトプット大全ほどのインパクトはなかったため星四つ

0
2024年04月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・読書をしたら、感想を書く(アウトプット)
・アウトプットを前提にインプットすると、インプット量は100倍に増える
・「質問ができる」ということは、人の話を聞いて、自分は何がわかっていて、何がわからないかを知っている状態
・脳を活性化するためにメモをする

0
2024年04月13日

Posted by ブクログ

ビフォー
アウトプット大全を読み、アウトプットがインプットより大切だと学んだ。とはいえ、限られた時間の中でインプットの質を高めたいと思いインプット大全を読んだ

気づき
アウトプット大全の後に書かれた本であることもあり、内容の重複がいくつかあった。「アウトプット前提でインプット」することが大切と書かれており、確かに漠然とした目標ややった方が良さそう程度の温度感で取り組んだことが身になりにくいと感じていたので納得した。また、インプットとは違うかもしれないが、傾聴や共感について簡潔にまとめられていて、自分の中の整理の助けになった。

TODO
この傾聴と共感について仕事やプライベートで実践していきたい。相手がものごとを解決する時なのか、思いを共有・発散したい時なのかを見極め、自分軸で感情に判断を下さず、相手がどうしてそう思ったのか、そうしたのかを深掘りしていけるようにする。

0
2024年04月08日

Posted by ブクログ

①アウトプット前提AZでインプットをする事が大事!自分の興味関心がある事(健康、おでかけ、面白い本)
②インプットにも効率がある。記憶、読書、勉強に音楽聴きながらはダメ。逆に運動や作業には良い!使い分けが大切!
③遊びにはゲームやスマホなどの集中力のいらない受動的娯楽、読書やスポーツ、ボドゲなどの集中力が必要な能動的娯楽がある。ゲーム好きだから、やるけれどもどうせ遊ぶなら能動的娯楽で脳に良い時間も過ごせるといい!

0
2024年02月10日

ネタバレ 購入済み

学びの多い内容でした

みて、すぐアウトプットのつもりで投稿しました。
まず、スマホ依存症にならないように、スマホの時間制限をいくつかのアプリにつけました。
あとは、何かを読んだらまず、記憶に残るように最後に感想等を書くこともやってみようと思いました。
人生の目標の人も見つけてその人目指して頑張りたいと思いました。
自分普段何気なくやってしまっていたダメなことが他にもたくさんあり、いろいろ気づかされました。
とてもためになる本だったと思います。

#タメになる

0
2023年04月07日

購入済み

インプットの基本がわかる

インプットに関する基本的な考え方や行動の仕方が分かる一冊だと思います。
効率よく記憶する方法や為になる読書の方法などが載っていて、読んで良かったと思える本でした。
ただ、基本的な話ばかりなので、他の本でインプットについて知っている人には物足りないかもしれないです。

0
2021年08月29日

Posted by ブクログ

ざっくり、斜め読み。

学びのためには、インプットの後のアウトプット。
すぐのアウトプットをする。
なんでも欲張らずに、学びは3つあればよい。
楽に聞くためには、受け止めるではなく受け流す。自分がのれんになった気分で楽に聴く。特に、不平不満、文句、攻撃はこの気持ちを忘れずに、相手のネガティブな感情をフワっと流す。
自分ができる応援や貢献。お金や物を与えるということではなく、情報や知識を与える。受け取ることではなく、与えることを考える。してください、お願いしますと人に頼みごとばかりするわりには、自分は何もしないクレクレ星人との付き合いは時間と労力を奪われ、何も残らない。一緒に成長する仲間を見つける。

0
2024年11月04日

Posted by ブクログ

インプットは量より質!当たり前の事でも勉強の量で満足していた自分に気付かされる。

本を読む事も人話すこともとにかくアウトプット前提のインプットで質をあげる。アウトプット大全とセットで読むとすごく為になりわ!

0
2024年10月15日

Posted by ブクログ

アウトプット大全の樺沢紫苑先生のインプット大全。
アウトプット重視を主張している樺沢紫苑先生の効率のいいインプット術が記されている。

アウトプットを意識してインプットすることが非常に重要でありインプットの質があがる。インプットの様々な方法が書いてあります。
インプットでの気づきは3つ得られれば十分と心が軽くなるようなことが書いてあります。気張りすぎず欲張りすぎずインプットしていき、アウトプット出来るようにしていきたいです。


これすらもインプットなのかと途中で笑えてくるくらい日々の出来事全てがインプットなのではないかと考えられてくる。
樺沢先生はインプットしたこと実際に本でアウトプットしているからインプットなのだと思う。

0
2024年10月07日

Posted by ブクログ

インプット大全の名前の通り、インプットがしやすくなる方法、やり方を期待して読み始めた。序盤は期待に応える内容だったが、中盤後半は自分の学びに対する姿勢や、気づきに対する項目が多く、期待していたものと違った印象を受けた。
また、著者のサロン、コミュニティの宣伝が多く、最後の方は少しくどいと感じた。
ンプット大全、自分が講義などを受ける際の姿勢が間違っていたことを気付かされた。一語一句聞き漏らさず聞くのではなくて、3つの目標を決めて話を聞くというのは目から鱗であり、これから本書で得た学びを活かしたい。

0
2024年10月05日

Posted by ブクログ

アウトプットの実践として早速感想を書いてみたが、良いと思ったキーワードはいくつも思い出せるのに文章は全然書けない。いかにザル読みしていたのか痛感させられた。

0
2024年09月18日

Posted by ブクログ

序章インプット、アウトプットの重要性 量より質
今までのザル読み、ザル聞き、ザル見をやめようと思わせれた。
その後の章では特にピンと来る内容は少なかったかなとは思いました。 ただアウトプット大全も読もうと思います。 

0
2024年09月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

インプットの基本法則
インプットと目標設定はペアで行う。

方向性:海外旅行に行きたい
いつまで:2024年中に
目標:ヨーロッパにいく
  :英語の検定を受ける
  :オンライン英会話を始めるなど
インプットは、2週間で3回以上アウトプットする
人に教える前提で授業を受けるとより記憶に残りやすい
アウトプット前提にすると記憶に残りやすいのか❓
答えは、心理的プレッシャーがかかり緊張状態に陥ると、脳内物質ノルアドレナリンが分泌されるから
ノルアドレナリンは、集中力が高まり、記憶力、思考力、判断力が高まるから。

読書は学びの最初のステップ
英語の勉強をする場合、英会話の本を何冊か読んでみる。次に、スマホの英会話の音声アプリやYoutubeの英会話チャンネルで勉強してみる。さらに、英会話学校のグループレッスンを受けてみる。話せるようになったら英会話のマンツーマンのレッスンを受けるといったように順番にステップを上げていく。

月10冊より月3冊➕アウトプット
・アンダーラインを引く
・付箋を貼る
・ベスト名言を選ぶ
・最大の気づきを書く
・その本から今日から実施したいことを選ぶ

⭐️ソクラテス『無知の知」
自分がわかったつもりになっている状態は愚かであり、自分がわからないことを知っている状態が賢い

学びの理解が深まる話の聞き方
①質問前提で話を聞く
②メモをしながら話を聞く
 話を聞く7割、メモ3割 メモをたくさんとると記憶力が低下する
③夫婦円満の秘訣は、夫が妻の話を聞くことが大切
 男性はアドバイスを求め、女性は共感を求める
 男性は、結論を求めたり、アドバイスをしない

スマホを使いすぎると自殺率が高まる

0
2024年03月13日

Posted by ブクログ

学んだことをしっかり身に付けたいと思い読んだ。
アウトプット前提でインプットすることで定着率が上がる、学びを3つに絞って取り組むなど、実践できそうなポイントも多くあったので、3つずつ実践していきたい。
ただビジネスの場面で活かすだけでなく、プライベートでも心に留めて過ごすことで、より充実した毎日が送れそうだと思った。

0
2024年03月11日

s

購入済み

最初は良かった

最初は良かったが途中から思っているのと違う話になった。

0
2019年10月31日

「ビジネス・経済」ランキング