【感想・ネタバレ】「学力日本一!」 秋田県東成瀬村のすごい学習法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年04月15日

当たり前のことを当たり前にできることすごさと難しさ。人間、本気になったらできる。昔からやっていた不易の部分を正しく、根気よく続けている。教育の本質を見失なわずに実践しているのが秋田県。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年08月06日

秋田県東成瀬村が学力日本一。
その秘密は、毎日の自学ノートと授業!
自学ノートには、日付・めあて・開始時刻と終了時刻・振り返りなど、必ず守らなければならないルールがある。毎日先生からの励ましのコメントも子どもにとっては嬉しい。
授業では、見開き1ページをノートに書き、こちらもやはりめあてやら課題の設...続きを読む定など、興味深い内容だった。
子どもは宝だからという信念のもと、最高のパフォーマンスをしなければいけないなと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年06月06日

自分で学ぶ流れを身に着けることができる自学ノートの存在と、バックアップする村の姿勢が、とっても魅力的に映りました。

やはり、生徒に対する先生の数が少なすぎますし、
先生に対する仕事量の多さを何とかしないと
簡単に他の地域でマネできる事ではないですね。

P14 基礎・基本

 →基礎・基本の為の地...続きを読む道な積み重ねが
  結果的に高い学力をキープする。

P28 東成瀬村式自学ノート 4つの決まり

・学校から帰ったらすぐ始めよう
 -家庭学習の習慣化

・時間ややることを自分で決めよう
 -学習計画を立てる

・テレビを消して、集中してやろう
 -学習環境を立てる

・姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けよう
 -正しい学習姿勢で

P28 東成瀬村式自学ノート 5つの約束

・日付を書こう

・取り組む内容を書こう

・取り組んだ時刻・時間を書こう

・めあて、で、弱点を克服しよう

・振り返り、で、次につなげよう

P128 無回答率

 →無回答率の低さは、探求型授業における
  意見発表や話し合い、意見交換の授業の成果。

  自分の意見を言うことの大切さや
  先生からの誤答を恐れるな、というメッセージ
  多様な意見から多くを学べる

 →子供たちは自分の頭を使って考え、
   それを活発に発言し、
   表現力や活用力をどんどん磨く。

P130 教育を進めるうえで大切なこと

 →安心感と信頼感。 
  子供が堂々と発言し、
  みんながそれをキッチリ聞く。

  たとえ誤答であったとしても
  それをもとにお互いが高め合うのが授業であり、
  学校である。
  
  みんな笑わないという安心感と信頼缶を持って
  授業に臨めるような環境作り。

0

Posted by ブクログ 2020年04月22日

ハンドサインに「こまった」があるのは、授業での居場所作りになり、良い。自分も普段からハンドサインは取り入れているが、バリエーションを増やして下記のようにしようと思った。
グー → こまった
親指 → 同じです(グッジョブ)
人差し指 → 付け足し
チョキ → 質問
パー → 反対

元々はプ...続きを読むリントで出していた宿題が、どのくらい自分やクラスの友達が勉強を頑張っているか分かる自学ノートに変えたのも良い。クラスの後方のロッカーの上に並べておくことで、お互いに刺激し合うことができる。
ただ、各々が自分で決めた異なる宿題をしてくるので、教師が一人一人見てコメントするのに時間がかかる難点がある。クラスの人数が10〜20人程度という学校だからできることなのかもしれない。
コメントは、悪いことの指摘をする場合は、必ず褒めてからすることも大切と感じた。(算数ばかりやっていたら、「算数が得意なんだね。次は国語もチャレンジしてみたら?」  字が汚かったら「たくさん書けたね。ていねいな字だともっと凄いね。」など)

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年04月09日

「子どもにさみしい思いをさせてはならない。なぜなら‘子どもは一人ひとりが宝”なのだから」
生き生き学習に取り組む子供達の姿が見えるようだった。
しかし、他の地域でそのまま実践できるか?
授業参観は保護者の参加が120%、ノートを写しの効率を上げるのにカラーコピーで挿絵挿入。
「当たり前のこと」がやは...続きを読むり当たり前ではないかなと考えてしまう。地域や環境のバックアップの力は大きい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年04月05日

数字にされると、改めて変な国にいるんだなあと実感。

本文より…
日本の公的な教育支出に関して、興味深いデータがあります。国際的な学習到達度であるPISAランキングで、日本は76カ国中4位となりました。しかし『財政から読みとく日本社会』によると、こうした好成績の一方、日本の公的な教育支出のGDPに占...続きを読むめる割合はOECD加盟国のなかで下から3位、さらに公的支出全体に占める教育支出の割合は下から4位とかなり低いことが指摘されています。「OECDカントリーノート日本2018」によると、特に高等教育になると「私費負担の4分の3以上が家計による直接負担」であり、日本では「同段階の支出の68パーセントがしてきに賄われており、これはOECD平均30パーセントの2倍を超える」と指摘されています。

教育は村づくりの精神が、自分たちの村は自分たちの手で、その精神が根付いている東成瀬村は素晴らしいと感じた。教育は、国づくりだと、私自身思っている。改めて、目の前の子どもたちがグローバルな社会で力強く生きていける力を培ってほしいと願いつつ、毎日の地道な教育活動の積み重ねこそ、一番の近道であり唯一の通るべき道だと思えた。ノート作り、ハンドサイン、参考にできるところは積極的に取り入れたい。
特に、挙手が苦手な子のためのハンドサインを作って、リアクションで話し合いに参加する姿勢がつくれたらと感じた。また、宿題の出し方も工夫をこらしたい。なかなか家庭の協力がないと、家庭での学力向上は見込めないと考える。家庭が協力したくなるような宿題に、自分で考える宿題にできるとよい。宿題へのめあてや実施時間、ふりかえりの記入は早速取り入れれそうなので、取り入れようかな。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年06月25日

我が娘は、自宅学習が大っ嫌い。

「学校でちゃんとやってるから
家ではやらなくていいの」
が口癖です。

本書では、
日本一の学力がついたのは、
勉強を一生懸命やったからでない、
ということがよくわかります。

規則正しい生活習慣。
自分で考える学習計画。
学習のめあてや課題などの目的を理解していて...続きを読む
何を学ぶかがちゃんとわかっていること。
授業は意見を出して、学び合う場であること。

どれも、
大人にとっても、
生活や仕事の場で必要なことばかりだと思います。

学ぶ喜びを感じていると、勉強って楽しいですよね。
家庭で取り入れられる形にアレンジして、
できることから実践してみたいと思います。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年02月26日

秋田県東成瀬村で行われている自主勉強の取り組み方について。自主勉強の充実・定着を図るための手立てが書かれている。

・グルグルノート…1冊のノートに、日替わりで異なる児童が自主勉をする。取り組み後、必ずお家の人にコメントをもらう。→家庭でも子どもの勉強を見てもらえるように!
・中学生と小学生の自主勉...続きを読むノート交流
・自主勉強掲示コーナーの設置

*自主勉コンクールについては?が残る。
*叱るではなく、褒める+アドバイス

0

Posted by ブクログ 2020年04月15日

読んでわかることが3つあります。

・東成瀬村小学校の先生方は、みなさん子供たちのために一生懸命、常日頃から授業づくりをされていること。

・東成瀬村小学校がある東成瀬村。ひいては秋田県は田舎であり、3世帯同居も多く、子供を支える家庭環境及び地域環境が整っていること。

・同じ取り組みを様々な家庭環...続きを読む境が存在する都会の小学校でおこなっても、「学力日本一!」になることはないこと。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング