【感想・ネタバレ】鍛えれば「骨」は今日から強くなる!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「骨の若さは全身の若さ」ということで、「顔面骨」が縮むと老け顔になるとかいったことが書いてあり、そこいら辺が気になる人は読んでみてはどうでしょう。

『本から』
骨は骨基質と3種類の細胞からできている
骨基質 (主にカルシウムとコラーゲンから構成される骨組み)➕骨代謝を担う3つの細胞
骨細胞( 全体の90%を占める。破骨細胞と骨芽細胞をコントロールする司令塔
破骨細胞(全体の9%程度。骨を溶かして壊す役割。)
骨芽細胞(全体の1%程度。新しい骨を作る役割。)

人間の体には約200の骨
骨も皮膚などと同様に新陳代謝を繰り返しており、これを「骨代謝」と呼んでいる。
正常であれば1サイクルに約5ヶ月かかるので、若者は約2年、 高齢者では約5年で全身の骨が入れ替わります。

骨にとってベストなBMI(体格指数)が21程度。

0
2019年11月23日

「暮らし・健康・美容」ランキング