【感想・ネタバレ】つるばら村のはちみつ屋さんのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今回ははちみつ屋さんのナオシさんが主人公。
くるみさんはパンばかりだったけれど、ナオシさんはおにぎりやコーヒー、お布団まで出てくる。
くるみさんはナオシさんのことを、「お前」とか呼んできて口が悪い!とまだ好きじゃなかった。
でもナオシさんから見ると、くるみさんは素敵なコンサートに誘いたい女性なんだなあ。
「あとがき」では作者の養蜂家への想いが書かれていて、そういえば「はちみつのパン」も2回も登場したものな、と思ったりした。

0
2021年09月11日

Posted by ブクログ

今回は、ナオシさんが主人公。
ナオシさんのハチミツ、おいしいのだろうなぁ。
ミツバチを大事にする気持ちも暖かくて好き。
くるみさんを意識している感じもほほえましい。

0
2017年05月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自然と共存して養蜂が成り立っていることをしみじみ感じました。はちみつの大切さもわかりました。
いっぴきの蜂が生涯に集められる蜜はスプーンに半分ですって!びっくり。
といってもファンタジーとメルヘンなのでお説教くさくなく
ほのぼのしています。
動物や不思議なモノたちとの触れ合いが楽しいです。

0
2016年12月13日

Posted by ブクログ

養蜂家のナオシさんのお話。くるみさんとニボシも時々でてきます。
季節を巡り、いろんなお客さんが蜂蜜やみつろうを求めてやってきます。ほのぼのあったかいお話です。
ご飯を炊く時に蜂蜜を少しいれると、蜂蜜の酵素でご飯がより甘く美味しく炊けるって本当かな?!やってみたくなります。

0
2012年06月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

つるばら村シリーズ。
今回の主人公は養蜂家のナオシさん。

養蜂家の仕事は謎に包まれていて、私が知っているのは最後にはちみつを集めるところくらい。
ナオシさんの目を通してみると、天気や環境に気をつけていて、まるで子育てをしているように思いました。

今度ご飯を炊く時に蜂蜜を入れてみようと思います。

天狗の話が面白かったです。

0
2021年12月19日

Posted by ブクログ

つるばら村シリーズ、このお話もこどものためのお話ながら、細かいところまでよくよく描いていることがすばらしいです。あとがきによるとモデルとなる方との出会いがあって、そこからお話ができていると。季節感もたっぷり詰まった素敵なお話でした。

0
2013年12月08日

Posted by ブクログ

つるばら村でみつばちを飼っているナオシさんの物語です。ナオシさんのもとには、様々なお客さまが来ます。さて、どんなお客さま来るかな?
3.4年生向けの児童書です。

0
2012年08月14日

Posted by ブクログ

今回は養蜂家のナオシさんの話。
はちみつのこと、色々勉強になった。
はちみつの味が花によって違うことは知っていたけど、味の違いは多分わからないだろうなあ。
ご飯を炊くときにはちみつをいれると美味しくなるっていうのはびっくり。
一度試してみようっと。

0
2024年05月26日

Posted by ブクログ

つるばら村シリーズは登場人物やお話がちょっとずつつながっています。くるみさんでも出てきたナオシさんのお話。

0
2009年10月04日

「児童書」ランキング