【感想・ネタバレ】生還者のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

『生還者』
緊張感     ★★★★★
ラストシーン  ★★★★★★
意外性     ★★★★★
――――――――
(小説より)
「山では自分の命を預け、相手に命を預けられる。絶対的な信頼がなきゃ、相棒はつくれない。人と信頼を繋げないなら、いつか死ぬ。」
――――――――
舞台は「山」です。しかも冬山です。この冬山で遭難事故が起こり、亡くなるひと、そして生き残ったひと(生還者)が生まれます。

生還者が抱く気持ちは「助かった・・・。有難い」という単純なものではありません。なぜならば、一緒に山にアタックした仲間が、目の前で命を落としているのですから・・・。

行間から、すさまじい吹雪、そして氷点下のつきさすような気温があふれてきます。
これでもか・・・というくらいに。
そして、過酷すぎる環境のなかで主人公たち歩みつづける姿は緊張感そのものです。

ミステリー好き、スピードある展開が好き、意外性ある結末が好きな方は是非にご覧ください。

ラストシーン。わたくしは、★5個ではたりなく、6個評価となりました。
読み終えての感想は「参りました・・・」です。
――――――――
【主人公】
標高5000m越えカンチェンジュンガで遭難事件が発生しました。
生還者は2名です。そのほかのパーティーは残念なことに帰らぬ人になりました。この帰らぬ人の肉親、弟が主人公です。彼は、兄と同じ大学の山岳部出身です。
そして、もうひとりの主人公が女性記者です。彼女も、彼と同様に山に魅せられた一人です。
――――――――
【物語のはじまり】
生還者2名に対して、マスコミは「奇跡の生還者」と称し、報道を行います。なぜならば、遭難した場合の生存確率が極めて厳しい山だからです。

さて、この2名(A,B)の発言が大きく異なることが「事件性」を帯びることになります。

Aは、Aが助かった理由が遭難中・行方不明のCのおかげだと発言します。Cから食糧含めて援助を受けたと・・・。だから、CはAにとっての英雄であると。

一方で、Bはまったく異なる発言をします。Cは、Bを含めたパーティーの一員であったが、途中でひとり離脱をし、迷惑をこうむった。Cは英雄でもなんでもないと・・・。

A,Bの発言の真相はいかに? なぜ食い違うのか?
――――――――
【兄の不審死】
兄は、雪崩で亡くなりました。

弟は、兄の遺留品から兄の死に対して疑問を抱くことになります。それは、兄がもっていたザイル(綱)に「切り込み」が入っていたのです。明らかに「人為的」なものでした。

兄は殺されたのでは? パーティーの誰かに・・・。
弟は、調べはじめます。
――――――――
【真相に近づく記者】
今回の遭難ならびに生還者2名の発言の差異について、ひとりの女性記者が真相を追いかけ始めます。

彼女は、山岳経験者です。「山に対して嘘をついているどちらか1名を赦すことはできない」の想いを胸に、調べ始めるのです。
この過程で、もう一人の主人公/弟と協力する体制となります。
――――――――
【二つの遭難事故の重なり】
主人公の兄は、婚約者とともに冬の白馬岳ツアーに申し込みをしました。残念なことに、悪天候も重なり、婚約者含めた女性パーティーは全員亡くなり、男性陣だけ生還することとなりました。
これを機会に兄は、登山をやめたのでした。

しかし、今回、兄は冬山、しかも世界第3位の山に登頂アタックを試みています。
なぜ、急に登山を?

弟と女性記者は、調べを進める中で、今回の遭難と数年前の白馬岳の事故に「重なり」があることに気づきます。
――――――――
【タイトル「生還者」】
周囲は生還者に対して「生還できてよかった」と安寧の気持ちを抱きます。
しかし、当の生還者たちは、筆舌しがたい感情と戦っています。

或る者は「なぜ自分が生き残ってしまったのか?」と悔恨を抱きます。

また、或る者は「死に場所を求めて山に登りつづけ」ます。

生還者が苦しみ続ける途方もない闇に対して「光」が差し込んだとき、涙が頬をつたうのでした。

0
2023年11月02日

Posted by ブクログ

面白かった。

全然知らない世界だから、ちっちゃいことに気にせず(つい重箱の隅をつついてしまう)
一気にすすめて良かった。

最後、自分が思う嫌な展開だったら
読んだことを後悔するだろうと思ったけど
主人公はちゃんと大切なことを気づいてくれて良かった。

0
2023年08月29日

Posted by ブクログ

本作はBOOKOFFで購入!

以前から読みたいなぁと思っていたところ目についたので手に取りました♪


さて、私にとっての山登りは小説の中だけでの話で実際に登山をしてみた事はありません。
→湊かなえさんの小説を読んで登りたいと思ったことはあります。
本作の主人公達は山に登る理由があり、困難に挑もうとしております。
私的には命を賭ける事と登山の面白味には吊り合いを取る事は出来ませんが、危険な事が色々と取り除かれていく世の中に、未だそんな趣味が残っていてもいいだろうと思います。

ヒマラヤの雪崩で兄が死亡した!?
兄の遺品を整理しているうちにザイルに施された仕掛けに気付いた、弟の増田直志は兄の死が本当に事故であったのかを疑う。
時同じくして兄と同じ時期にヒマラヤに登り雪崩の生還者となった二人の登山家はまったく違う事を言い出した!!!?
下村敦特有の捩れ問題、今回も読み手は翻弄される。


最初の場面の2人の登山家は一体誰なんだろう?
という思いが、種明かしされるまでずつと引っ掛かります・・・

0
2023年08月16日

Posted by ブクログ

登山に興味ないし、出だしから、彼がとか、男はとかって、って一体誰?って思うと、なかなか読み進められず一年放置してて、再度それを我慢して読み始めると、次々と謎が深まり気がつけば一気に完読。とても楽しい読書の旅でした。

印象に残った一文-------
「生きるためには誰もが様々な選択をしている。赦されるもの、赦されないもの。外から判断して責めるのは簡単だろう。だが、果たしてそれは正義だろうか。」

0
2022年05月03日

Posted by ブクログ

登山知識が乏しく、「カラビナ」という専門用語しか分からなかった為、ザイル、ビバーク、アイスアックスとか一つ一つ用具の写真や意味を検索しながら読んだので、時間が掛かりました。どういう展開になるのかドキドキし、一気読みしてしまいました。

0
2022年01月02日

Posted by ブクログ

2転3転する展開に夢中になる。

普段は1冊読むのに数日にかけて読むのですが思わず一気読み。

文句なしの星5個評価です!

0
2021年04月29日

Posted by ブクログ

とても面白かった。
ミステリーとしてとてもうまく仕上がっていて読み応え抜群でした。山の怖さ、登山者の心理をうまく描写していて緊張感のある中で一気読みすることができました。多くの伏線が、きれいに回収されていて読後感もとてもよかったです。おすすめですね。

0
2021年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

序盤からあるいくつかの謎がなかなか明らかにならず、それどころか食い違う証言や新たな疑問がどんどん出てきて、とてもやきもきさせられます。

それで嫌な気分になるわけではなく、むしろ読むモチベーションがどんどん上り、最後まで駆け抜けるように読み切ってしまいました。

あとがきに「ルービックキューブのようにおもしろい」とありましたが、それに完全同意ですね。なかなか色が揃わないけれど、終盤はたたみかけるように色が揃っていく様が、クライマックス以降あれよあれよという間に真相が解明されていく展開に似ていると思います。

白馬岳での美月たち女性陣の行動には、ほんとにそんなことを美月がしたのかなぁと少しスッキリしない気がしましたが、それ以外の真相にはただひたすら「なるほど」と溜飲が急降下しまくり。過程が過酷だった分、ラストシーンの4人の姿と彼らの関係に、すごくホッとした気持ちにさせられました。

0
2021年03月10日

Posted by ブクログ

なんと素晴らしい冒険小説!冬山の魅力、圧倒的な大自然の力、人間の根源的な弱さ、本音、良心との呵責、いろんなものが赤裸々に描写されて人間らしさとは、をまざまざと見せつけられる作品です!ほんとに圧巻!

0
2020年12月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

主人公の兄が雪山で死亡。
その登山隊の関係者2人が救出されるが、証言は正反対のものだった。主人公は兄の死の真相を追求する、とういお話。


雪山なので証拠らしい証拠は何もなく、証言だけがほとんど。その中で真相を追求する難しさが面白かった。

登山の用語が難しくて、調べながら読んだ。

すごくドロドロした人間模様に引き込まれた。前半なかなか真相に近づかないのでモヤモヤするけど、後半は特に面白くて一気読み。ハッピーエンドなので読後感も良くておすすめです。

0
2019年03月24日

Posted by ブクログ


雪山で婚約者を亡くし山を離れたはずの兄がヒマラヤの山で雪崩に巻き込まれて亡くなった。関係者全員死亡と思われたが、奇跡的に生き残った生還者2人が帰国する。しかし2人が語る山での出来事は全く食い違っていた。どちらかが嘘をついているのか、それとも真実は全く別なのか、亡くなった兄の遺品の中に不審な点を見つけた増田は、雑誌記者恵利奈とともにヒマラヤで起こった真実を求めて動き出す。
ミステリーとしては、やや弱い感じがする。特に終盤。高瀬がようやく真実を語ったあとで、恵利奈が東からの2通目の手紙の内容を明かす………え?え?知ってたの?!という感じが…。

しかしながら雪山でのシーンは、とてもリアルで真夏に読んでいるのに寒さが伝わってくるようだった。少しのミスで命を失う緊張感や大自然の凶暴さ、死を意識したときに現れる人間の本性、読むのが止められず一気読みでした。

0
2023年07月11日

Posted by ブクログ

一気読み。手が止まらなかった。
始めの「男」「彼」は誰なのか予想しながら、途中でその予想を変えてみたり戻してみたり全然違うこと想像してみたり、そんな読み方ができたので楽しかった。
サバイバーズギルトの感情もすごくよく伝わってきた。
カンチに挑むのはちょっと現実味に欠ける気もするけど。

そして最後、良かったーそっちで!ちょっとした叙述トリックか?これは笑
こうであってほしいと思っていた結末ありがとう。

なぜもう一通の存在を隠していたのか分からない。

0
2023年01月08日

Posted by ブクログ

雪山で遭難死した人。生還者の異なる証言。どちらが正しいのか。
個人的には、なるほど、と謎の回収がとてもすっきりした。
また、適宜なんども、現時点で、どこが食い違っていて、どこが謎なのか、主人公達の会話で振り返ってくれるから、深く考察しながら読んでいるわけではない自分のような読者にもわかりやすいのも良い。
死者がどう思ったのか、どう行動したのか、絶対の正解はないけれど、解釈が納得できるし、残酷すぎず良い。

0
2022年06月08日

Posted by ブクログ

サバイバーズ・ギルトがテーマの山岳ミステリー。山岳の中でも厳冬期ヒマラヤ登山を描いた筆者の登山知識には驚きです。まるで登山家が書いた小説のようです。最後、恵利奈じゃなく、葉子で良かった。

0
2022年06月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

みんな山が好きな人なのに、極限での選択が悪い方に向いてしまったり、すれ違いによる誤解により罪の意識に苛まれてしまった、切ない話でした。最後は救われる話で良かったです。

0
2022年04月22日

Posted by ブクログ

高尾山しか行ったことのない自分でも面白く先が気になり他のことより優先して読んでしまった

「トラストフォール」や「サバイバーズギルト」という言葉を初めて知った

生き残った、よかったよかったとはならない苦悩。 

山で命を失った遺族も辛いが、同行していた者の気持ちはどれだけなものか

山を大切に思っている人ほど山を舐めている人達のことは許せないんだろうと思う

0
2022年04月16日

Posted by ブクログ

初めての山岳ミステリー。
話についていけるかという心配は、全くの杞憂だった。
山岳についての知識が無くても理解しやすい文章のため、安心して読める。
謎が謎を呼ぶ展開が繰り広げられ、ミステリーとしても面白い。
さすが下村さんと言うべきか、意外な事実に驚かされたと思ったところでもう一撃。
まさに戦慄。

0
2022年01月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最後救われて良かったです。

ただ同時に、山を登った者同士にしかわからないなどといった理由(感覚としてあるのかもしれませんが・・・)によって、葉子が報われないというあまりにも身勝手な結果にならなくて良かったとも感じました。

0
2022年01月06日

Posted by ブクログ

山登りに知識、経験が少しでもあれば共感して楽しめたかもしれない。山の描写や装具、なかなか実感もって想像出来なかった。 
亡くなった人を思いながら推理して真相に迫っていくのはハラハラして読めた。ラストはまさかのオチがありそれもありかと納得。

0
2021年04月10日

Posted by ブクログ

闇に香る嘘」を初読みし、心を掴まれた下村さん!
今作、評判通りの面白さでした✧‧˚
この本で登山の知識も少し得ることができた…かな?と思わせる程の専門知識が沢山織り込まれ、「ほぅほぅ」と新しい知識を頭に入れることで、ミステリーを読む時によくやりがちな先読みをする暇がなく、作品の内容と同じスピードで楽しめたような気がしました!ほぼ一気読みに近かった!
これも下村さんのテクニック?
まずはプロローグでしっかり掴まれます!
いったいこの人物は誰?
それがずっと頭から離れない!
自分の命を預けるパートナーや、登山隊のメンバー、極限状態ではお互いの信頼感がまず根底にあること。
それが崩れた時の人の脆さ、危うさが命の危機を招いてしまう。
人が人を信じるって本当に難しい。
でも…信じる心はやはり忘れたくない、と改めて思わされた作品でした。

0
2019年01月01日

Posted by ブクログ

山に登ったことは無いが、描写がかなりリアルで現実に山を登る感覚を味わえる。(実際に登った人の反応は違うのかもしれないが)
自分の命を危険に晒しても真実を追う姿は、自分からしたら信じられない気持ちだが、山に魅了された人ならそういう感覚もあるのだろうかと思わせるくらいの描写力。
最後まで真相はどこにあるのかわからないまま、でも飽きさせることはなく、終盤に明かされる真実はそれなりに説得力もある。

0
2018年11月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み進めて行くうちに、思い出す。あぁ、この本もまた再読やったわ…。いつ読んだのか思い出せないが、次の展開が全てうっすらと分かっていく、予言者じゃないのだから、この感触は一度読んだ本だという証。

山岳ミステリーの傑作である。謎解きの展開は上手い、見事だと思う。最初の登場人物たちが語る食い違いの表現に「それはありえへんやろ」と思うものの、ありえへんこと自体が謎解きのきっかけになっていく。山やクライミングをやっている人もある程度納得できるトリックではないだろうか?

ただ随所に荒っぽさもある。例えば、8本爪でカンチはないやろ、例え事情が事情であるにせよ、とか。最後のハッピーエンドは付けたし感が大きすぎるとか。実を言うと一番大仕掛けのトリックも、仕掛けはデカいが好みとして受け入れない部分もちょっとあったりする。

そんなことで星1つさっぴいたが、読んでいる間は至福の時間を楽しめる。山やクライミングに行けない休日、雰囲気だけでも味わうのに適した1冊。

0
2018年06月11日

Posted by ブクログ

「山岳ミステリー」と書かれていたが、登山で事故にあった人の証言が食い違い、果たして誰が本当のことを言っているのか、というお話。本格的な冬山などは登ったことがないが、山の恐ろしさをを痛感するお話。

0
2018年05月31日

Posted by ブクログ

くるくると読者の仮説を手玉にとるような所与条件の展開は、シャープで幾何学的な印象。また、登山・クライミング技術や装備に関する紹介小説としても読める。

0
2018年10月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2017/7/29 ジュンク堂住吉シーア店にて購入。
2020/3/2〜3/7

過去の遭難により恋人を亡くした兄が、山をやめていたはずなのに、カンチェンジュンガで雪崩に遭い遭難死する。生き残って帰国した2人の口から、正反対の内容が語られる。どちらが正しいことを言っているのか、また、なぜ兄は山を再開したのか。いくつもに謎に緊迫する冬季登攀シーンの末に明かされる真実。大変面白かった。

0
2020年03月07日

Posted by ブクログ

ネパールの山で雪崩に巻き込まれて死亡した兄の遺品を整理していて、弟の直志は兄の死因に疑惑を抱く。
そんな折、兄の登山隊に関係する二人の男が相次いで生還を果たす。
だが、二人の証言は全く違った。
単独登山者だった高瀬が登山隊に出会って助けを求めた時「足手まといになる」と一蹴されたのだが、登山隊の加賀谷が高瀬を追ってきて助けてくれた。

その後、行方不明だった東が生還。
彼は「加賀谷はみんなの荷物を奪い、一人逃げた」と。
閉ざされた環境の中で何が起こったのか。
その謎を追うジャーナリストと直志。
次から次と生まれる謎。

0
2024年01月25日

Posted by ブクログ

2回読んだ。まあまあかな。お兄さんの婚約者の女性の行動がよくわからない。そんなに優秀なクライマーだったら何で雪山で動くのだ?

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

久しぶりに読む山岳ミステリー。

解説にもありますが、やや稚拙さが気になる仕上がり。
けれど下村氏の作品には常に何かしらの新しさを感じます。

登山をやめたはずの兄が雪山の雪崩で死亡。
遺品のザイルに人為的な傷を見つけた増田は兄の死因が本当に雪崩だったのか疑うようになる。
そんなとき、同じ雪崩に遭うも生還した2人の男性がメディアの前に現れ、真っ向から食い違う主張をする。
嘘をついているのはどちらか、その理由はー?

「なんでもっと早く気付かないの?」と聞きたくなるような箇所があったり、トントン拍子に話が進みすぎたりするきらいはありますが、構成はよいです。
まずまず楽しめました。

でも「闇に香る嘘」と「法の雨」の方が面白いかな。

2020年38冊目。

0
2022年09月04日

Posted by ブクログ

生還するとういうことは喜びだけではなく、苦しみもあるんですね。私の中で山岳小説ほど別世界に連れていってくれる小説はない。

0
2022年08月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

次々に明らかになっていく真実に様々な角度からライトが当たって違う一面が顔を出し、生還者二人に最後まで翻弄される。
美月が絡んだ遭難事故の真実は、どんなに魅力的な人でも極限状態では正直に行動してしまうある意味非情な描かれ方がこれぞ人間。
自分は山国育ちで過去の登山に纏わる経験から山は死に直結していて畏怖が先に立つ。命を預け預けられる仲間との信頼の絆がいとも簡単に断ち切られ、生還してもとてつもない苦悩を背負う山、何より人の本性が剥き出しにされる山の印象は相変わらず怖い。でもこの本はその怖さ以上におもしろかった。

0
2017年11月24日

「小説」ランキング