【感想・ネタバレ】中高年ブラック派遣 人材派遣業界の闇のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

中高年派遣就労者の悲惨な実態を知った。
法律の不知が、それに拍車をかけてるよなあ、と思ったが、誰も労基へ駆け込んだり、ましてや労働組合の結成など、これもやや具体性にとぼしいのだろか。低所得者の所得をあげるのが日本経済の底上げになるという論には賛成。
ときに
この筆者の境遇が非常に気になる。
ライターしながら派遣て、根性入っとるなあ、と。
これはスゴい、星5つ!!

0
2015年05月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

中高年の派遣事情。ピンはねを良しとする派遣元。安い労働力により企業の業績が回復すると錯覚する派遣先の企業。

アメリカの様な経済大国よりも派遣事業所の数が多いということは、初めて知りました。同一労働同一賃金と言うのは無法な業者がいる限りは難しいだろうな。

著者は、元アナウンサーの肩書き。なぜ、日雇い派遣をするようになったかの経緯は分かりません。罵声を浴びせられたはもとより、派遣先で正論を述べたら、仕事の紹介がこなくなったとか、危うく監禁されそうになったとか。スゴいなと思う話ばかり。

労働基準法や労働者派遣法を知って自分の身は自分で守らないといけませんね。誰かが守ってくれることはないわけだし。これはその日暮らしの派遣労働者にも向けられた本かもしれませんが1000円も払って読む余裕はないだろうな。

0
2015年04月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 心底から同情するよ。人材派遣業者の若者に。

 そりゃ、自分の親世代のいい年こいたオッサンオバサンが、特に何もスキルはありませんが仕事をくださいって大量に集まってくれば、

 それは心病みますよね。ホント、ご愁傷様です。


 さて、今回のお題はブラック人材派遣業。奴隷のごとく中高年をこき使って年収数千万円を貪る若者たちの人材派遣業者を叩くぞ!という内容である。

 俺だって蟹工船読んでは、労働力の搾取は許されない!とか、
 30代~40代の氷河期時代のワーキングプアな人たちには同情するよ。

 世の中のことを良く知らない若者が学生生活を終えて、いきなり世間に追い出された挙句に、世の中が不景気で就職できないとか不公平じゃん。
 就職活動でリーマンショックの煽りをモロに食らったから余計にそう思う。

 だから今回の中高年が奴隷のごとく働かされている実情がある、と言われても、何言ってんのオッサン?って感じなのだ。

 本書の締めの章で作者は「もし、収入が100万円上がれば喫茶店にも入れるし、収入1000万円あれば大型テレビも高級外車も買えるのに」とのたまう。

 金があれば何でも買えると思ってるバブル脳のまま不況の煽りくらって職がない!スキルもない!!ブラック派遣業でしか働けない!!!

 そういう世の中に誰がした?中高年だろ。奴隷派遣の全体主義に嫌気がさすとか書いてあるが、全体主義大好き変化嫌いなのは中高年ではないか。

 先日の大阪都構想の投票で、もしかしたら日本も変わるのかと内心期待していたら全くそんなことは無かった。
 変化嫌い中高年の圧倒的数の反対票で立ち消えになった。
 どうやったって若者が年寄りに勝てるわけがない。


 日本人には内ゲバが良く似合う。

 原因を外に求めてアメリカが悪いと言えば左翼、中韓が悪いと言えば右翼。
 どっちも一般市民には近寄りがたい。

 そうなると日本人の敵は内部に向かう。日本人の敵は日本人。年寄りに搾取されるだの、若者に搾取されるだの、世代間闘争の叩き合いが世の中に蔓延している。


 昔、大学時代に某宅配業者でバイトしていたことを思い出した。
 ベルトコンベアから無数に流れてくる荷物を台車に載せても載せても終わらない。
 そのうち荷物が溢れて酒瓶落ちれば割れて辺りは酒臭くなる。

 そんなバイトでも、いい年したおっさんもたくさんいた。
 こんな仕事は二度としたくないと心底思った。

 だから本書の読み方として正しいのは、こんな大人にはならないようにしようという反面教師として受けとめるのが良いだろう。

0
2015年05月20日

「ノンフィクション」ランキング