【感想・ネタバレ】銭湯図解のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月21日

それぞれの銭湯のお湯の質感をこんなに表現できるのがすごい!
実際の写真と比べてもその銭湯がさらに魅力的になるような絵と文章ばっかりだった。
居住地域以外となると温泉に行きがちだけど、銭湯も行ってみたい

0

Posted by ブクログ 2020年06月07日

僕は銭湯という世界をまったく知らなかったのですけども、こんなに豊潤で色濃く、ポジティブな世界があるんだなあ、と抽象的な部分ではそう感じました。また、電気風呂だとかジャグジーだとかの風呂の種類もそうですが、浴室の装飾や配色にしたって、作り手も楽しめるし受け手も喜べるし、っていうWin-Winな業界なの...続きを読むだなあということも知ることができて、今までずっとこの世界を知っていた方々が羨ましくもなりました。著者の塩谷さんはもともと建築設計事務所で働いていた女性です。『銭湯図解』も建築図法である「アイソメトリック」という技法でもって描かれている。内部構造を、角度をつけて俯瞰的かつ微細に描いてあります。まるで箱庭を眺めているような心はずむ楽しさを感じながら眺めてしまいました。画風も水彩絵の具による彩色も、やわらかであたたかい。ひとつの銭湯につき、見開き二ページで図解をし、解説にそのあとの二ページ、合計四ページを費やしています。解説文では、著者が設計に携わっていたことをほうふつとさせる、造形に対する事細かな描写とゆたかな語彙が、穏やかめの泡風呂のような心地よい刺激を読者の脳にもたらすでしょう。

0

Posted by ブクログ 2019年03月06日

3月3日の情熱大陸にも出演していた塩谷さんの本。いろいろな銭湯の図解説明が楽しい。エッセイの文章も実直で癖が無く好感があります。逆を言えば文章に毒がなく個性が見えにくいとも言えます。ただ、境南浴場の紹介文章はとってもよかったです。境南浴場の雰囲気がよくでていました。塩谷さんの図解本は銭湯以外にも大き...続きを読むな可能性を感じさせるものがあり、今後の活躍が楽しみです。

0

Posted by ブクログ 2021年01月09日

写真でなく図解イラストだから暖かい雰囲気がより伝わってくる。
載ってる銭湯に行きたくなるのはもちろんのこと、近所の銭湯も楽しみつつ観察しに行きたくなる。

これをきっかけに、年明けの朝風呂を楽しんだ。
実行させてくれる本。

0

Posted by ブクログ 2020年12月16日

愉快な絵本のような雰囲気で克明に銭湯の様子を書き込んでいる図解が魅力。ただ、こんなことを述べると怒られるかもしれないけれど図解の後に続く体験談の方がより楽しめた。あくまで個人的な好みの問題だけれど、文章が先であったほうが図解の見所や注目点がより明確となり理解しやすかったと思う。図解だけ見ているともう...続きを読むどこから見て良いやら、迷ってしまいます。とは言いつつ、ここ何年も銭湯に行っていないので、ここで紹介されている銭湯の目覚ましい発展ぶりには驚かされました。食堂まで併設されているとは!法螺を吹け、いざ出陣じゃ!

0

Posted by ブクログ 2020年10月19日

著者は、東京高円寺北口にある銭湯「小杉湯」の番頭兼イラストレーターの塩谷歩波氏である。
彼女の銭湯に対する愛情満載の内容になっている。
特筆すべきは、彼女の前職が設計事務所である事から、角度をつけて建物内を俯瞰的に描く「アイソメトリック」という建築図法を用いて、浴室や脱衣所を描くイラストの数々
であ...続きを読むる。
見ていてワクワクして、楽しくなる。
しかし、私は温泉派である。
秋田の玉川温泉と群馬の万座温泉は、お勧めである。

0

Posted by ブクログ 2019年08月31日

写真で見るより何倍も行きたくなるし、細かい気づきが多くて銭湯への愛をすごい感じた。付箋を貼って行きたいところチェックしちゃった!
この本はもちろんだけど仕事の時も毎回パースをみると感動するから、好きなのかもしれない

0

Posted by ブクログ 2019年08月28日

味のある銭湯23+1の魅力を繊細な水彩画で紹介&エッセイ。
第1章 銭湯を知る  初心者コース
第2章 銭湯を楽しむ 上級者コース
第3章 銭湯を極める マニアックコース
第4章 銭湯を味わう 人情味コース
紹介された銭湯のリスト(データ)有り。銭湯の基本、コラム有り。
かつて街のあちこちにあった銭...続きを読む湯もその数を減らしています。
しかし、数は少なくなったとはいえ、何とも言えぬ魅力有り。
そんな銭湯の愉しさと効用を伝えてくれる本です。
アイソメトリックとい建築の図法で描かれた銭湯の内部。
精密な俯瞰図でありながら、手書きの温かさでほんわりした感じ。
紹介文は軽い訪問記で、あっさりしたもの。それでも、
店主の想いや工夫が込められているところが、良いです。
昭和レトロ感、個性爆発、店主の趣味有りと、
様々な趣向を盛り込んで、どっこい銭湯は生き延びてます。
ぜひ、これからも様々な銭湯を紹介して欲しいと思いました。
あ、近所の銭湯に行ってみようかな(^^♪

0

Posted by ブクログ 2019年11月03日

イラストが見やすい。いろんな銭湯があるなと興味深かった。写真でなくイラストであることで生っぽさが減って、より見やすくなっていると思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年09月22日

思いのほか若い著者であった。
番台にも座っているんですね。
近くの銭湯が取り上げられていることに感動。
広い風呂でゆっくりしたくなる本です。

0

Posted by ブクログ 2019年05月19日

自ら銭湯に勤務する著者が訪ねた銭湯を図解で紹介。著者が女性なので当然かもしれないけれど、ほぼ女湯のレポート。でも、ちっともエロっぽくなくて楽しめる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年04月26日

タイトル通り、様々な銭湯の図解。本の背の部分の絵が見にくいところが残念ではあるが、温かみのある絵で、隅々まで丁寧に描かれている。

銭湯に行ったことが無い人のために、銭湯の入り方や持ち物まで描かれており、とても親切。

この中だと、著者が働いている高円寺の小杉湯、荒川の梅の湯、墨田の薬師湯に行ってみ...続きを読むたくなった。入浴後のビールが格別らしい。

著者が設計事務所を体調不良で休職していた際、出会ったのが銭湯。交互湯という、温かいお風呂と冷たいお風呂に交互に入る方法が効果覿面だったようで、銭湯により著者の体調は回復していった。
しかし復職後も思うように働くことができず、小杉湯で働く事を勧められる。友人にも相談し、悩んだ挙句、転職。
この転職は著者にとって大きな決断だったと思う。有名な大学を院まで修了し、夢を追う日々。今まで作ってきたこのレールを外れるのは相当な勇気が必要だったと思う。しかし、手段は違えど目的は達成できる。やりたい事、好きな事を選んだ彼女は今充実しているだろう。一歩踏み出す事で世界は変わると教えてくれた本。

銭湯には行ったことがないし、すぐ逆上せるため熱いお風呂も得意ではないが、地元の人との交流や気分転換の為に銭湯に行ってみたくなった。




0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年04月16日

 小杉湯@高円寺に行った際、番台前に平積みされていたサイン本を購入。
 すっかり売れっ子になったからから、著者塩谷さんの姿をお見掛けすることも少なくなった(ここ数回は少なくとも会えてない)。

 本書の記述、ネットの記事などを読んで、彼女の存在が銭湯の効用そのものということが良くわかる。
 特に、温...続きを読む水と冷水に繰り返し入る交互浴が、当時病んでいた彼女の体調に効果絶大だったようだ。どうりで小杉湯の水風呂の壁に掲げられた交互浴のスススメが妙に力作なわけだ。初級コースから上級コース、果ては宇宙コースまで詳細に記載されている(笑)
 市内の境南浴場を「泣ける銭湯」と紹介しているのには笑った。うん、なんとなく分かる。昭和エレジー漂うあの雰囲気は、♪あたな死んでもいいですか~、と「北の宿から」でも唸りながら通いたい風呂屋だ。

 そんな各風呂屋の紹介は、図解で一覧性はあるが、文章はブログ記事的な雑文で、特に何がおススメで、どういうところが良いかなどは読み取りにくい。
 その点「フランス女子の東京銭湯めぐり」(ステファニー・コロイン著)のほうが網羅する銭湯数、詳細説明が手厚く統一感はある。
 本書は、ガイドブック、手引き的な用途というより、それこそ銭湯のように、眺めてのんびり、ほっこり気分を味わうというイメージだろうか。

 都内を中心に20余銭湯が紹介されている。我が家の体験済みは10足らずか。地方にまでは足を延ばせないが、もう少し都内でも行ってみたい風呂があるようだ。

0

「趣味・実用」ランキング