【感想・ネタバレ】人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」―(新潮選書)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年06月22日

AIの技術がどんどん発展していって第4次産業革命を引き起こし、社会もがらっと変わるだろうという巷に溢れるビジネス書は非常に多い。しかし本書は、「ちょっと待てよ、AIってそんなに進化しているのか?」「機械が人間に取って替わるって本当か?」といった素朴な疑問から出発して、そもそも「知能」とは?「生命」と...続きを読むは?という哲学的な問にまで深掘りしていく。

情報化社会の未来を考え、人間とコンピュータが共生する社会を創り出していくために本書は非常に有益な一冊である。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年05月09日

噛み応えのある良書。
この内容を、30代半ばで書けるなんてすごい!
しかも、ソフトで分かりやすい。

ドラえもんの月面探査で描かれた「人工知能」との関係が、少し理解できた。

―いわゆる「人工知能」には、強い人工知能と弱い人工知能がある。前者は、自律的に学び、高度に知能や意識を駆使するもの。後者は、...続きを読むまぁ、人間にプログラミングされたことだけを行う、高速コンピューターみたいなもの。
―人間のコミュニケーションは、音声を単なる記号として捉えるだけではなく、文脈(相手の意図)の理解も合わせて理解する。それは極めて高度なやりとりで、実は機械にやらせるのは難しい。
―細胞レベルでも、実は中央集権ではなく、それぞれの細胞が自律的に動いていたりする。
―物理学は、一定のリズム(法則)を見出す学問。一方の生物学は、物理学の法則を用いては説明できない、細胞レベルの最適解?生命の自律的な動き?を見つけるもの。
―人工知能も、脳の動きに模して造られているだけで、脳の仕組みそのものが解明され、それが用いられているわけではない…

The best way to predict the future is to invent it.


理解が間違ってそうなものもたくさんあるけど^^;理解がまだ追いつかないが。人工知能に支配される…というようなSF的な言説を冷静に考え、人工知能とうまく付き合っていくリテラシー向上に、ぜひこの本をおすすめ。

人工知能だけではなく、日常生活でScienceと向き合う視点を持つための良書。

0

Posted by ブクログ 2019年04月29日

人間の知能の複雑さを解き明かすことで、人工知能の問題点を解説した好著だ.人間の行動は環境の無限定を本能的に取り込みことで達成されているという、当然のようで非常に奥深い相互作用を認識することで、いわゆるシンギュラリティ問題の浅さ、あるいは能天気さを浮き彫りにしている.弱い人工知能は人間の活動をサポート...続きを読むするだけでそれ以上の機能なないし、持つことは不可能であることを詳しい説明で明確にしている.The best way to predict the future is to invent it. は至言だ.

0

Posted by ブクログ 2022年09月26日

AIに対する悲観・楽観論の流れや、各時代のブームを経た現状の確認については特段強調する部分もあるわけではないように感じたが
人工知能における身体性の問題については、それが依拠する我々人間のメカニズムの難解さをより具体的に汲み取ることができる説明がなされていたように感じられ
AIの万能性を信奉する流れ...続きを読むとはやはりある程度距離が保たれるなと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年05月02日

どこかで読んだり聞いたりしたような話ばかりですが、AIについて、地に足を付けて考えるための基礎知識を得るには、ちょうどいい本かと思います。

0

Posted by ブクログ 2019年01月06日

人工知能の歴史をライプニッツの計算機まで遡り、第一次人工知能ブーム、第二次人工知能ブームがブームで終わった理由を検証し、現在の第三次人工知能ブームの主役であるディープラーニングについて考察します。
脳科学や生物学からのアナロジーで人工知能がどこまで人間に近づけるのか、あるいは限界は何処にあるのか論じ...続きを読むます。最後にダマシオ(デカルトの誤りなどの著書を持つアメリカの神経・心理学者)まで引用しての論考が圧巻、ビジネスよりの人工知能本と一線を画した読みどころです。

0

「ノンフィクション」ランキング