【感想・ネタバレ】拳銃使いの娘のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

海外ドラマ「メンタリスト」の脚本家であるジョーダンハーパーの初作品。「メンタリスト」好きだったなぁ。。。

で、本作はミステリというより冒険小説。主人公は父親ネイトと、娘のポリーと熊(ぬいぐるみ)。
ネイトが牢獄内でギャングのボスの弟を殺してしまったため、自分だけでなく元妻と娘ポリーまで処刑対象に。出所後すでに元妻が殺されていたため、誘拐のようにポリーと逃げることに。逃避行の道すがら、成長していくポリーと父親との関係。
短い小説ながら、とんでもなく良かった。

あと、熊のぬいぐるみ、キャラが濃すぎる笑
他の作品も読みたいけど、書いてなさそう?
ポケミスって一品物の良作が多いから一度集め始めると止まらないんだよなぁ。。。

0
2023年02月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

刑務所内で大きな犯罪組織に刃向い、家族ともども死刑宣告を下された父親、救出に向かうもかつての妻と再婚相手は既に殺され、かろうじて娘だけを救出できた。彼と娘の逃避行は逃げ回るのではなく、戦うことで死刑宣告を取り下げさせようという危険かつアクティブなものだった…。

娘を犯罪者にするつもりは毛頭ないし、自分も犯罪など犯したくはないが、それでもこの父娘がいいなぁと思うのである。二人で強盗を繰り返すシーン、生き延びるための訓練を行うシーン、ジャンクな食事を楽しむシーン…。娘をもつ父親なら「あぁ、俺もこういう娘との関係が欲しい」と思うんじゃないだろうか?

この本は、犯罪小説であり、アクション小説であるが、何よりも、娘の安全を確保し、成長を見守る父親の姿に感動する、この本は家族小説である。

タイトルの「拳銃使い」はちょっと違うような気もするが、語呂とリズムがいいので、これも良し。

0
2020年01月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

内気で世界と上手く折りあえずにいる少女ポリーの人生は、刑務所帰りの父ネイトの登場によりすっかり変わってしまった。2人を追うギャングからの逃避行は果たして成功するのか?

勇敢なる相棒、熊に敬礼!
なんとー、びっくりしました。こんな殺伐としたストーリーなのに、読後の余韻と、そこはかとない切なさときたら
最初は、なんかむちゃくちゃやん!と思っていたのに、気がついたらネイトの不器用ながらも娘を愛する気持ちや、ポリーが成長して行く姿にすっかりハマってしまいました。そして熊が!最後までいい味出しすぎ。

ネイトが結局どうなったのか、示唆はしつつも、解釈の可能性を残しているのも良かった。ネイトがポリーを守るためにそうしたんだね、と。

邦題は良いと思うし、銃を捨てるところは良いシーンだったけど、そんな拳銃使い感あったかなって疑問は残りました。。

0
2019年06月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

強面のタフガイネイトが勢い余ってしでかした所業のつけを支払わされる事態を何とか乗り切ろうともがくありがちなクライムノベル。

特徴的なのは命を守るために共に逃避行に連れ出した娘のポリーの存在。
”拳銃使いの眼”と評された青い眼を持つ若干11歳のポリーは始めこそ内気でびくびくしていたが、道中目にする父親の振る舞い、父親から教えられる心得を糧にその道の人間に目覚めていく。

こざっぱりした文章で、TVドラマのプロデューサーが書いた物語だけあって、深みがあるというよりは次の展開をだしにテンポ良く読ませていくスピード感が売りの物語。

0
2020年05月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

簡にして要を得たそぎ落とされ方といい人物設定といい映像化向きのストーリーで,結局レオンじゃんという感想やもうちょっと背景を知りたいよという読後感になるように思うけど,ポリーが魅力的すぎて全くそうならない。チャイナな俳優さんも含め魅力的な人を揃えて映像化してもらえる気がする。

0
2019年11月18日

「小説」ランキング