【感想・ネタバレ】頭が良くなり、結果も出る! モテる読書術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年02月09日

今の世間の常識を打ち破り、ただ言われたことしかできない人から脱却するための本。

具体的な方法はハードに感じるかもしれないが、できるようになれば相当なものになるのは間違いない。

この「ネット社会」を生き抜くための手段 ともいえる一冊。

0

Posted by ブクログ 2020年11月15日

この本を読んでから、自分の読書の方法は完全に変わった。

どんな本を読めばいいのか自分で決められるようになったのは大きかった。
良い本、貴重性の高い本をよりよく読めるようになった。
あとはもっと読解力を上げ、より正しく筆者の言いたいことを読み取れる人間になろうと思った。

0

Posted by ブクログ 2019年10月06日

【キレイゴトぬきの人生指南書】
ただの読書術本ではないので、注意が必要。読書は手段。
・世界は情報でできている
・自分=他者との関係性の集合体

一番刺さったのは、キャラクターが人生を決めるということ。でることを探すのはやめて、できるようになるまでフリをする。
Fake it until you m...続きを読むake it

0
購入済み

考えさせられた

2019年05月25日

これを読むと前向きになれる。綺麗事が好きでない私にはものすごくよかった。今まで本を読みきるなんて滅多にないがこちらはサクサク読めた。考えさせられる本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年12月20日

筋トレするより1日一冊本を読め!

読書をすることで知らないことが"知った"ことに変化して、知識が増える。
知らないことを知るために読書がある!

0

Posted by ブクログ 2020年09月03日

読書の習慣がない人にお勧めしたい本

作者のさまざまな経験に基づいて本を読むことの重要さ、どうやって本を読んだ方がいいのかを、語りかけベースで描かれている

人によっては言葉遣いで嫌がる人もいるが、私はそっちの方が頭に入ってきやすく、記憶として定着しやすかった

今後の人生を生きるにおいて、金言とし...続きを読むたい言葉がいくつかあったり、みてみたい本や映画が多数あり、有意義だった

0

Posted by ブクログ 2020年01月15日


・とにかく本を読む!
・本のタイトルを検索して上から10サイトは検索してみる。著者についても検索。
・著者について他の作品、歴史的事件など検索する過程で知ったことをとにかくメモる。
・スピード優先でとにかく早く読むこと。一日一冊読むぐらいまで極める。
・知らない情報が出たら検索する、もしくはメモっ...続きを読むて後ほど調べる。何を知らないかを知ることを意識する。
・得た知識をリアルにつなげる(出てきた音楽を聴く、地域にいく)
・初体験が頭を良くする。日々同じことの繰り返しでは不感症になる。自分を刺激する意味でも、例えば、出勤ルートや時間を変更してみる。
・体験という非言語を書くことによって言語化することで自分を客観視できる。
・発信することが大事。最近では一般人でも自分の考えを発信できる場があるためとことん活用する。(ツイッター、ブログなど)
・giveをしまくる。周りにギブしまくることで周りも良い環境になるし自然と相手もギブしてくれる。
・読む本はクリエイターの自伝やエッセイ。

まとめ
やることはとにかく本を読むこと。成功するためには環境を作ることで可能になるがそのためには成功している人よコミュニティに入ることが必要。そのために自分も対等の知識をつける必要がある。また知識をつけることで広くて詳細な地図をつくる。また読んだ作品の中で知らないものが出ればそれを検索し、とんどん知らないことを知ることが大事。また、人生においては運も必要だが運とは環境とタイミングである。

0

Posted by ブクログ 2019年12月01日

軟派な口調に拒絶反応を示される方と撃ち抜かれる方に二分される様ですが、内容は基本的に原典がしっかりと裏付けされていて説得力のある読書の勧めです。
読書術としてはメモと検索で自分の思っている以上にインプットの幅が広がるので取り敢えずやってみるべき。
読書術以外の考え方の面でも面白い話が多いです。
若け...続きを読むれば若いほど心に響く部分が多そう。

0

Posted by ブクログ 2022年02月15日

この世の中は続けた人が勝っている。
習慣にすることの大切さ!
読書術ステップ1
「検索」
本を読み始める前に本の内容、
著者について検索し、その内容をメモすること!
私はYou Tubeの本要約動画を見てから本を読むようにしていたが、著者のことについては全く調べていなかったので、次回から取り入れる。...続きを読む
読書術ステップ2
「とにかく早く読む」
1日1冊読めるレベルを目標に。
速読や、瞬読の本を今度読むことにする。

初体験は世界を広げるために重要であるが、
脳は新しいことを避ける傾向にあるため
意識しないとできない!

人脈作りにおいて重要な3つ
「リスク」
迷ったらどうするか自分ルールを決めておく。
例えば迷ったら高い方を選ぶなど…
迷えばそれだけで時間と労力がなくなる、
即断即決を意識!
「ギブ」
人脈を広げるためには紹介される人になれ!
そのために全ての頼みごと、
誘いごとにはイエスと即答する意識!
「情報発信」
インターネットをもっと活用!特にSNSを!

万人から好かれようとするほど、
誰からも見向きもされない存在になる。
嫌われてもいいから好き嫌いを明確にする。

本を読み続けていくと世の中に伝えたいことが出てくる、そのときに本を書くことを視野に入れ、これから本を読む!

0

Posted by ブクログ 2022年02月13日

モテるために読書のみに縛られず人生観にまで言及した本。
要はたくさん本を読んで、視座を高めよう。視座を高めて様々な人と付き合おう。本をたくさん読んで知識をつけて賢く生きましょうってことかなと感じた
読書術の本かと言われれば?となるけど、読書を通して人生をより良くしていきましょうという本なのかなぁと感...続きを読むじた。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年12月12日

刺さった言葉メモ
答えは一つじゃない
自分をダメだと思え
自己評価=成功÷自負
自己承認度=成果÷自己評価
直感 言葉で感じる 大切
好きより新しい
いい人生=いい人間関係
好き嫌いをはっきり
最後は運と偶然

0

Posted by ブクログ 2021年01月14日

長倉さんの本を続けて読んでいる。
タイトルと中身に乖離があるなぁとは思った。

私は女性で(この本では女性の読者がいることを想定されていなかった笑)しかもすでに読書が大好きなので、この本の読者層からは全然違う。

のだけど、読書の魅力はとてもわかりやすく書かれていた。
世界が広がる=言葉を知る=自分...続きを読むの中で地図ができる=生きやすくなる=モテる、ってことらしい。わかる。

私も、読書をする中で、日々生活する中で、
まだ読んだことない本のタイトル・著書の名前を、3回見たら、呼ばれていると思って、読むようにしている。
そして、そういう本は自分の中で大切になる場合がとても多い。

・アゴタクリストフの悪童日記
・ガルシアマルケスの百年の孤独
・ヴィクトールフランクルの夜と霧

は、そういう本。

特に、どうやって生きるか?みたいな哲学の話になってくると、夜と霧を見かける率がめちゃめちゃ高いと感じる。

0

Posted by ブクログ 2020年03月20日

本を読んだらそこかは次に読む本をつなげていけと、検索しろ、家賃のいい家に住めなど。
定期的に引っ越しして気分を一新しろと言うのは共感。
ちょっと作者の胡散臭いところが苦手

0

Posted by ブクログ 2019年10月24日

2019年78冊目。お気に入りの方の感想を読んでいて興味を持ったビジネス本。内容は「読書をすることで知識を豊富にし、その知識を人との会話に役に立てて、自分の人生を豊かなものにできる」という内容。文中書いてあることは、自分である程度納得もできる部分があるが、この作者の生き様は自分としては納得がいかない...続きを読む部分もあるので半信半疑。後、やたらと前置きが長い。言い訳はいいから早く説明しなさいとツッコミたくなるようないらない文章が多かった。読書術の部分は参考になるので、実践したいと思う。感想はこんなところです。

0

Posted by ブクログ 2019年03月23日

軽快で読みやすい。ありきたりそうでいて、押し付けがましくない価値観。憎しみを捨て、ネガティブを捨てる。読書という行為でなりたい人になりきる。(好きな人がいたら、その人の著書を読むよりその人の読んでる本を読む)

0

Posted by ブクログ 2019年01月11日

2019年1冊目に読んだ書籍。
決断が遅くて、何かにつけて保守的な自分にとって、新年1発目に読むのにいい本だったと思う。書かれていることは、普段から自分に足りたていないなと思うものが多く、真新しいものはあまりないけど、少しでも行動していくためのキッカケになってくれると思う。

「いい選択があるのでは...続きを読むなく、選択したものをよりよくしていくのが人生」って、すごくいい言葉。本年のモットーのひとつとしたいと思う。


ただし、読書術については、そんなに具体的示唆に富んでいるわけではないし、モテるための本というわけでもない。読書家になりたい、モテたいという目標のために読む本としては、いまいちおすすめできない。

0

「ビジネス・経済」ランキング