【感想・ネタバレ】今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入るのレビュー

ユーザーレビュー

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年11月21日

最近買って良かった本ナンバーワンかもしれない
簡潔にまとまっててすごく読みやすい!

学生時代に意味も分からず丸暗記してた時間が今更ながらもったいなかったなあ〜

あやふやになったら今後も定期的に読み返そうと思った

0

Posted by ブクログ 2022年08月22日

最近政治に関心を持ち始めたことや、新たに菅内閣が発足し連日内閣や大臣関係のニュースが流れることからより政治を理解して考えられるように読んだ。見開き1ページで1つの内容が簡潔にまとめられており非常に読みやすかった。また非常にわかりやすく章末に入試問題があることもアウトプットによかった。分からないことが...続きを読むあるたび辞書がわりに使うようにしたい。

0

Posted by ブクログ 2022年06月16日

現代日本の政治に漠然と不満はあるが、知識がないゆえ意見を述べることができない自分が恥ずかしくなり手に取った。知っているようで知らないことばかりだったが、わかりやすい本だと思った。
中学校の入試問題もついていて、インプットした知識をすぐアウトプットできるようになっているのが良かった。

0

Posted by ブクログ 2021年11月16日

子供から大人までぜひ
日本人なら読むべき一冊。
これを読めば政治のニュースなどの理解が深まる。特に選挙前に読むと尚良い。

昔習った政治について全て分かりやすく解説されている。憲法から、日本の政治の仕組み、党の役職、選挙方法、地方公共団体の政治など、シンプルに上手くまとめられている。

0

Posted by ブクログ 2021年11月01日

分かった気になっていた用語がたくさんあった。また、言葉が噛み砕いてあったり、イラストがついていたりして読みやすい。同シリーズに経済版もあるようなので併せて読みたい。

0

Posted by ブクログ 2021年09月11日

特段、難しいことは何もないんだけど、社会人が今読んでも意味がある絶妙なスイートスポットを突いた一冊。

0

Posted by ブクログ 2021年09月04日

分かりやすい。特に詰まることなく読み終えることができた。
公民が苦手な中高生はこれを読むだけでもテストの点数が上がるかもしれない。
中高生または中高生の子供を持つ人はぜひ買って(そして子供にあげて)欲しい本。

0

Posted by ブクログ 2021年04月25日

中学で習ったけれど忘れていた公民の知識をアップデートされた情報で網羅できた。自分が先生だったらこう教えたいなぁなどと考えながら楽しく読めた。おかげで2時間では読みきれなかったけど、知識が整理されてスッキリ。もっと政治に興味を持ちたいと思えた。

0

Posted by ブクログ 2023年03月28日

Audibleで耳読書。基本的なことが分かりやすく書かれていた。
「そういえばこれ習ったな」ということだったり「そうなのか」と思ったこともあって面白かった。

0

Posted by ブクログ 2023年03月24日

 政治に関する知識を基礎の基礎からまとめた1冊。中学時代の公民の授業をシンプルにした内容で読みやすかった。

 個人的に重要だと思うワードは3つある。集団的自衛権、日米安全保障条約、ねじれ国会である。前者2つは、日本の第二次世界大戦敗北によるアメリカの支配から生まれたもので、その遺産だと言える。今後...続きを読むの日本が戦争に介入するか否かを作用する大きな要因だといえよう。
 ねじれ国会は、政治の仕組みを理解するのに役立つ現象だと思う。議会が円滑に進むようにするための仕組みができていることがよく分かる。これによって、生まれたのが55年体制だと思う。

 日本は若者の投票率が低いことが問題となっているが、社会保障制度等による税金の使われ方などを考えると20代が自身の意見を主張するために投票することが大事だと考える。

0

Posted by ブクログ 2022年11月25日

知ってるようで曖昧なことがとても多いことを痛感。
小難しいことは身近な例えで説明するなどわかりやすくする工夫がこらされていて、スイスイ読めました。
地方自治と国政の違いとか、自分は政治のしくみなど普段は改めて考えることがないので、そういうきっかけになったのも良かったです。

0

Posted by ブクログ 2022年07月30日

イラストもありイメージもしやすく、わかりやすく書いてあった! 各章でミニテストもあり、理解が深まりやすい。 政治のキホンを勉強したい方は、とっかかりとして良い本だと思います! 

0

Posted by ブクログ 2021年11月06日

なんとなく分かっていた気がしていた事が、しっかりと説明しており、とても勉強になりました!図も分かりやすくて良かったです!

0

Posted by ブクログ 2021年09月25日

昔習ったはずなのに忘れているし、読んでもすぐに抜けていってしまって悲しい気持ちになりました…笑
ニュースなのでワードを見る度にこれはどういうことだっけなと読み直していきたい

0

Posted by ブクログ 2021年08月25日

基本的な内容だが、忘れていた部分が多かったことに気付かされた。社会人が必要最低限だけ復習するには良い本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年06月26日

学生時代に学んでいたことだが、改めて読むと覚えていないことばかりだった。
わかりやすくまとまっており、短時間で復習できる内容だった。

0

Posted by ブクログ 2021年06月10日

きっと小中学生で習ったはずなのに、私は何も知らなかった。政治に興味がなく勉強も嫌いだったので、暗記でテストを受けていたので全く頭に残っていなかったのだろう。
読んでよかった

0

Posted by ブクログ 2021年04月15日

再確認を…というつもりで読み始めたが、党内の役割なんかは生活の中で意識することは殆どないので勉強になってしまった

0

Posted by ブクログ 2021年03月18日

ものすごく分かりやすい。

各パートごとにイラストで説明してくれるからイメージもしやすい。

中学生や高校生も勉強として読めますし、大学生以上でも再確認として必要な知識ですね。

日本にいるんだから、日本人なんだから日本のことは最低限は知っておこうね。

0

Posted by ブクログ 2021年03月11日

広く浅く、最近の事例を踏まえながら日本の政治について学べる本。
図も解説も比較的わかりやすく、学生の頃勉強したけどあまり覚えていなかった知識が改めて補強するのにちょうどよかった。

0

Posted by ブクログ 2022年07月22日

★★★
今月9冊目
公民ですね。いやーとくに政治を知りたくて勉強してみたものの、文面とかは授業の覚えてるんだけど、これをいざ選挙とか生活に考えるにはまだ何十冊か勉強しないとダメだ

0

Posted by ブクログ 2022年06月26日

2時間で読めるはずが2ヶ月くらいかかってしまった…。タイムリーに選挙について読めたのでよかった。国会、内閣あたりのパートはまた読み直さないと。

0

Posted by ブクログ 2021年10月29日

小中高とそれなりに勉強していれば知っているレベルの内容だが、たまに忘れているところや定義が曖昧な部分があったので知識の補完には役に立った

0

Posted by ブクログ 2021年10月24日

過去の歴史含め非常にわかりやすくまとめられている一冊です。
改めて、憲法ってすごい!と思ったし、憲法を軽んじてる政治家に読ませたいと思ったし、時間をかけて都合の良いように色んな解釈がねじ曲げられ、動かされていることようやく理解できました。
政治に関心持つの本当に大事。
この本読んでみんな選挙へ!!

0

Posted by ブクログ 2021年10月03日

高校受験の知識を復習するような内容。選挙の際に総得票数に占める高齢者の割合が高いと、高齢者寄りの政策が提案されるというロジックは納得がいった。自分も政治を少しずつ学び選挙に行くようにしたい。

帝国議会時は貴族院の場所であった関係上、天皇を迎える国会の開会式は参議院の議場で行われる。という豆知識は使...続きを読むえそう。

0

Posted by ブクログ 2021年09月30日

中学入試レベルの問題。
内容としては中学生の教科書をもう一度読んだ感じ。
面白くわかりやすいかでいうと微妙。

0

Posted by ブクログ 2021年09月23日

中学校の教科書レベルからはじまり現代(2018年現在)の状況も踏まえて常識的なところで解説している。一般教養としてはどの世代でも役に立ちそう。

0

Posted by ブクログ 2021年09月20日

なんだっけ、と思いながら知ったかぶって過ごしていることはありませんか?
政治についての大枠はこの本で掴めるので、ざっと目を通すと良いかと思います。

0

Posted by ブクログ 2021年05月16日

法学部出身なのでさすがにほとんど知ってる知識ばかりでした。
でも、基本をざっとおさらいできたので良かったです。

0

Posted by ブクログ 2021年03月29日

中学生に教えるのにいいと思う。
テストに出るでないの前に知っておいてほしい知識がしっかり書かれている。
ここに書かれていることをまずさわりとして知ってから教科書を深く読むといいと思う。

0

「社会・政治」ランキング