【感想・ネタバレ】バー極楽のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 小さな寺の跡継ぎを嫌い出奔するも夢破れ帰宅。俗と欲を捨て、仏道修行に邁進することにした副住職・照月の奮闘を描く。
 プロローグおよび5章からなり、お仕事小説としての側面もある。

     * * * * *

 ずいぶん地味な小説だなあというのが読み始めの印象。夜な夜な営業するバー極楽やバーを切り盛りするフミヨ・テイ子の姉妹にも、惹きつけられるイメージがちっとも湧かない。

でも1章を読み終える頃には ( 作品の雰囲気に慣れたせいもあるでしょうが ) おもしろくなってきました。これは地域に根差す寺としての困り事解決ミステリーだとわかったからです。

 実際に解決するのは照月なのですが、問題の本質を見抜いて解決への道筋をつけるのは、夜のバーで菩薩の微笑を浮かべるテイ子です。また、奔放なフミヨの思いつきのような感想も大きなヒントになったりします。つまり真の探偵は、妖しげなバーの妖しげな姉妹なのでした。
 照月が遭遇する問題を、バーの中で解決する姉妹。安楽椅子探偵ならぬ極楽バー探偵。この設定がとてもおもしろかった。

 各章のタイトルも凝っています。バーの付きだし(4章以外) と仏教用語の組み合わせ。いずれも問題解決に関わる、各章のポイントになっています。そして照月の僧侶としての成長にもつながっているのです。すばらしい。

 照月が関わる問題もバラエティーに富んでいておもしろい。
 檀家、地域、新たな信者。彼らが持ち込むのは信仰心とは無関係。俗にまみれた問題です。
 対して、昼は照月、夜は極楽姉妹。寺の仕切役が替わることで問題を違う角度から捉えることができています。だから解決は鮮やかです。この展開もいい。

 不満があるとすれば、極楽姉妹の正体と住職の荒行の事情が明かされなかったことです。
 遠藤さんは続編で明らかにするつもりなのだろうと信じていますが、『バー極楽』出版後そろそろ4年が経過します。少し待たせ過ぎではないでしょうか。1日でも早い上梓を熱望しています。

0
2022年08月20日

Posted by ブクログ

副住職のご近所&檀家トラブル解決。バーの二人の年齢は設定より10歳は上に思える。食べているものからトラブルの元を推測する日常の謎解きは他にもあるけど、それが仏教とつながるところが面白い。

0
2019年02月10日

Posted by ブクログ

やりたい事をやった結果人生に挫折し、一度は出奔した実家の安穏寺を継ごうと副住職に就任した昭月。
その父親であり現在は修行中の住職の許しを得ているからと、強引に寺の敷地内でバーを開く色気はたっぷりあるけれどどことなく胡散臭い姉妹。
最初はなんだこの図々しい姉妹、と思ったのに、じわりとにじり寄られいつの間にやら絡め取られて、昭月や檀家や地域住民と同じ様に彼女達の掌で転がされてる感じ…。

トラブルの解決法がちょっと強引かな、と思うけれど面白かった。
姉妹の素性が最後まで明かされないので、もしかしたら続刊もあるかも。

0
2018年09月30日

「小説」ランキング