【感想・ネタバレ】暗殺者の潜入 下のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今回のテーマの中東の紛争に関しては、民族や宗教の関連もありかなり複雑なところがあって何度も読み返したりした。
特にスンニ派、シーア派の相関図は実際の歴史本なども見ながら理解して読んだ。

冒頭でのコートの盟友がラストでこいつか!って判明(暗号化されててわからない)したのと、主役のコートではなく盟友のチームのメンバーが最後目的を達したんだなと思わせる書き方が良かった。

コートが赤ちゃんに翻弄されるのかなと思ったけどそうはならなかった。
所々でコートの異常な強さがでてたけどもっと見たい。冒頭で多分暴れるのか?で最後まで引っ張ってその通りになってスッキリした。

0
2024年03月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリアでの作戦を遂行するジェントリー。下巻はさらに過酷な任務となる。愛人の子供と子守りの国外への移送作戦、シリア大統領の暗殺など、ジェントリーが危険を冒して突き進んでいく様が、読者としてはちょうど良い緊張感だ。長距離射撃のシーンはこちらも手に汗握る。ISISからの脱出も、ありえないほどの絶体絶命状況からの脱出劇。まさに冒険小説。そして、ラストはすべてにけりをつける。去り際もカッコいい。

0
2019年10月30日

Posted by ブクログ

【上下巻のレビュー】
お人よしの暗殺者、シリアへ行く。。。

今回ジェントリーはCIAではない仕事を引き受けにパリへ。素人からの依頼の為に情報不足な中、作戦を実行したジェントリーだったが不測の事態発生(展開的には予測通りではあるが)。しかも作戦完了かと思えたが、話は意外な展開を見せて未だ内戦の激しいシリアへ行く羽目に。訳者の解説にもあるようにシリア大統領として描かれるアッザムは実在の大統領をかなりなぞらえているとのことなので、緊迫感溢れるストーリーが展開される。シリアへの潜入、そこから更なる作戦へと展開へと目が離せない。潜入に関してはやはりグレイマンらしい活躍があり、今回も読者を唸らせる。目的遂行の為には目の前の敵は倒すと覚悟を決めてシリアに潜入したものの、相変わらずのいい子ちゃんの倫理観が時々鼻を突く。それでも暗殺者と相反する倫理観が成立するなんてこのグレイマンくらいなものだろう。そのキャラクター設定こそが本シリーズの醍醐味でもある訳で、やはりこのシリーズは面白い。次作に繋がりそうな敵も登場し、更なる期待をしたいところ。

0
2019年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリアという危険すぎる場所での目的。さまざまな困難と危機、それをくぐり抜けるための戦闘。物語が進むほどに迫力、緊迫感が増していく。暗殺者グレイマンが守っていること、胸に秘めていること、そのために巻き込まれ命の危険もある。悪人しか殺さないこと、それが信頼を得る。その一つのことがとても意味を持ってくる今作。ラストの戦闘シーンからの展開は圧倒される。

0
2018年09月12日

Posted by ブクログ

今作ではグレイマンの不器用で愛情溢れる恋愛ドラマを読むことが出来ずに少し残念。
途中、赤ん坊が出てきてからは、暗殺者VS赤ちゃんという新たな展開にも期待したのだが~。
全体的にグレイマンの登場シーンの割合が少なめ?という印象、次作に大きく期待!

0
2023年10月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

後半になっても期待を裏切ることなくテンポよく物語が進む。
特にグレイマンがイランに潜入してからは、本来単調になりかねない物語を、複数の組織や様々なかかわりの人物を描きこむことで章ごとに交互に描いて退屈させない。

基本的には無事に(変更された)ミッションを遂行できるのか?誰と誰が味方となり裏切り者となるのか?最後まで予断を許さず物語がラストまで運ばれる。

しかもこの作者の巧いのは、軍事アクションとしての武器や装備の描きこみが緻密な一方で、多彩な人物のキャラも描けるし、何よりも下手すると超人的すぎるくらい強いグレイマンを、ユーモアでくるんだキャラとして造形できている事。
それが物語に深みを与えている。

年に一作のペースらしいので次の作品をまとう。

0
2018年12月12日

Posted by ブクログ

 絶体絶命のシーンから物語は始まる。どうなるのかと固唾を飲んだ次の瞬間、シーンは遡り、本編のスタートだ。
 シリーズ当初は弱点でしかなかった主人公の人道的な正義感は、回を追うごとに魅力に変わり、今回はメインテーマにまで昇華されている。作戦行動に偶然の要素が多く含まれ、計算通りにいかない展開にドキドキハラハラが増幅され、期待通りの面白さだ。
 物語が冒頭のシーンに追いつき、更にアクションが繰り広げられる。もちろん大活躍だ。

0
2018年10月08日

Posted by ブクログ

コートランド・ジェントリーシリーズの続き。
葛藤の末、赤ん坊を救い出すためにシリアに潜入したジェントリー。
民間警備会社に偽装潜入したものの、そこでも激しい戦闘に巻き込まれ、作戦を進めるうちに戦乱の渦の中央に巻き込まれていく。

最後はちょっと急いですべてを回収した感じはあるが、面白かった。

0
2018年09月04日

Posted by ブクログ

シリアに入国したグレイマンことジェントリー。

入国の手法として、テロリストとたがわない立場だったため、カバーを維持することに苛まれる。

上巻冒頭、オレンジの囚人服を着せられ処刑寸前だったが一体いつここにつながるのか?
また、絶体絶命の危機からどのように脱出するのか?
シリア入国の目的は達成できるのか?

などなど、上巻よりスリリングな展開が続く。

本シリーズ、この先も続いているので処刑されていない事だけは確かだが、他のミッションの成否についてはネタバレとなるのでやめておこう。

0
2023年04月13日

Posted by ブクログ

面白かったけど、現地側の人々の視点も少しは欲しかったかな協力者の描写があるにはあったけど…

武装勢力が多すぎて複雑なことだけは伝った。
ほぼ暗殺者ではなくひたすら潜入先でやや目立ちつつ活躍してた。
やはりアメリカ視点の小説なんだなと実感…

どこまで続くのか…
(ひとまず悔恨までは読む)

0
2022年07月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

グレイマンシリーズの最大の見どころは、テンポよく引き込まれる戦闘シーンである。頭の中のスクリーンに映像が展開し、グレイマンが躍動する。

しかし、グレイマンは報われない。

暗殺者として名高いが、実は平和主義者であるという大きな矛盾を抱えている。そんな人間が簡単に報われてはいけないのである。その通り、シリーズを通じてグレイマンは偉くなるわけでもなく、とびきりかわいいパートナーと一緒になるわけでもなく(巡り合ってはいるが続かない)、必ず孤独で終わる。

今回もシリアを相手に八面六臂の大活躍を見せる。
でもいつも終わりは同じ。暗殺者としての評価は上がったが、グレイマンの幸せは訪れない。

この大きな矛盾がシリーズ最大の魅力だと思う。

0
2019年06月09日

「小説」ランキング