【感想・ネタバレ】ローズ・アンダーファイアのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

エリザベス・ウェイン2作目。1作目の「コードネーム・ヴェリティ」とも関連を持ったWW2女性飛行士の物語。

前作でも戦争の悲惨さを徹底的に描いた作者だったが、本作ではミステリー要素等を少なくして、収容所内で描写と友情とサバイバル、そしてその後のPSTDの苦しみにクローズアップした小説に仕上げている。

戦場や無差別攻撃を受けた各国諸都市の悲惨さに唖然とする小説、映画、演劇等の諸作品はたくさんあって、それぞれにおいて「こんな愚かなことは二度と繰り返してはならない」という主張を聞き取れるのだが、アウシュビッツや政治犯収容所が舞台のそれは、また違った意味の戦争の愚かさを教えてくれる。

主人公たちが受ける虐待、実験、処刑の数々は「人間とはここまで残酷なことができるようになるのか」という思いに至り、壮絶さに心身がマヒ状態になってしまう。虐待を受ける側には当然絶対なりたくないが、虐待する側にだって絶対なりたくない。健康な女性の脚に銃創を模した穴をあけてそこに汚泥を塗り込んで、化膿、壊死回復状況を確認する実験をするようなこと、誰がしたいものか!

でも、そこに「正義のために」という気持ちがこもるとくるってしまうのが人間でもある。その兆候は部活での後輩虐待、教師の生徒虐待、職場でのハラスメント…いたるところに表れているのである。程度の差があるだけで根っこは一緒なのだ。

「正義」という言葉を信じないこと。その言葉は特撮やアニメなどフィクション世界にのみあると理解すること。政治の力を理解しつつ、政治家なる人たちを根底から信じないこと…。ローズたちのような思いをする人をなくすために、俺にできることからやっていこうと思う。

とにかく、戦争は絶対アカン!

0
2020年09月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

強制収容所での過酷で残酷な日々。毎日厳しい労働と人が殺される。辛いなかどうにか生きよう、抜け出そうと闘う女性たち。そこには一人じゃなく、隣に誰かがいるということの意味が感じられる。一人では折れてしまいそうな心も誰かがいることでなんとか保っていられる。その強さが悲惨な出来事をくぐり抜けながらどんどん大きくなっていく。人の持つ希望、希望の持つ力。そういうものが描かれていてどんな状況でも生きていくという意志を捨てなかった女性たちの物語。

0
2018年10月01日

「小説」ランキング