【感想・ネタバレ】VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

VRの可能性と危険性について知ることができた。単なるエンタメの道具と思っていたが、インターネットと同等あるいはそれ以上に人間の行動を変えるインパクトがあることを知り、VRを早く体験してみたいと思った。

0
2023年06月18日

Posted by ブクログ

VRは楽しむものという意識しかなかったが、ある一定の調査から様々な活用についての示唆があった。
特に、2次元の動画に比べ、心に残るという点が学びになった。その上で使い方やコンテンツを考えていこうと思う。

0
2019年12月30日

Posted by ブクログ

VRをどのように使っていくか知りたい人におすすめ

【概要】
●VRを用いたスポーツ選手の練習
●マイナスの影響
●仮想の身体
●エコツーリズム
●医療、教育への活用
●アバターの効果
●優れたVRコンテンツの三条件

【感想】
●今後、躍進するであろうVRについて詳しく書かれている。
●VRによって得られる効果が具体的に書かれているだけでなく、VRのデメリットや、作成に当たってどんなことに注意しなければならないかが示されているのは勉強になった。

0
2021年04月17日

Posted by ブクログ

VRは、仮想ではない。現実そのものだ。

とりわけ、PTRDや認知症の治療や
教育効果を高める可能性などの有益な未来を
知ることが出来た。

しかし、これはダイナマイトや原子力と同様、
使い方次第で、最悪な道具にもなり得る。

有益性と猛毒性の両面を様々な実例で
実感させてくれる興味深い書籍。

0
2020年08月16日

Posted by ブクログ

ソーシャル共有型ストーリーの可能性に期待を持てた一冊。AIを駆使してストーリーを発見するエンターテイメントになるかも?
コンテンツを作る前に、「VRコンテンツである必然性」を考えるのが大切なんだな。

0
2020年04月19日

Posted by ブクログ

VRの影響について実験をいくつも紹介している本であった。VRの施設を利用することができれば、学部学生も実験ができるであろう。 
 多くの本はVRの説明に終始しているが、一歩進んだVRの本である。AIについてのこうした本が出てくれることを望む。

0
2020年03月11日

Posted by ブクログ

一瞬wiredのITポルノ本の類かと思うんだけど、意外とちゃんとしている見た目はいかにもヘビメタ好きなスタンフォードでテニエを手に入れることに成功した心理学の教授の書く極めてまともな本。VRコンテンツは、現実として作用するので、ストーリーメイキングという主流のコンテンツ作成の手法が機能しない。たぶん、作家性とかもだめ。とか。トラウマを消すためには再度同じ体験をしてそこで配線をし直すとかなり有効。とか。ためになる。で、とても危険。VRがよくなると、多かれ少なかれ現実の多重化ということをみんなが合点してしまうわけだから、世の中変わるよね。現実は一つだというストーリーが完全に崩れる。

0
2019年10月04日

Posted by ブクログ

VRの可能性にわくわく。VRの怖さに恐々。道具は使い方次第。
経験する、させる道具。
大人の社会科見学コンテンツつくりたいな。
カウンセリング教材はどうつくるかな。

0
2019年06月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

バーチャルリアリティーと脳との関連や、その利用法に関して最前線を歩み続けている著者の解説本です。製品を売り儲けたい企業家ではなく、科学者の批判的な目でも見られています。具体的にVRを利用してアメフトのトレーニングを行い、大きな成果をあげた例や温暖化問題の教育のVRを作り、第3者ではなく、当事者として、温暖化で生物などがダメージを受けるのを体験することで、成果を上げたり、PTSD患者にVRで再体験させることで治療したりと、具体的に現在の利用状況を示しています。ただ今後の進展方向が未知数であることも認めています。非常にinspireされる内容でした。個人的には著者が有望と考える教育への利用に逆に恐怖感を覚えました。非常に当事者感が生まれそうですので、製作者が刷り込みたい内容の真実性が増しそうに思います。子どもたちの世代がどのように利用していくことになるのか期待と心配がありますが、僕らも無関係ではいられないんでしょうね。

0
2018年08月19日

Posted by ブクログ

米国のVR研究者が書いた本。細かな研究内容が紹介されている点は示唆に富む。ただし、ビジネス視点はあまり無いので、これからどのように発展していくかなど、夢を感じさせる内容は少ないです。これは本のコンセプトに依るところなので、理解した上で手に取る分には良書と思います。

0
2020年10月25日

Posted by ブクログ

あんまり面白そうではなかったので目次と気になったところだけ読みました。

わたし自身VRの威力はPSVRで体験しました。たしかに今まではメディアとは質の違うものであると思います。
でも、そんな心配はいらないでしょう。根拠ないけどネ☆

0
2019年05月17日

「学術・語学」ランキング