【感想・ネタバレ】知の越境法~「質問力」を磨く~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

知の越境法~「質問力」を磨く~ (光文社新書) 2018/6/20

知らないことを知って、停滞を破る
2018年12月14日記述

池上彰氏による著作。
2018年6月20日初版1刷発行。
帯に左遷云々と書かれている。
しかし池上氏の経歴を見る限り左遷とは思えないが・・・
その辺りは方便のように感じた。
組織人である以上、何らかの人事異動は誰にとっても
発生するものに違いない。
はじめにに書かれているのだが、
「自分にとって異なる文化と接すること。
自分が所属している組織に異質な存在を送り込むこと。
それによって多様性を生み出すこと。
自分を、そして組織を活性化するには、それが必要なのではないでしょうか。
越境の意味はそこにあると考えます。」

本書の大半は池上氏の半生、職業人生の棚卸しとも言える。
内容的に「記者になりたい」と一部かぶる。

印象に残った部分を紹介してみたい

専門家と渡り合えるところまで来たなと自分で思えるのはどういうときか?
→専門用語を使って説明する専門家の言葉を瞬時に小学生にも分かる言葉に翻訳して説明できることです。

他人に説明できるまでに理解できたと言えるようになる為には自分が学んだり見聞きしたりした内容をどう相手に伝えるかを常に意識することが重要です。

そうだったのか現代史の参考図書は131冊に及んだ。
そうだったのかアメリカの主要参考文献は146冊。
(今、自称通史として売り出している百田尚樹氏の日本国紀には参考文献の記載がまるで無い。Wikipediaからの引用も多いと判明。百田尚樹氏には池上彰氏の姿勢を見習って欲しいものだ)

質問をする為には何が分からないか分かっていないと駄目なのです。

越境の醍醐味

1知らないということを知る。
「無知の知」(こどもの視点)

2知らないことを知って、停滞を破る
(未知の人や土地に越境する)

3離れているものどうしに共通点を見出す
(イランの聖者廟(びょう)

4知らないことを知ることで多数の視点を持つ。自分を相対化する

こういう多角的な視点を持つことは、本来は非常に大事なことなのですが、いまは多くの人が、その面倒くさい作業に耐えられなくなりつつあります。
自分のいままでの意見は変えたくない。世界が複雑化し、物事の白黒が簡単にはつけられなくなってきているだけに、人は複雑なことを考えたくなくなっています。

フェイクニュースに惑わさらないためには、面倒臭く、地味で、長い時間がかかっても、意見を突き合わせ、つまり越境して自分の視点を鍛えるしかありません。
そのときに役立つのは、信頼性のある新聞などのメディアだろうと思います。

個人がやっている、聞いたこともないようなウェブサイトは、注意が必要です。
裏を取る、つまり確認をとることを知らない人たちが、大勢ネットに関わっているからです。
もう一つ、記事以外にアーカイブがしっかりしているかどうか、というのもサイトを判断する基準になります。
そのサイトに、過去の記事が検証できる形で掲載されているか、ということです。
過去の記事を検索すれば、とんでもないことを主張していたりしないか、見通しを間違えていたりしなかったか検証できます。
検証できなければ、検証に耐えられない文章ばかりを書いてきたのではないかと疑ってかかることです。
過去の予測が外れたことを率直に認める記事を掲載していた場合は、信頼度が高まります。
予測が外れた記事をこっそり削除する。
こういう態度を取っていては、信頼できません。

↑の池上氏の指摘は大変重要だと思う。
本書で一番重要な点だと思う。
今でも、いや昔以上にネット上で胡散臭いニュースが増加したように思う。
皮肉にも大手メディアがなぜ大切なのかを示していると思う。
自分もNHKオンラインをまず確認するし。

0
2022年01月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

<目次>
はじめに
第1章  「越境する人間」の時代
第2章  私はこうして越境してきた
第3章  リベラルアーツは越境を誘う
第4章  異境へ、未知の人へ
第5章  「越境」の醍醐味
第6章  越境のために質問力を磨く
終章   越境=左遷論

<内容>
専門分野のプロは多くいるが、ちょっと越境すると「私は専門外」となってしまう。しかし池上氏は、NHKの記者からキャスター、「こどもニュース」と必然的に越境してきたが、そのたびに自らに課題を課して、自らを磨いてきた結果、現在のような活躍に繋がっている。その過程の話と、「リベラルアーツ」=「越境者」の観点から、スペシャリストよりもゼネラリストをめざせ、と説く。役に立つフレーズが多くちりばめられている、役に立つ本である。

0
2018年07月17日

「ビジネス・経済」ランキング