【感想・ネタバレ】探偵AIのリアル・ディープラーニング(新潮文庫nex)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

昔読んだ作品。

この本は、主人公がAIの探偵と一緒に、事件を解決していくお話なのですが、AIといっても、様々な欠点もあります。
例えば、AIには感情がないので、殺人を犯す動機などの推理は難しいです。
ですが、そんな欠点を乗り越え、難事件を解決していきます。
私はこのお話で、成長していくのは人間だけじゃないんだな、と思いました。
かなり万能に見えるAIも少なからず欠点はあるものです。
そんなAIの欠点をAIの相似自身が、欠点でなくしていくところがとても魅力的な場面です。
普通のミステリー小説に比べ、少し斬新ではありますが、パロディな場面もあり、あまりミステリー小説を読んだことがない人でも読みやすいと思います。
AIが進化してきている今の時代に、是非読んでいただきたいです。

0
2023年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

娘に薦められて読んだので中高生向きですが、設定はかなり作り込まれていて面白かったです。頭のいい作者さんなんだろうなと思いました。
登場人物の名前も言葉遊びで面白いのですが、覚えられないので、毎回ルビ打って下さいって感じです。

0
2021年11月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

AIの探偵と犯人という、今までになかったミステリー!(これから増えるかな?)

とても読みやすく、面白かったけど、AIに対して夢見過ぎな小説かな?とも感じた。仕事でAIについてやってたからこそ、ここまで人間らしく振る舞えるAIって実現するのか疑問ではある。

ただたった20年前には考えられなかったスマホやインターネットの発達を考えると、約20年後のシンギュラリティの可能性も夢ではないのかな!?とも…(実現してほしいかは別として)

最後、心に残った一節を。↓
「見えない内心を分かった気になるのはやめて、見える言動を大切にしていこう。そうすれば人工知能とも、人間とも上手くやっていけるはずだ」

0
2023年03月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

イラストが可愛いくて手に取った。
人工知能とあるので専門的な内容とか出てきて難しいのかなと思ったけど全然そんなことはなかった。犯人や探偵といった言葉が出てきていたのでミステリーだと思っていたけど最後まで読んでもあんまりミステリーとは感じなかった。AIの成長物語?みたいな。以相の方が相以よりも活躍していて物語の主人公のように思えた。言葉遊びの場面やオクタコアを主人公の父が殺されたのと同じ手段で追い込んだことなどから以相の方が人間味がある気がして好みだった。
ミステリーとしてではなくAIが犯罪や推理を行うとどうなるか的な視点で読んだ方が満足感が得られたような気がする。他のも読んでみたいな。

0
2023年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

表紙が可愛くてずっと気になっていた作品。
思っていたよりずっと楽しめた。
相以と位相は探偵AIと犯人AIとして開発され、対戦を繰り返すことでお互いの能力を磨いてきた。
以相は人工知能による世界征服を目論んでいるオタクコアという組織に奪われ、相以は突如リアルの世界での謎解きを始める。
最初はAI故にミスを連発する。
どんな小さな可能性でも検討してしまうからフレーム問題を起こしたり、人の心がわからないから動機がわからないなど。

でも事件のたびに成長していく相以は頼もしくもあり、脅威でもある。
謎解きがめっちゃスピーディーで楽しかったなー、シリーズ集めたい!

0
2023年01月20日

「男性向けライトノベル」ランキング