【感想・ネタバレ】「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「地頭力」に惹かれ購入。
本には最初から最後まで、著者が伝えたい1本の骨のような主張が通っており、そこに様々な身がついている。

実践したいこと…①読む前のひと手間
今まで本を読み始める時はいきなり開いて最初の文章から読み始めていたので、読む前の準備をするという方法目からウロコでした。今後本を読む時はまず表紙や目次に着目して、その本を読む目的であるゴール地点と、その道筋、そして読む前の今の自分の現状を設定してからにしようと思います。
また自分の行動にも応用できそうだなと思ったので取り入れてみます。

②章ごとの要約と全体のまとめ
今まで本は読みっぱなしで、内容を一言で言い表したり議論したりできる状態とは程遠かったので、つまり著者は何が伝えたいの?を自分なりに整理し、全体を把握できるようにしたいです。

0
2023年11月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ミクロなものの見方は、暗い森の中のライト
マクロなものの見方は、暗い森の中の地図

読みながら質問、疑問を持つ。
質問は、明確に答えのある問い。
疑問は答えるのが難しい疑わしいもの。

本を読む上で気をつけなければいけないことは、「わかった気になる」こと。
「その本で著者が何を伝えたかったのか」を一言で言い表すことができなければ、「わかった気になっている」のと同じ。

情報と知識。情報は、自分で活用することができない。知識は自分で活用できる。
知識を得るのに必要なのが「相互性」である。本とは会話しよう。

アウトプットすることで知識に変える。

暗記の黄金比
3 : 7 = インプット : アウトプット

0
2023年02月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

同時に複数の本を読む"検証読み、パラレル読み、クロス読み"や、今年のテーマを決めて、それに関連した本を読んでいく(理解しやすい)は読書の仕方として面白そうだった。
付箋までは使用していないものの、ビジネス書、自己啓発本系を読む際に言われてみれば無意識にやっていたことが並んでおり、そういえばそうした方が頭に入るかと思って無意識にやってたな、と、読みながら、それらを言語化するのが上手いなと感心した。

地味に、ページ下欄で紹介されている本が面白そうな本が多く、今後読んでいきたい。

1テーマ10冊程度読めば、その分野についてある程度のことは理解できる。10冊読んだら次のテーマへ。p258

「パラレル読み」
共通する部分が多いが少し違う2冊を用意。
1章読み終えたらもう1冊の1章を読むなど、並行して読みつつ、2冊の共通点や相違点を意識する。
「クロス読み」
より相違点をはっきりさせ、どこがどう違うのかを分析して理解する。

0
2023年06月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分がタイトルを付けるなら、「現役東大生が教える読解力向上法」ですかね。そして対象は受験生。
「東大」という枕詞を著者の肩書以外につけてしまうと、それだけで胡散臭い。本文中でも「東大では」という言葉がよく出てくるが、では東大の何%の人がそれをしているの?となってしまう。そもそも、東大出身の人でも仕事ができない人はそこそこいるという事実(経験上です)。読解力の向上でそのへんも鍛えられるといいのですが。
?ばかりで読み進めたけれど、最後のほうでオーウェルや坂口安吾を紹介していて高感度急上昇。
この著者がすごいなと思ったのは、「僕が見るのでTwitterで実践してみてください」と書いているところ。他のツールと連携することで、読者のトレーニングと本の宣伝で一石二鳥ですね。

0
2022年12月02日

「ビジネス・経済」ランキング