【感想・ネタバレ】幻獣辞典のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

本書の初邦訳は1974年。さる新聞のコラムで存在を知って購入。
日本を含む世界の空想上の動物たちが有名どころ(ガルーダ、バハムート等)から良く分からないもの(ある雑種、球体の動物等)まで幅広く紹介されている。絵はあまりなく、自分で想像を膨らませることが好きな方向け。
読むというより、永く本棚において時々ページを繰る、という楽しみをするのが良いと思う。

0
2022年06月07日

Posted by ブクログ

神話から小説まで、世界中の幻獣たちを120項目取上げて一冊にまとめた有名な辞典。一気に読むというよりも、時々開いてぱらぱら読むのがちょうど良い。例えばトロールが時代と共に、また地域によってどう変わったかといった例を語り、イプセンが「ペールギュント」で描いた愛国主義者のトロールは都合の悪いものを見せないためにペールの目をくり抜こうとするといった話も付け加わる。ボルヘスの仕事ぶりには恐れ入る

0
2022年04月20日

Posted by ブクログ

小説家、詩人であるボルヘスが、様々な本を渉猟して集めた想像上の生き物をまとめた本。現在ではゲーム、特にファンタジー関連で登場するモンスターなどが、そもそもどのような歴史と原形を持っていたのか、知ることができる。自分の知識に深みを持たせたいなら。

0
2020年05月12日

Posted by ブクログ

「ちんばのウーフニック」が「足萎えのウーフニック」になってゐる他は、別に前の奴と一応同じ。スズキコージ大先生のチェシャ猫とか商羊、アルゼンチンの怪物はなんか来るのでそれもよかったのだが、スクォンクの絵他、増補改訂版な図像が入ってるので買ってしまった。
 フランツ・カフカの書く生き物が結構あるのがなんか気になる。

0
2018年03月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ボルヘスが古今東西の、架空の生物に関する話をまとめた本。
とぼけた・・・というのとも少し違うか、解説で再現もされている独特の筆致が小気味いい。
もちろん書かれている幻獣たちも興味深いけど。ありライオンとか。こういうのなのかミュルメコレオン。そんで誕生の逸話も。

0
2015年07月24日

Posted by ブクログ

絶版のを読んだことはあったけど、新しい表紙が好みで買ってしまった。
物語の種であるボルヘスの、さらにその種という感じ。彼の編む怪奇譚集系に共通する、あの感じです。

0
2018年06月10日

Posted by ブクログ

再読。
国内のこの手の本だと、ゲームに出てきそうなキャラクターしか載っていないことが多いのですが、さすがに古典というか、世界中から幅広くキャラクターを集めてきています。
名前のない幻獣も載っているのが特徴的。
事典としては収録数が少ないため役に立つかどうかはわかりませんが、愉しめる本でした。

0
2016年08月24日

Posted by ブクログ

ボルヘス入門に手に取ってみた。
辞典と言えど体系的な解説がある訳ではなく、古今の文献からの引用で構成されるのでよくわからないものもしばしば。それでもゲームや小説でお馴染みの空想上の生物の由来がわかって面白く読めた。
かなりの頻度で引かれる、名前だけは知っていたプリニウスの科学的に誤謬だらけの説明には失笑。

0
2016年05月10日

Posted by ブクログ

名前は知ってたけど何となく手を出してなかった。文庫化ってちょうどいいタイミング。
これだけ簡単にネットで何でも調べられるようになると、博識とか売りになりにくい。そうなると後は取捨選択に力量が問われるわけで、そう思って読むと、世の中不条理というか、神話とか伝説って因果応報とか倫理的にはできてないんだなぁ、としみじみと。だからおもろい、ってところももちろんあるんだけれども。

0
2015年06月29日

Posted by ブクログ

無教養なうえ、ゲームもファンタジーも苦手な私には、五十音順の情報を吸収することはハードル高すぎた。
じゃあ、ある程度カテゴライズされた形ならいいのかっていうと、そういうもんでもなく。つまりは、自分の教養、想像力のなさが問題。

0
2015年06月14日

「エッセイ・紀行」ランキング