【感想・ネタバレ】コールド・コールド・グラウンドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

刑事ショーン・ダフィーシリーズの第1作です

何故かは忘れましたがこのシリーズは4作目から読み始め、次に3作目を読みすごく面白かったんです
そして5作目もすごく面白そうだったので、さすがにここらで1作目を読んでおこうかと思い今日に至ります
次は2作目を読む予定

4→3→1→2→5
うーん、変なの
何かの暗号か?

で、こんな変な読み方をすると、「あ、あれってそういうことだったんか!」というのが随所に出てきてそれはそれで面白い

そしてシリーズを読んですごく思うこと
この日本語訳すごすぎない?訳者の武藤陽生さんは控えめに言って天才だと思う

今回ダフィーのチームはダフィー本人とクラビーとマティの3人で、この3人のやり取りが凄まじく面白いんだが(物凄いざっくり言うとクラビーがツッコミでマティが大ボケでダフィーが小ボケ)それぞれがかなり特徴的な背景を持ってるんですよね
その背景と喋り方が物凄いしっくりするんですよね
出身地それぞれに訛りがあって地名とか全然わからないんだけどすごい説得力があるんですよ
それを日本語でさらっと表現しちゃってるんです
あーなんか上手く説明できない

とにかく彼らが(日本語で)そんな喋り方をするのが全く違和感なく受け入れられちゃうんですよね

長身痩躯で、念入りに整えられたひげを生やしていて、髪はストレートの赤毛、肌は青味がかった白
実家は代々農家で、保守的、バリミーナ訛りがあるクラビーはそういう喋り方
なんの違和感も感じない

うーん凄い

うーんすごくたくさん書いたのに全然言いたいことが言えてない気がするw
(諦めたな)

0
2022年08月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

エイドリアン・マッキンティのショーン・ダフィシリーズ第一弾。アイルランド紛争化の北アイルランドを舞台としたシリーズ。

手首を切り落とされた死体が見つかる。その手首は別人のもので、体の中からはオペラの譜面が発見される。紛争処理に人員を取られ、普通の捜査もままならない中、もう一体の死体が発見され。。。

アイルランド紛争真っ只中での警察小説。特筆すべきは、あらすじや帯から感じていたより警察小説の色が強いこと。爆発物を警戒して、車に乗り込むときは必ず車体の下を覗き込むなど、紛争やテロ活動が身近に描かれるものの、根幹は警察小説。ショーンによる地道な捜査が描かれる。

惜しむらくは、疾走感がそこまで感じられないこと。紛争面での動きはあるが、事件の展開は非常に遅々として進まない。そこが気になった。
あとは不勉強なこともあり、紛争の背景による描写が読み取り辛かった。
面白くはあるので、続きを読みたい。

0
2023年11月30日

Posted by ブクログ

1981年の北アイルランドを舞台にしたノワール小説。この時代と場所が馴染みがなく、興味を惹かれた。アイルランドが複雑な歴史背景を持ってる事は何となく知っていたが、こんな終末世界のような殺伐、退廃した地域だったとは知らなかった。主人公ショーンの語りからはその当時のそんな空気感が伝わった。カトリックで警官という身分がもたらす微妙な立場と混沌とした時代背景が、殺人事件の捜査過程に他の作品にない独特な緊張感をもたらすのが最大の魅力。捜査自体はあまりスマートではないが、痛々しい銃撃戦もあり最後まで飽きさせなかった。

0
2022年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「パードレはもいない」の後ろの広告で見て。

最近読んだ同じ様な暴動の話よりも、
北アイルランドの暴動のこの話の方が面白かった。
社会背景の配分量が多すぎないのが良いのだと思う。
プロテスタントのエリアで、
主人公の巡査部長ショーンがカトリックだというのも。

死体の切り取られた右手は別人のものだった。
体内からは楽譜が発見され、警察には犯人から手紙が届く。
異常者による同性愛者の連続殺人なのか。

全体的には悪くないのだが、
謎解きがちょっとやっつけ仕事。
法律で罰せられない犯人への私刑も気に入らない。

ショーンが家で襲われた時に、
六軒隣に住んでいるテロ集団の管区将校が、
俺のシマだと言って相手を撃ち殺したのが印象的だった。

0
2022年04月22日

Posted by ブクログ

北アイルランド ベルファスト都市圏の片隅にあるキャリックファーガスの王立アルスター警察巡査部長ショーン・ダフィが主人公。Stiff little fingers やラモーンズを好んで聴いたりキャッチ22を愛読するなど魅力的な人物で周囲の刑事たちも「あい」と土地訛りで返事したりしてて小気味良い感じ。物語は最近にありがちな、なかなか犯人探しが進まず、枝葉の物語だけがどんどん伸びてくパターン(の気がする)。
それにしても80年代のベルファストはまるで紛争地帯。ヨーロッパもいろいろあったし、今もあるんだろうなぁ。
このシリーズ、書評では絶賛なんだけど、次はどうするかな。
たとえばボッシュやピケットのシリーズなら余計な背景や装飾なしでも主人公の魅力と物語の推進力だけでグイグイと直線的にドライブしていけるのだけど。最近続いている「物語が進んでいかない感じ」は後発の小説作品の宿命なのだろうか。そして新しい物語に挑む読者にとっても、それは必然なのだろうか。3.6

0
2021年03月07日

Posted by ブクログ

粘度を少し落としたジェイムズ・エルロイ。LA暗黒史を背景にしたポリス・ノワールで突出した感のあるエルロイは、よく知られたアメリカ暗黒=禁酒法、マフィア、ヴェガス、赤狩り、J・E・フーバーといった時代を背景にしているが、このエイドリアン・マッキンティの方は、北アイルランドの現代史を背景に、エルロイ・ノワールに作品を少しでも近づけようとしている。作家も主人公も、その鼻っ柱の強さにとにかく冷や冷やさせられながらも、謎解きを基調としたアイルランド・ノワールとして存分に楽しめるシリーズ第一作である。

 舞台は1981年の北アイルランド。警察小説であり、ノワールでありながら、現代史小説としての一面も併せ持つ。過激なテロ組織であったIRAによるアイルランド独立闘争については、当時の日本のメディアではほとんど取り上げられなかったが、むしろジャック・ヒギンズなどの小説でぼくはIRAによるテロの過激さを知ることになった。ヒギンズの『死に行く者への祈り』は傑作とされ、ミッキー・ローク主演で映画化されたが、いきなり園児バスが爆破されるショッキングなシーンは忘れ難く、神と救いを求めて彷徨うアンチ・ヒーローを克明に描いた原作は、さらに印象深い。

 大英帝国内でもアイルランドだけは、朝鮮半島同様、南北に二分している。英国帰属意識が強く体制側に組みするプロテスタントと、常に抑圧される側にあることから自主独立を望み、一部は過激なテロ活動をも辞さないカトリック、という政治および宗教的対立構造は、当時、市街戦と化したほどに苛烈な国内状況を呼び起こしていた。中でも北アイルランドのベルファストは、その中心の地であり、バスジャック、放火、爆弾テロなどがほぼ常態化していた。日本の平和な1981年を思い起こすと、この小説で描かれているような、血で血を洗うアイルランド闘争は悪夢そのものである。

 本書における主人公、ショーン・ダフィの立場は、これ以上ないほど複雑なものだ。カトリック教徒であるショーンは、大学卒業後、北アイルランドの首都ベルファスト北部に位置するキャリックファーガス警察に巡査部長として赴任する。そもそも大卒の警察官自体珍しく、カトリックの警察官となるとさらに異端である。テロリストからは、カトリックのくせに警察官となった者として裏切者視され、同僚たちからは大卒・カトリックという両要因で距離を置かれる。実に生きにくい存在なのである。

 ちなみにキャリックファーガスは、城が一つある以外、同じ形の三軒長屋ばかりが建ち並ぶだけの、無機質で魅力に欠ける街だが、作者が生まれ育った地でもあるということだ。

 さてこのように、日常的に銃声や爆弾の音が炸裂している街で、音楽や文学を愛する主人公ショーンは、男性同性愛者の連続殺人、少女の縊死という二つ事件に没頭することになる。テロや暴動の警備に警察官が多数必要とされる状況の中、現実派の上司を尻目に、ショーンは両事件の真相究明にこだわる。野生の嗅覚のようなもの。真実は見えているとおりではない、と。

 時代は、煮えたぎっていた。英国王室は、ダイアナ妃を側室に迎え入れようとしている。ローマ教皇は暗殺されかけた。逆にエジプトのサダト大統領は暗殺される。北アイルランドの刑務所ではハンストにより死亡したボビー・サンがヒーローとなり、テロ活動をさらに煽る。ニュースメディアがこんなに多忙な時に、日本はことアイルランドについては、その一割にも満たない最低限のテロ報道しか流していなかったのを、ぼくは今も覚えている。その国の小説に記載されることと、日本のメディアで読むことは全く違う。別の地球のようにさえ見える。

 さて、本書はそうした歴史背景のさなかで、骨子としてはあくまでショーンが真の殺人者を暴くというミステリにしっかりと重心を置いている。ぶれない主人公だからこそ状況との闘いにさらされ、捜査自体の存続が危ぶまれる中、組織人としての自覚を捨ててでも単独で真実に拘ってゆく。よりエルロイ的世界へはみ出してゆく。そうした主人公の行動に、平和な日本の読者が着いてゆけるかどうかが試されるような過激な一冊である。そして最終ページを閉じても、アイルランドは終わっていない。ベルファルトの火炎は消火されても、根深い対立構造は存在し続ける。昨年より翻訳され始めた本シリーズは現在3作まで読むことができる。遠く離れた国、過ぎ去った時代の真実に少しでも近づくことに興味のある方は、是非このレアなシリーズをご賞味あれ。

0
2019年05月26日

Posted by ブクログ

アイルランドが舞台で、前半長く、最後さすがにエンタメたっぷり。
プロテスタントとカトリックの問題、IRAなぞ、暗く出口のない硬い背景あり。
楽しめた。

0
2019年02月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

80年代の北アイルランドの空気、人、政治、法律。そういった様々な要素が効果的に表れている。武装勢力が数多くいて対立があり街全体が緊迫している。そんな日常の中でいつも車に乗るときには車体の下を覗き爆弾が仕掛けられていないかを確認する刑事のショーン。この行動だけで街の危険度がわかる。いつどうなるかわからないなかでの捜査。個性的な面々と出口の見えない事件。緊張した空気が途切れることなく展開される。またひとつ面白いシリーズが始まった。長く読めると嬉しい。

0
2018年05月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1981年の北アイルランドを舞台にした警察小説。主人公はブリティッシュロック好きらしい…と好みの設定満載で読むのを楽しみにしていたが、終盤にさらに大好きな展開になって悶絶した。
早く第5作まで読みたい!

0
2018年05月06日

Posted by ブクログ

暴動に揺れる街で起きた奇怪な事件。被害者の体内からはオペラの楽譜が発見され、現場には切断された別人の右手が残されていた。刑事ショーンは、テロ組織の粛清に見せかけた殺人ではないかと疑う。そんな折、“迷宮”と記された手紙が彼に届く。それは犯人からの挑戦状だった!武装勢力が乱立し、紛争が日常と化した80年代の北アイルランドで、ショーンは複雑に絡まった謎を追う。大型警察小説シリーズ、ここに開幕。

殺伐とした舞台、ユーモラスな描写が救い。後半は冒険小説読みの血が騒ぐ。(ややネタバレか)

0
2018年05月01日

Posted by ブクログ

微妙。シリーズが続き評価がどんどん高まっているようだが、もうエエかなって気もする。なんか会話の訳の違和感が最後まで気になって。

0
2023年02月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み手として、アイルランド統治法とか時代背景をよくわかっていないという点で致命的である上に、もともと翻訳小説が苦手な私は読むのがいつもより3倍くらいかかったのですが、次巻からどうなるのなかという終わり方だったので次巻も頑張って読みたいと思います。

0
2023年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1980年代初頭の北アイルランド。
主人公の熱血衝動よせばいいのに行動や皮肉と混乱を読んでて実に疲れる。途中までは退屈で何度も止めようかと思いながらも魅かれるモノがあって後半75%くらいから俄然話が転がり出す。ここまで我慢できるかどうか。
シリーズ物なので次も読んでみようと思う。


作品紹介・あらすじ
武装勢力が入り乱れ、混迷を極める80年代の北アイルランド。殺人現場に遺されたオペラの楽譜は犯人から警察への挑戦状なのか?

0
2022年04月10日

Posted by ブクログ

北アイルランド紛争に関する知識がない私は、解説なしでは各組織の対立関係を全く理解出来なかったと思う。一触即発の紛争地域が舞台ではあるものの、警察署の面々の牧歌的な雰囲気やウィットに富んだ会話により、緊張感は適度に抑え目。インテリな設定に反して直情径行な主人公・ショーンには共感し難いが、今作がダークヒーロー誕生というシリーズの序章的位置付けならば、終盤の展開はさもありなん。しかし、こと謎解きの点においては冗長さの割に不満の残る仕上がり。続編も読もうと思うが、シリアスなシーンに『あい』はやはり不似合いな気が。

0
2021年11月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

血の日曜日事件に代表される紛争真っ只中の北アイルランドが舞台。

カトリックでありながらプロテスタント優位の警察で奮闘するダフィが主人公。

テロ組織絡みの殺人事件が発生し、一旦は同性愛連続殺人事件に物語が進んでいくが、最後はまた紛争絡みに戻る。

ラストのダフィが襲われたあたりからはMI5も参戦し、イギリス連邦にまたがって事件は広がり、怒涛のラストを迎える。

北の大地でカトリックでアイルランド紛争、もう設定そのものがハードボイルドである。

また、アイルランドの日常が何ともなまなましい。
車に乗る前に爆弾が仕掛けられているかどうかを確認する、
パトロール中にデモに巻き込まれ狙撃される、など常に死と隣り合わせでいるダフィに一種の無常観さえ感じる。

好きなシリーズの一つとなりそうだ。

0
2020年02月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

チャールズ皇太子とダイアナが結婚式を挙げる時代のアイルランドを舞台にしたミステリー。同性愛者が連続で殺される事件を主人公のダフィー巡査部長が解き明かす。ダフィーはどこか一匹狼の、ある意味よく小説に登場する刑事であり、キャラの魅力で本作を読み進められる。後半は意外な真相に迫り、ダフィーが危機に陥りながらも逆転するところなどでは心拍数が上がる。

さて、本作品ではイギリスとアイルランドの複雑な関係について少し知識を入れてから読んだ方がもっと楽しめると思う。IRAは知っていたけど、それ以外の組織は知らないので、混乱した。また、カソリックとプロテスタントの関係も予備知識として持っていた方が良い。

0
2020年02月05日

Posted by ブクログ

訳文がしっくりくるまで時間がかかった。主人公たちが使う「あい」という返事の原文は何かわからないがそう訳す必要あり?またアイルランドの複雑な政治宗教事情も理解が難しい。でもこちらは分かってくるとだんだん面白くなってくる。ストーリー自体は楽しめた。ただ主人公については本作ではあまり魅力を感じなかった。次作以降どういう展開になるか読んでみたいとは思います。

0
2019年04月14日

Posted by ブクログ

「IRA=テロ組織」くらいの知識しかなかったので、カトリックとプロテスタントそれぞれに根ざしたいくつもの組織の複雑さに最初は混乱してしまった。それでもだんだん何となくわかってきて、どんどん読んでいけた。とにかくその背景設定が新鮮。

ただ、何と言うかその背景の割に展開と主人公のキャラが軽いような気がする。それと、翻訳を絶賛している評を見かけたけど、私はどうもなじめなかった。「あい」っていうのがなあ…。

0
2018年12月27日

「小説」ランキング