【感想・ネタバレ】弁護士の格差のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

司法制度改革に伴い、弁護士の在り方も変わってきている。テンポのよい小気味よい語り口で、弁護士業界の実情にぐいぐいと迫って行く。業務形態による弁護士の特性、旧司組と新司組の違いなど、法曹界とは縁遠い一般市民には分かりづらいことが明解に語られていて、興味深い。

0
2020年09月12日

Posted by ブクログ

内容・文体ともに週刊誌のそれだが、それだけに、司法改革による弁護士増加の影響を肌感覚で感じ取ることができる。司法改革、理念はともかくとしてぶっちゃけどうなのか。その声のいくつかを知るにはよい。

0
2019年08月26日

Posted by ブクログ

弁護士業界に拡がるさまざまな「格差」について書かれた本。

かつてはプラチナ資格として「食える資格」の代名詞であった弁護士資格。司法改革により弁護士が増えてきた現在は「食えない資格」として挙げられるようになっています

司法改革の荒波によって、弁護士の経済事情やスキル・意識が変わってきています。弁護士業界に現れた「格差」。これが私たち一般市民にどう影響するのかを考えるきっかけになる本です。

0
2019年01月20日

Posted by ブクログ

新司法試験制度になってから、随分と弁護士というものが変わったらしい。
単純にビジネスと割り切り、まあ、言っちゃレベルが低いというか。依頼人にとって何が正しいのかよくわからないけど。
確かに法人筋でもなければ個人なんて、一生にそう何度も弁護士と関わることなんかない上に、一発勝負で、とんでも無いのに当たる可能性もあるわけで。
弁護士増えても言うほど、普段必要性感じないからねえ。

0
2021年10月31日

「社会・政治」ランキング