【感想・ネタバレ】東大教授の「忠臣蔵」講義のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

山本博文氏の本が面白くて(過去に読んだ日本史の一級史料・殉教・切腹も)
この人が書いてる本は間違いないだろうと思い読んでみた。
間違いなかった。面白い。
忠臣蔵、ドラマや映画も好きで他の著者が書いている小説等も読んだけど
実際残っている資料等で少しずつ紐解いていく面白さ
まるで講義を受けている様に書いてあるのであぁなるほどな~と何度も感嘆。唸る。
よく色んな忠臣蔵の作品で描写している「忠義」は
実際いろんなことを紐解くと、「名誉」の為だったと。
武士としての名誉・自分が仕える大名家に対する名誉・お家一番の名誉等々
あぁそうだよな、今この世の中では考えられないけれども
たった数百年前はそういう背景が誰しもあったのもまた事実

0
2019年07月18日

Posted by ブクログ

インタビュー形式の割にわかりやすく楽しく読めた(会話形式の本か苦手)。文献 一次資料に基づいた解釈であるし、表面的な物語的な忠臣蔵本ではわからない情報もあり、忠臣蔵好きとしては嬉しい読み物

0
2021年07月01日

Posted by ブクログ

 昔の話は史実を史実通りに読み解くか、そこにおおまかなフィクションを混ぜながら読み解くかで全然違うものになってしまう。

 そのような違いを考えながら改めて忠臣蔵という話を読み直すのも一興かもしれない。

0
2018年04月25日

Posted by ブクログ

元から歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」などが好きなので、衝動買い。著者は東大教授で、江戸時代の研究が専門。”忠臣蔵”として日本で広く愛されている「赤穂事件」について、現存史料からわかること・わからないことを解りやすく整理してあり、対話形式で読みやすいのもあって、とても興味深く読めた。

0
2018年04月22日

「学術・語学」ランキング