【感想・ネタバレ】「3年目社員」が辞める会社 辞めない会社―若手流出時代の処方箋のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

3割の若者が3年でなぜやめるのか?という社会現象とそれに企業がどう取り組むべきかを説明・提言している。
「若者はなぜ3年でやめるのか?」よりももっと詳しく、分かりやすくこの問題について書いている。
問題の原因→解決策のプロセスが分かりやすく効果的だと感じた。
ぜひ社会人に限らず、これから社会に出る人に読んでもらいたい。
自分がより確かな自律型人間に成長するためにはどのように動けばいいか、を考えさせられた。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「新入社員の3割が3年で辞める」という事実を受け止め、「なぜ辞めるのか?」「辞めないためにはどうあるべきか?」をわかりやすく的確に纏め上げています。就職活動中の学生、20代後半のビジネスパーソン、企業の人事担当者、経営者、様々な方に1度は読んでもらいたい書籍です。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

PDCAサイクルから、G・PDCAサイクルへという提案。まず、ゴールを設定することの重要性。自立型人材育成サイクル、SMARTゴール⇒サポート⇒フィードバック、という考え方にも納得できました。若手を育てる側に、足りないモノが多いことを実感しました。

0
2012年10月14日

Posted by ブクログ

「3年で3割が辞める理由」やその対応策が具体的に書かれている。

「成長実感」「存在意義の実感」「成長期待」の3つのキーワードや
下記の概念・パターンはなかなか参考になった。

■三年以内に辞める社員五つのタイプ
○打たれ弱いタイプ
○悶々タイプ
○聞いてないよタイプ
○正直革命タイプ
○次にステップタイプ

■若手社員が三年で辞める五つの理由
○転職市場での価値が高まる
○転職の言い訳がしやすくなる
○仕事へのマンネリ感が出てくる
○自分が見えてくる
○自分のキャリアに対する不安が生まれる

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

最近、知り合いが転職・離職しまくっている。というわけでちょっとした焦りもあり人事的目線と、3年目社員の自分としての目線という両端にある立場から読。悲しいことに、あぁこれうちの会社。と思うこと満載。そして、あぁ私は3年目までにこれを身に着けておくべき、というスキルを身につけれていない…という悲しい事実を突きつけられたり。なんにしろ、人事として、何が必要かってことは、わかっていたことだけど裏付けられた。しかし。。。うちの組織体系で、、、難しい。最近思うのは、もっとフラットな、動きのとりやすいもう少し小規模な会社で人事がしたい。ソフトバンクから他社へ人事転職した人の気持ちが最近良くわかる。あぁしかし私も、「元気のあった若手社員が数年経つと元気がなくなっている傾向にある」という若手社員になっちまっています。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

マネージャー層へ向けて書かれている本だが、入社3年目を迎えた僕が読んでみた…
なるほどなるほど、僕をこういう風に育てたいのね♪それじゃぁ、僕はこういう風に「自律」していきましょう!とちょっと前向きになれるようななれないような…
マネージャーさん、頑張ってください!という読後感。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

【新入社員を如何に育てるか?】
3年目までに3割の新入社員が辞めてしまう時代。その理由を言及し、如何に新入社員にとって魅力的な会社にするかが書かれている。内容に真新しさは感じられないものの、辞めてしまう現状→原因追求→解決法という論理的な展開をしているため、とても読みやすい。
魅力的な会社になるかは、会社自体と上司に懸かっている。特に上司は、自分も近い将来成り得ることを考えると、如何に部下を育てるかを考えなければならず、その良いきっかけを与えてくれた。

0
2012年05月29日

Posted by ブクログ

若手社員の現状、企業の現状の双方向からデータを用いながらなぜ若手社員が流失するのかを分かりやすく記述されている。これからの企業は自律型人材を育成することが求められると主張されている。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

■7,5,3現象ですね。中卒7割、高卒5割、大卒3割の人が会社に入社して3年以内に離職すると言われています。会社にとっても本人にとってもいいことはありません。
■会社経営者、人事担当者そして学生の方にも読んでもらいたい1冊です。
■離職率を下げるための企業側の努力と安易な離職をしないですむための求職者側の努力と双方の問題とつくづく感じました。
■いまどきの若者論で離職する根性なし型、会社研究を全くしないでどこでもいい的な就職をしてすぐ離職する勉強不足型、そして企業側の問題として懇切丁寧な会社説明を怠って入社後に問題が生じる、企業側の説明不足型などがよくよくわかり、今後の企業にそして求職者の人にとって分りやすく書かれています。

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング