【感想・ネタバレ】人生を思い通りに操る 片づけの心理法則のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

片付けがとにかく苦手なので手に取った本。
片付けが目的ではなく、片付けをすることでどれだけ人生を豊かにできるか?効率的に行動できるか?を目的として書かれた本です。
人間の心理をもとに片付けの思想、実際に何をすれば良いかが書かれていて、とにかく捨てろ系ではないので、捨てられない人にも優しい。
人間の性格を変えるには8週間必要なので、2週間ごとに組まれたプログラムを年始から実践してみようと思う。

0
2023年12月22日

Posted by ブクログ

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
著:メンタリストDaiGo

大量のモノ、情報を処理する能力で、人間がAIに勝てる見込みはない。今後その差は開く一方である。けれども、「何もない」ところで感じ、考え、楽しむことについては、まだまだ人間に分がある。そこに、人間にしかできない仕事がある。

あふれるモノや情報に翻弄されたままでいることは、人間らしい能力を失うことにつながる。片付けは、自分自身が未来を選び、つくる行為である。

本書の構成は以下の7章から成る。
①片づけの基本・3原則
②心理的片づけで得られる 5つのメリット
③モノが勝手に減っていく 7つの質問
④これで二度と散らからない 毎日の片づけ習慣7
⑤エリア別・片づけの鉄則5
⑥時間を最大限活用する 7つのテクニック
⑦人生を最大化する 8週間プログラム

片づけで人生が変わる。
表面的に身の回りを綺麗に整えるのではなく、自分自身の頭も整理整頓し片づけ、自分自身何を大切にしたいか、どうなりたいのかを考え、そのために必要なものを周りに置いて生活する。

極端ではなく、効率だけを求めるでもなく、心の安息も得る中で生活を行う中で柔軟に自身の考えを生活に取り入れる方法が心理学やその他のアカデミックな裏付けを根底に備えながら紹介している。

片づけは人生そのものであることが、十分すぎるほど説明されている。今すぐに自身の身の回りが綺麗に片づくまではいかないないものの、あるべき姿やそれに向けた心と身体と周りの整理から前向きな気持ちが湧き出ていることが実感できている。

0
2023年09月10日

Posted by ブクログ

オーディブルにて。

片付け本はたくさん読んでいるけど、いちばんスッと入ってきたかも。必要以上に盛り上げたり精神論に走ったりしてないからかな。

「所有し続けたいかどうか」
この問いかけが自分にしっくりきた。使おう。

必要かどうかとか、手に入れないほうに目を向けるんじゃなくて、持っていたいからどうかに注文するっていうの、いい。

0
2023年06月21日

Posted by ブクログ

■本を読んで取り入れたいこと
・1in2outで家にあるものを増やさず、良いものだけを買い、残す習慣を身に付ける
・物を購入したいと思ったとき、大富豪の思考や、タイムトラベル思考、未来思考で一旦考えてみる

0
2022年10月16日

Posted by ブクログ

いろんな片付けの本を読んできた中で
1番読みやすく納得できました。
難しいことを書いてある訳ではなく、
かなり印象として残りやすいので、
すぐ実践しよう!という気持ちになれました!

0
2021年08月22日

Posted by ブクログ

この本で片付けができるようになりました!
片付け用に残しておく最高の1冊です(^^)

◆オススメする人
・片付けが苦手な人!
・片付けのメリットを知りたい人!
・片付けが少しでも好きになりたい人!

◆読んだ目的
片付けをするメリット

◆20字でまとめると?
長期的視点が養え、時間とゆとりが手に入る。

◆理解を深める3つの疑問
①Why:なぜ学んだのか?
理由1:片付けが好きになったから
理由2:モノが減ることで暮らしが豊かになったから
理由3:モノを増やすクセを無くしたいから

②What:何を学んだのか?
【本来の片付けは、大事なモノ、持ち続けるモノを選ぶこと】
必要なモノを選んでしまえば、それ以外のモノは捨てても良い。
この考えに大きく納得しました。熱盛!

【ちょっといいモノをすごくいいモノに変換する】
自分にとってもちょっといいモノは、誰かにとってすごくいいモノ。
自分にとってちょっといいモノを残しておくと、持ち物が増えてしまうため、誰かに譲るのも良い片付けの1つです!
自分にとってちょっといいモノって、意外とたくさんでてくるんですよね〜笑

【モノは所有することではなく、使用することによって幸福を生む】
片付けによって、大切なモノや好きなモノを使う時間が増えるので、とてもオススメなんですよね!

③How:今後どのように行動する?
【メルカリを使う】
自分にとってちょっといいモノを、譲るようにしました!
自分はモノが減り、お金が入る。そして届ける方に、とてもいいモノを贈れる。最高です!

0
2021年03月27日

Posted by ブクログ

物を片付けられる法則はもちろんなんですが、片付けの先にある新しい人生を歩む為の法則を記している様な内容でとてもワクワクしました。片付けの先にあるものがどんなものなのか早く体験してみたいと思いました。

0
2021年03月11日

Posted by ブクログ

片付け本は今までにたくさん読んできたが
こちらは片付けのノウハウや断捨離についてではなく「なぜ片付けをしなくてはならないのか?」という根本的な心理をついた今までにない内容である。
とても分かりやすく、納得できる内容。実践方法もステップを踏んで取組みやすい様に書かれている。
片付けたくなった!というか、片付けが目的でなく自分の人生をより良くすることが目的になった!
DaiGoさんの本他にも読んでみたいな。

0
2021年01月17日

Posted by ブクログ

オーディオブックを活用するようになって、DAIGOさんがこんなに本を出版されていることを知りました。
読書が好きな方だけあり、数多くのエビデンスが載っているのがよいです。

1in2outの暮らしを目指します。
片付け本はいろいろありますが、必要な点が押さえられている本だと思います。

0
2024年03月24日

Posted by ブクログ

片付けの目的は片付けで人生を最大化し、幸福を手に入れるため。自分の大切なことに使える時間、お金、体力を最大化する。

難しくなく具体的に書いてあり、わかりやすい。私もそうありたい、やってみようと思える本。

0
2023年07月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

片づけで人生を豊かにするための原理原則、手順を詳しく丁寧に論理的に解説した良本。内容がとても濃い。実践するのは大変かもしれないが、手順に沿ってやれば絶対に効果はありそう。最後の章では8週間の実践プログラムが書いてあるので、頑張ってやってみることにする。実行できれば本当に人生が変わると思う。
「部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。片づけることによって、人生を最大化し、幸福を手に入れるための本です」

0
2022年10月23日

Posted by ブクログ

無駄なものを減らし、効率を上げ、選択肢を減らし、迷うことを少なくする。
悩まなくていい場面で悩むことを減らしていくことをスムーズにできるように片付けていく。

自分にとっては書類の整理が難関ですね。
さて、どうやって片付けようかな。と、考えるのも楽しい。

0
2022年10月10日

Posted by ブクログ

うわぁ。

伊藤勇司さんの本とはまた違う意味でやたら反省させられました。

もう、なんだかな全てに当てはまるよ。と。身に覚えのある間違えてるモノの持ち方多数発見。

まさに、無駄の真骨頂。

すみませんでした。

おみそれしました。

ここまで片付け頑張っても、まだまだだな。と。

やるべきこと、やりたいことにすぐに取り掛かれる部屋、机にする。20秒ルール。取り掛かるまでに必要な準備を20秒減らすだけで習慣化できるようになる。

管理コストの高いものを減らす、又は買い換える。

所有ではなく使用が、幸せを生む。

3.5.10年経っても買ってよかったものを参考に今後も買い物していく。逆に一年でいらなくなったモノは今後の反省材料として、買うのを止まらせるようにする。

などなど。

まだまだまだまだモノは減らせても、買い物はまだまだまだまだまだ考えが足りないな。と、反省させられる一冊でした。

0
2022年07月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

*本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。「片づけで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本」です。「一度片づけたら、二度と元に戻らない片づけの技法」を超・具体的に伝授します。本書で紹介する片づけの習慣で「自分の大切なことに使える時間、お金、体力が最大化」されます。つまり、片づけで人生は思い通りに操れるのです!*

CONTENTS
第1章 自由な時間が増える! 片づけの基本・3原則
第2章 心理的片づけで得られる5つのメリット
第3章 迷わずに捨てる! モノが勝手に減っていく7つの質問
第4章 これで二度と散らからない! 毎日の片づけ習慣7
第5章 理想の部屋をつくる! エリア別・片づけの鉄則5
第6章 スケジュールの片づけ 時間を最大化する7つのテクニック
第7章 迷わない人生を生き、人生を最大化する8週間プログラム

こんまり本が、「モノと向き合って対話しながら、それを自分の人生に反映させながら整えていく」なら、本書は「自分の目標や人生の最大化のためにモノを片づけ、集中できる環境を作ること」が着地点になっています。
つまり、こんまり本のような、モノに特化した解説は少ない。代わりに、男性らしい大局的な見地からの解説が続き、「片づけのその先」こそが最大の目的になっているのが特徴です。
多忙な人、やりたい目標がある人、そしてどちらかと言うと男性には特にお勧めです。

0
2022年06月20日

Posted by ブクログ

今までで一番人生の中で辛いと思った時に、YouTubeで DaiGoさんを知り、それからたくさんの彼の本を読んだ。
大体がかなり読みやすく、一気に読めるのはさすがだし、読み終わると、自分にもできる気がする。
自己啓発本としたら最高である。

今回は片付け。
人生をも片付けられそうなくらい、なんだかいろんな事がまとまってくる。
考えたら、私はたくさんの物に囲まれ、面倒なしがらみにも囲まれている。
一番は当たり前だけどものを減らす事。
だけど大切なのは、捨てる事ではなく、とっておきの、なくてはならないものだけ残す事。
お気に入りだけに囲まれ、無駄がない。
なんで幸せな、贅沢な暮らしなのだろう。

そう、思考がかわれば、断捨離も悪くない。
幸せへの第一歩。

ミニマリストの本質はこういう事なんだろう。

0
2022年04月22日

Posted by ブクログ

部屋を綺麗にする片付けで終わらず、その先を見据えた片付けを提唱している。
片付けの本当の目的は、迷う時間、探す時間、管理する手間を減らして、自分のやりたいことを実現する。

0
2021年12月11日

Posted by ブクログ

この本を処分しようと思って読んだけど、結構使えるアイディアがあってヨカッタよ(^ν^)

物を捨てるか迷ったら、もう一度買い直すか?
あの頃に戻ってもまた買うか?って自問自答しよう。

0
2021年08月22日

Posted by ブクログ

ただ物を捨てよう、と提唱しているだけの本ではなく、生産性のある生活にするためのアドバイスが書かれている。シンプルさは集中力を生み、すぐに使えてすぐに片付けられる環境は時間を生む。

0
2021年04月14日

Posted by ブクログ

片付けを一つの仕事として考えてとらえ、
不要な物を見極め排除し、新しいことを始める時間にあてませんか?という考え方かな。
一人暮らしで、ある程度生活が安定している方には、ばっちりはまると思います!!!!
逆に家族が多いとかだとなかなか難しい考え方かな。

0
2021年03月19日

Posted by ブクログ

この本を読んでから、片づけに対する姿勢・やり方は変わった。

この本を読もうと思ったのは、自分がなぜ片づけが苦手なのかを理解するためだ。部屋は基本散らかってるし、掃除をしてもなかなか物を捨てられない。だから部屋に物が多くなってしまう。片づけができれば済むのだけど、全然片づけてもすぐに散らかってしまう。片づけにもノウハウがあるのではと思い、この本を読んだ。

この本に書かれてあったのは、
片づけのノウハウ・片づけを行うことによる心理的効果・どうやれば無駄なものを買わなくて済むのかという物理的・心理的な片づけのノウハウが書かれていた。中でも心理的な効果の方は、今でも読んでよかったと思える。
・部屋を片付けて部屋のスペースを空けることで、心理的な余裕が持てること。
・クローゼットの中は、本当に必要な服に絞ること。
・金持ち思考・買い直し思考で、無駄な買い物を減らせること。
・頭を使うことは午前、単純作業は午後
・損失回避効果で、どうしても人は所有物を手放しにくい傾向がある
といった片づけをすることでのメリットが自分を変えさせてくれた。
特に買い直し思考は、要らないものを処分するときに思い切って捨てられるようになった。

この本を読んで学んだことは、本当に必要なものはごくわずかということだ。多くのマンガに囲まれていたのだが、いざ処分してみると必要なのはSLAM DUNK・ROOKIES・DR.STONEの3つだけだった。意外と手放しても惜しい気持ちは少なく、むしろすっきりしたスペースができて心地良いものだ。その調子でものを処分すると、部屋のスペースにゆとりがでるだけでなく時間にもゆとりが出るようになった。本当に片づけは、人生に多くのメリットをもたらしてくれることをこの本は教えてくれた。

0
2021年03月10日

Posted by ブクログ

・片付けで人生は変わる。

・選択肢は3つに絞れるように。
・初速最大化。やるべきことはすぐ出来る状態に
・ローコスト管理。

・理想の生活をイメージしてそれ以外は捨てる。
・一年使わないものは不要、そのうちは訪れない。
・誰かが買ってくれるなら売るのか?→それは本当に必要ではない。

・収納は6割
・ワンインツーアウト。一個買うために2個捨てる

0
2021年03月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

単にミニマリストを目指すようなものではなく、【片づけで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本】である。
机の上にあるもの全部をしまうのがかたづけではなく、翌日やるタスクの使うもの一式ある状態がかたづいた状態としているのは面白い視点だと感じた。

【学び】
・捨てるか考える時の質問『いったん捨てたとして、これを買い直すか?』、『あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?』
・1イン2アウト、自分が持っているモノ2つを手放してもほしいモノかどうか
・6割収納ルール、収納するのではなく、飾る

0
2021年01月28日

Posted by ブクログ

いらないものを探して捨てていくのではなく、まず自分に必要なもの、大事なものを選び、それ以外は必要でないと判断するやり方は、なかなか捨てられないタイプにはしっくりきました。
自分にとって一番大切なことは何か、を考えることができました。
そして、1日一回はやってしまう「スマホどこ置いたっけ??」と探す無駄な時間はなくすようにしたいです。
家族4人いると、みんなのものがあちこちにあって、それぞれ必要なものがあって、なかなか自分のものだけで空間を最適化することはできないけれど、頑張ります。

0
2024年03月01日

Posted by ブクログ

実行しやすいシンプルな事が書いてあるので、実践につながる。1in2outと1日1捨(本書では与ですが)を生活に取り入れる。

0
2024年01月22日

Posted by ブクログ

・片付けることがゴールではない
・ものを探したり、収納したり管理したりする時間を減らし自分の人生の時間を増やす
・一個買ったら2個捨てる
・時間がもどったら同じものを買うか?
・洗濯機のように、管理する手間があるものはサブスクを利用するのもあり
・収納グッズはいらない
・買わないモノリストをつくる
何もしない時間を作ると普段気が付かないことに目が行くのでリラックスできたり、普段できない経験ができる
ビジネスパーソンのための本って感じ
ダイゴの本は効率化重視

0
2023年10月22日

Posted by ブクログ

読み終わって感じたこと
片付けの目的は人生を最大化すること
物を探す時間を減らし、集中力up

to do
午前中8-12に仕事を終わらせる
自分が強化したいもの3つに絞る 
勉強 読書

物の置き場所を完全に決める
片付くのにかかる時間5秒

0
2023年06月15日

Posted by ブクログ

時間を得るために片付ける。自分にとって有意義な時間となるように。丁度、自分はもの(特に本)を持ち過ぎていると考えてたので片付けの思考のエッセンスは欲しかった。

個人的に好きなのは選択肢を3択に絞ること。こうやって数字が明確になっていると分かりやすい。

あとは、捨てる時の「あの日またこれを買いたいか?」という自分に対する質問。自分に効果的過ぎて捨てたいものだらけだ。

私の世界は、要らないもので溢れてる。

それは流石にごめんだ。片付けるわ。

0
2022年08月02日

Posted by ブクログ

【要約】
・片付けの「本当の目的」とは
→迷う時間、モノを探す時間、管理する時間を減らして、その分自分がやりたい事を実現出来るようにする。
→その環境とは
①必要なモノを手に取りやすく
②手順を減らす
③初速が最大化する
→その中に「片付け」がある。
効率を極限まで突き詰めた結果。
しかしシンプルで、素敵である。
【まとめ】
・片付けの本当の目的は「自分のやりたいこと」を実現するための環境作りである。

0
2022年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

巻末のプログラムはやらなかった。
スケジュールの片付けが心に残った。マルチタスクよりシングルタスク。覚えておきたい言葉だ。必要でないものに目隠しをし、過ごしてみる。あらためて必要であれば手元に残し、不要であれば手放す

■以下ライブ感想文
選択肢を3つになるように仕組む。取り掛かる時間を20びょうい内になるようにする。整理に手間がかかるメンテナンスが面倒なものを手放す。と時間があまる。
片付けで変わること
①「よりよい未来を選択できる」いらないものではなく、必要なものを残す。ちょっといいものは、すごくいいものに変換する。もしくは人にあげる日々の行動もこの指針でやると、集中すべき物事が明確になり未来をデザインできるようになる。
②「かたづけで頭脳労働に集中して「価値ある仕事」ができる」多くの仕事はAIに置き換わることが予想されている。残るのは新しいことを発想するオリジナリティのアフらる頭脳労働。アウトソーシングでものが減ることも考えてみよう。選択をアウト~して洗濯機を手放し管理コスト・時間を減らす。ものを減らすことが目的でなく。時間や手中力を増やすことが片付けの目的
③「片付けで「いいもの」「大切な物」を使いやすくすると幸福度がアップする」ものは所有することではなく、使用するから幸せになる。使用頻度の高いもの、もっと使いたいもの、いつか使いたいものにわけ、すぐ取れる位置に配置する。
④片付けで「空間+時間+気持ち」のゆとりができる」ゆとりのある幸福な生活には、仕事のスピードアップではなく、やらないことを決める。
⑤片付けでコンパクトに生活し、「居住環境」を思いのままに選択する」ものが少ないと部屋が小さくてもoKになる。利便性の良いところに引っ越すこともできる。

二度と片付けなくてよくなる方法
5秒以内に元に戻せる
6割収納水回りは4割収納 ショップのディスプレイを思い浮かべて
数量限定 同じ機能のものは3つもいらない 機能が兼用できるものを手に入れるとさらに品数が減る
写真暗示 片付いた状態を写真で撮っておき、見る 子どもが片付けができない最大の理由は、どう片づけたらいいのかわからないから。例を示すことで片付けることができるようになる。
一か所絶対きれいにしておく聖域を作る。そこにつられてほかの個所も片付けるようになる。

0
2021年12月04日

Posted by ブクログ

いかに効率的に、失敗しない片付けをするかということをエビデンスを用いて説明されている。
1日の流れをイメージしてどこで何をしたいか、それに必要なグッズは何か?と考えながら必要なものだけを持つという考え方が学びになった。

0
2021年04月05日

「ビジネス・経済」ランキング