【感想・ネタバレ】3秒で心をつかみ 10分で信頼させる 聞き方・話し方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ためになりました。
自分に不足している部分がいくつもあらわになり、
落ち込みはしますが、それは悪いことではなく、
その気持ちは今後の自分が人としてレベルアップしていける証。
同僚にもすすめました。

0
2020年05月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

特に学びとなった項目
(アウトプット・実践用の自分用備忘録を記載)

・初対面では3割増しの笑顔を心がける

・初対面の人には共通点がないか事前に調べておく

・体の力を抜いて深呼吸、次に、思いっきり変な顔をして深呼吸。

・いったんは「いいですね」と相手のボールをキャッチする

・数字で答えられる質問を投げかける

・ゲストに会う前に、口頭で指折りしながら、質問を10個言う

・ラスト5分で思わずポロッと言わせるフレーズ「最後にひとつだけ、お聞きしたいのですが」
・話が長い人には名前を連呼する

・言いにくいことの印象をやわらげる言葉として「もったいない」を使う

・コンパクトに話せる方々のメモは大抵コンパクト

0
2020年02月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

さらっと読めて腑に落ちる内容でした。
すぐに全部は無理だけど、少しずつ取り入れていければと思います。

実は小西さんを知らなかったので
後で昼の番組を録画して、担当箇所だけみてみました。

0
2018年04月04日

Posted by ブクログ

タイトルに惹かれて購入。
恥ずかしながらこちらのキャスターのことは意識したことがなかったのだが、読みながらニュース番組の際の話方などが参考になった。
奇抜な話はないものの読みやすく2時間で読める。
人と向き合う姿勢が大変参考になった。

0
2023年09月20日

Posted by ブクログ

記者・キャスターによるコミュニケーションのコツ、テクニック

初対面時について10個、聞き方について23個、話し方について17個の項目
文字が大きく余白が多くまとめを繰り返したりしていて読み易いけど、情報量は多くない。
内容はとても参考になる。

0
2023年02月05日

Posted by ブクログ

本書の中でいくつかポイントになる要素や考えがあったが、物腰低く話す前にほんわかした雰囲気を作る、そのための笑顔、会話にも温度があり、それを大切に人と接していこうと思った。
会話のヒントは見えるところにたくさんある
身だしなみから会話が生まれるからこそ、じぶんの身なりは整える。会話も準備が8割

0
2022年05月18日

Posted by ブクログ

小西美穂さんをテレビで見て賢く素敵な女性だと思い、購入してみた。コミュニケーションスキルをもっと磨きたいので、重要な箇所はメモしつつ読み進めた。
わかりやすくまとめてあり、内容は良かった。
彼女がキャスターとして出演している夕方のニュース番組では、仲間とチームワーク良く働いているのだなと感じられた。

0
2018年08月08日

Posted by ブクログ

名刺交換のあと「お会いできて光栄です」等の感謝を述べるとか、会話の中に(特に初対面では)相手の名前を挟むとか、よくあるテクニックも述べられているし、自分もよくやってしまうダメ会話(会話が温まってない冒頭で、いきなりぶっこんじゃう)の例もまぁまぁそうだよねーだったのですが、この本が面白いのは後半。会話の根本は入念な準備をして、相手をリスペクトして、わかりやすく伝えるということに尽きるのだと思いますが、そういうエピソードが続いています。
たくさんのインタビューをこなしている人でも(こなしている人だからこそ?)お相手一人一人をしっかりリサーチして、場に臨んでいるんですね。
テレビは普段見ないからキャスターとしての小西さんはわからないけれど、賢くて感じが良い女性なんだろうなぁと思います。さらっと読めるし良かった!

0
2018年01月06日

Posted by ブクログ

アナウンサーってすごいなって思った!彼ら彼女らからしたら当たり前なのかもしれないけれど。
私も話し方を身につける必要あり…と実感。

0
2021年08月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

わかりやすい内容で、初対面の人に好印象を与えられるヒントが得られました。

特にバックや携帯カバー、財布はその人のこだわりがあり、褒めると話しやすい空気が作れるので、今度ぜひやってみたいと思います。
個人的に例え話がヘタなので、その練習したいと思いました。

0
2020年09月25日

「ビジネス・経済」ランキング