【感想・ネタバレ】これからのSIerの話をしよう エンジニアの働き方改革のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

SIerは常駐での労働時間に応じて安定的な利益を得ている。
SIerは日本での傾向。
SEは勉強し続けなければならない。新しい技術は次々と出てくる。
セミナーや外部コミュニティへの参加で、社内で得られない知識を身につけよう。

0
2021年04月25日

Posted by ブクログ

崩壊するだの死滅するなどと叩かれているSI業界に救世主が登場!少なくともユーザ企業はSI企業が不在ではビジネスを進めることはできなくなるので、自信を持ってビジネスを推進していこうと呼びかけるも、悪いところは改めよと啓蒙するのが本書です。
重要なのはエンジニアを育てることであり、より大きな成長を促すためには会社も成長する必要があるということです。その為の施策については、弊社でも既に行なっていることや、行なったものの失敗したこと、そして未だ行なっていないことなど色々書かれていて、考えを新たにするヒントを頂きました。
退職率を下げるために、退職者にはなぜ退職するかのアンケートを取るとの一節がありました。まさかこれをすぐ使うことになるとは思いませんでしたが。。。
とても勉強になりました!中小零細SI企業経営者必読です。

0
2017年11月06日

Posted by ブクログ

SIerの経営者や管理職が、どのようにすれば体質改善をできるかが述べられている。
今の自分にはまだ必要なさそう。

0
2024年01月06日

Posted by ブクログ

身につけるべきだと思う(身につけた方が将来的に有利になると思える)技術を自発的に身につけるようにして、どんな会社、どんなビジネススタイル、どんな働き方でも生き残れるように各々が努力することで活路が見いだせる。常駐・派遣ビジネスの問題点がすごくうなづけるが、結局、常駐・派遣中心の会社では将来的に生き残れないという予想通りの結論に。このIT土方の仕組みは変わっていけるのか否か、ターニングポイントに差し掛かっているのではないだろうか。

0
2018年09月22日

「IT・コンピュータ」ランキング