【感想・ネタバレ】仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分はコミュニケーションに苦手意識を強く持っているが、この本はバイブルになると感じた。
理系のコミュ障にとってのバイブル。
コミュニケーションを言語化していて、素晴らしすぎた。「これはつまりこういう意味である」を端的に理解できる・腑に落ちるように表現し、事例も書かれていて非常にわかりやすい。

・コミュニケーションの本質は伝わること。相手がいないと成り立たないこと。
└相手が聞きたい、見たいと思うものだけ。
└感情抜きには伝わらない
└誰に言われたかを重視する

・コミュニケーションとは、
└敬意
└自分のアウトプットを誰かに利用してもらう力
└自分自身を俯瞰する力、想像力
└自分の発言を相手はどんな印象を持つのか
└相手の価値観と自分の価値観の違いは何か
└自分にとっての正義がどれほど相手にとって受け入れられるものなのか
└相手の求めることに気づき、それを提供する力
└「相手のことをひたすら深く知ろうとする」姿勢

・会話は相手のレベルに合わせて手加減して行う。
・知識差があると、上から目線で言われてるように相手は感じてしまう。
・議論モードは5:5、共感モードは2:8で聞き役、提供モードは8:2で話し役。場面によって使い分ける。

・社会人は建前と本音を使い分ける能力も重要。無駄なことだが、人間関係を円滑に回すことを主目的に置くのなら。

・知らないふりが関係性を円滑にする。
・聞く姿勢の4段階。
└否定してやろう、と思って聞く
└解決してやろう、と思って聞く
└ただ聞くだけでいい、と思って聞く
└自分の中に取り込もう、と思って聞く(相手の話を本当に聞くには、自分の中にそれが入るスペースが必要。それができるようになってやっと一人前。)

・コンサル、マーケティングとは聴くこと。聴いて要望と解決策を相手の口から引き出すこと。
└解決してほしいのか、聞いてほしいのかを判別する
└相手の話・やりたいことを聞く
└やりたいことに対して気になってることを聞く
└それに対する相手の考えや試したこと(本音)を聞く
└うまくいかない原因を考えてもらう
└アドバイスするにしても「自分の意見として」は言わない(非難されてると感じさせないように)。こんな例が以前あったとか、こんなのを聞いたことがあるといった間接的な形で伝える。

・提案書とは、提案内容がメインではなく、相手の真の要望を理解し、それを言語化して示すことが重要。「あなたの要望はこれと認識してます」の上で、「あなたの要望に沿った提案を持ってきました」として、やっと受け入れてもらえる

・話が浅いとは、
└言葉の意味をよく考えずに使っている
└成り立ち(歴史)を知らない
└根拠が脆弱
└権威に頼る(あの人が言ってたから)
※浅い話がダメなわけではない。日常会話はそれでいいし、むしろ指摘するのは面倒な人。

・自慢話とは、聞き手の劣等感を刺激する話(なので興味がないことは自慢に聞こえない)
└自分がその話を羨ましい思うかどうかを冷静に判断し、羨ましくないならさらっと聞き流す
└羨ましいと思うなら、自分の中に取り込もう、学ばせてもらおうという姿勢で聞く
└「むしろ、かわいい」と思うようにする。(こんな人でも褒められたいんだな、人間なんだな、と思うようにする)

・知的であるとは、
└異なる意見を尊重する
└自分の知らないことに対して恐れない。学ぼうとする。
└人に教える時に、相手の理解する力を頼るのではなく、自分に教える力が必要だと思っている
└損得抜きにどんな知識(役に立たなくても)でも尊重する
└批判する時でも、相手の持ってる知識を高めるための批判をする

・(知らず知らずのうちでも)上から目線になる人は、
└「評価」「批評」はしても、賞賛しない
└勝ち負け、序列にこだわる
└主張はするけど、相手の理解はしない
└教えたい気持ちが強い(相手が自分を無知だと感じさせやすい)
└人を試すことが好き(〇〇って知ってる?〇〇ってできる?)

・知識労働の成果は、知的能力×コミュニケーション能力で決まる。自分の知的能力の結果・貢献を利用してくれる人・組織があることで初めて成果となる。

0
2018年08月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

さまざまな人の会話が出てきて参考になる。
が、人にアドバイスするときは、自分がこう思うではなく、あの人が~あの本が~と言うと通りやすいと書いてあって。先に出てきた会話ははたして・・・と思ってしまった。

就職面接での受け答えの事例や、人事の考え方が書かれており参考になった。就職活動している人にお薦めできそう。

0
2023年11月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・コミュニケーションとは「相手のことをひたすら深く知ろうとする姿勢」のこと

・企業におけるコミュニケーションの目的は「一緒に仕事として楽しい」ではなく、「一緒に仕事をして成果が出る」こと

・人間関係を壊したくないという気持ちが人間関係を悪化させる
 →言いたいことがあるのに、嫌われたくない気持ちが強いと言いたいことが言えない。
 →衝突を恐れずに相手の話を聞き、本当の意味で理解しようとする姿勢が重要。
 
他に心に響いた点
・あぁそうなんだと情報を信じすぎる人
→根拠が弱く話が浅い

・1聞いて10を知る人
→1聞くと10の質問が浮かぶ人

言語化が難しいコミュニケーション能力を、筆者の言葉で噛み砕きわかりやすく例示してあったため読みやすかった。

0
2022年01月25日

「ビジネス・経済」ランキング