【感想・ネタバレ】ある日うっかりPTAのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年06月23日

この本を読むとPTAに関する認識が変わるのでは!?
とても面白かった!
私は先に著書の海外文学などの書評を知っていたので、これほど博覧強記な教養人のご子息が我が子と同じ小学校にいると知ったら、そりゃ〜ぜひPTA会長に…と推したくなる気持ちは非常にわかるが。しかし実際かなり大変だ!
これほどの仕事を無...続きを読む給で…というのは、やっぱり大変…。
かといってひたすら仕事を減らし続けいずれはPTAをなくすのがゴールではないと思えるのもこの本の良いところかと。

他のブログで読んだのは、PTAから逃げおおせたことがスマートな生き方だと自賛している人間もいるがそれはどうなの?ということ。

0

Posted by ブクログ 2019年02月22日

PTAという仕事の概要が門外漢にもわかりやすく説明されていて
なぜPTA会長という仕事が激務となるのかがよくわかった。
よく話に上がる不合理なシステムもそれぞれの立場での論理がある程度わかり、実際に自分が当事者になった場合にも参考になりそうである。

PTAという話を抜きにしても、問題解決のやり方や...続きを読む人間関係の難しさなど、一般的な読み物としても読みやすく面白い内容だった。

0

Posted by ブクログ 2018年05月02日

私自身PTA役員経験者。うっかり引き受けちゃう気持ちもわかるし 不思議な法則に「?」ってなったりしてた(笑)
共感出来るエピソードも多くて面白かった!!

0

Posted by ブクログ 2017年11月07日

 私も二人の子どもの父親ですが、今のところPTAに参加する機会はありません。(その分、妻がやっています。)この本は、PTA会長を3年も務められた男性の体験談です。本業がライターというだけあってとても読みやすく、あっという間に読み切ることができました。内容もしっかりしていて、PTA活動の矛盾や、やり甲...続きを読む斐なども実に公平な視点で描かれているように思います。

 PTAに限らず、何が本当に必要で何が無駄なのか、しっかり考えて整理していく必要があると思います。時間も人手も有限ですし、無駄なことで不必要なトラブルに巻き込まれるのも困った話です。ただ、子育てには手間がかかるも事実です。他人任せでは子育てはできません。

0

Posted by ブクログ 2017年06月04日

これはやたらと面白かった。おすすめ。なんとなく波風立てず回してる日本的組織の典型でも人のめぐりに恵まれるとここまでできるんだなあ、という組織変革本にも読めるし、ゆるゆると物珍しい世界を眺めることもできる。

0

Posted by ブクログ 2022年05月29日

PTAは、いつも遠巻きに見ていて「大変そうだなぁ」というイメージしかなかったのだが、3年間のPTA役員を経験した著者(しかも初年度からいきなり会長職!)の奮闘ぶりに、本当にすごい!の一言。

筆者が考えたPTAの裏テーマは「がんばらない、をがんばろう」ということで、今まで通例で行われてきた様々な行事...続きを読むや決まり事に、一つ一つ疑問を投げかけ、周りの役員の助けも借りながら無駄や時間の取られることなどを改革していく姿に拍手を送りたくなる。

日中活動が圧倒的に多く、自分の本来の仕事(フリールポライター)との折り合いをつけるのが大変だったよう。

みなさーん、PTA会長をお願いされるときの決まり文句「会長職の主な仕事は、入学式、運動会、卒業式のあいさつくらいで、あとは他の役員がやりますから」というのは、嘘ですよ~!(笑)

ただ、PTA経験者からよく聞く言葉であるが、「やってみると、大変なこともあったけれど、意外と楽しかったし自分もひと回り成長できた。新しい世界を見ることができた」ともあるので、何事も経験、なのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2020年03月06日

PTAの内情がよくわかる本。
といっても普通じゃない著者の体験談なので、
楽しく読める。
PTAに関わる可能性が少しでもある人は、
読んでおいて損はない一冊。

0

Posted by ブクログ 2018年03月08日

文芸評論などのフリーライターである筆者が、ある日、小学校のPTA会長に推薦される。PTA会長を3年勤め上げた体験記。

タイトルのとおり、なんとなくなったPTA会長だが、かなりがっつりと真正面から取組、遂行されたようです。杉江さんはライターになるくらいなので、やはり興味のあることへは究める方向になる...続きを読むのではないでしょうか。3期目に関しては、会長職も板についてすっかり風格が出てきている。(人間関係が大変になってそうでしたが。)

建前だとか、大人の論理なんてものには、カチンときて、ついつい啖呵きるようなことをしてしまったりするのは、子供のことを本当に思っているからだし、PTAに関わる人たちが本質的なことに関われるように思うからこそ、PTAについても改革ができていくのだろう。

前例踏襲、滅私奉公のような日本的な集団活動であるPTAを自分なりに変えていくところがさすがの行動力。なかなかこのバイタリティは出せないと思います。自分なりにやることを腑に落としてから引き受けているからこそだろう。

PTAとは教師と親の組織であり、PTA会長と校長が二人三脚の関係とは知らなかった。(ただ、相手が話の分かる校長先生だったからこそ、杉江さんもいきいき活動ができたんでしょうね。)他にも、PTAの常識と書かれていることはほとんど知らず。

いずれにせよ、PTA活動を本気でやり、チームをまとめていくということは、仕事並みに(いや、それ以上に?)大変なことだなと思う。

また、PTA活動自体が専業主婦の前提に考えられているような気もした。筆者のように学童父母出身の働く両親たちがきちんとかかわれるPTAを目指すという心意気が共感できた。(自分がやれるかどうかはおいておいて)

2011年ころの経験を2017年に出すというその期間をおいたからこそ、客観的に書ける部分もあったのかなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2017年10月01日

PTAについて、学べました。なかなか、非効率な組織だが、中々変革は難しく、最後は人間関係で仕事にも影響か出てしまうことに。

0

Posted by ブクログ 2017年09月11日

面白くPTAの実態について理解させてもらいました。私は妻に任せきりで、PTAの活動には一切携わらなかったので、愚痴を聞きつつ少しは理解していたつもりだが、間違っていた部分もあった。
PTAの活動は多忙のようで、共働き世帯が圧倒的に多くなっているこのご時世に、このままのやり方が維持できるとはとても思え...続きを読むない。
何もしていない私が言うのもなんだが、前例主義、ことなかれ主義で、何とか任期を無事やり過ごすことしか考えない人が多いようなので、改善がされていくとも思えない。
高齢化が進む今、執行部はOBの仕事をリタイアした方にお願いするとか、地域社会で支えるしかないのではないかと思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年08月13日

いやあ、面白かったです。

これまでいろいろと役員をやってきた私としては、ひしひしと分かる、その気持ち。

それにしても、著者さんは周囲の方を上手に巻き込める、お人柄も好感度高い方なのだろうと思いました。もちろん、ご本人の大変な努力がそうさせているはずですが。

2年目がとても楽しかったでしょうね。...続きを読む

ライターさんと言うだけあって表現が上手。提言も上手にされてあれこれと交渉事をこなしてこられたのだろうと思います。

最後、「自分のためにやっている」と気づかれた点、本当にそうだと思います。共感しました。

0

Posted by ブクログ 2017年07月11日

ラジオで紹介されていて興味を持って読んでみた。
ちょうど妻がPTAの役員になっていることもあり、興味深いことが多く書かれていた。
身近なのによく分からないPTA、役員がどんどん変わることと前例踏襲が大きな要因と見た。

0

Posted by ブクログ 2017年07月03日

3年前に「是非お願いします」と私も頼まれたPTA。
「どうしてみんなそんなに嫌がるのか」実際やってみて判断しようと飛び込んでみた。この本の通り、組織としては改善するべき点はたくさんあるし、無駄も多いと思う。受け身ではなく主体的に、何かを変えていく意思があるのならもっとPTA活動に参加する意義は出て来...続きを読むると思う。仕事量に対して、達成感が少しでも上回ればきっと「やって良かった」と思えるはず。あくまでも強制ではなく、自発的に。そんな組織づくりができれば理想。全ては子供たちのために。

0

Posted by ブクログ 2017年06月29日

身近なようで、縁遠いPTA。
漠然と、めんどくさそう…と思ってしまう。
読んでみて思った。
やっぱり面倒そうだ。
それを3期も勤め上げた杉江さんは、えらいと思う。
知らない世界を垣間見させてくれた。
面白かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年05月19日

 PTAには全く興味がなかったけど、もしかしたら自分も携わる機会が訪れるかもしれないと思って興味深く読んだ。

 いつか分からない未来の事を気にしたり、その場にいない人に対して大いに配慮したり、そんなことが行動の基準になる場合があり、そういったことに対して「違うだろ」とビシっと言っているところがよか...続きを読むった。

 著者の杉江さんが反骨心旺盛なところも読んでいて楽しかった。遠足で無駄な挨拶が長い事に対する意見の手紙がとくによかった。政治的な場面での駆け引きの参考になった。

0

Posted by ブクログ 2022年06月01日

改革する人は格好良い。
やっぱりPTA役員をする方々は、一定以上の知識と教養があるなぁ、、、と思いました。無い人もいらっしゃるかとは思いますが。
作者も頭の回転が速いし、活動の問題点やその解決策をサクサク出せるのは本当に格好良いです。人情だけの人がPTA会長をしても、根性でやろうぜ!!みたいなことに...続きを読むなって、結局負担は減らないと思うので。
結論としては、自分はそんな頭はないので、PTAとは距離を置きたいなと言う事でした。

0

Posted by ブクログ 2020年12月18日

それまで順風満帆に見えたPTAの運営。なぜ急に人間関係がうまくいかなくなってしまったのか。

最初の意識合わせが大事。著者の教訓が勉強になった。個人的には卒業式の祝辞も好きだった。

0

Posted by ブクログ 2018年10月06日

フロックコートを着ているような来賓がいる中に、金髪、革ジャンにジーンズ。PTA役員には最も似つかわしくない、対極にあるといっていい著者が、三年間にわたりPTAの会長を務め上げる。子供の頃から常に通知表には協調性に欠けると書かれた著者。教育委員会から助成を受け官への協力が必須とされるPTA。水と油がぶ...続きを読むつかりあいながらも時に握手し物事を前に進めていく。著者曰く「余計な苦労を背負いこむが悪いことばかりではない。」知られざるPTAのトリビアに驚きまた笑いながら、小説のようにエッセイのように、はたまたドキュメンタリーのように楽しく読んだ。

0

Posted by ブクログ 2018年09月05日

2018.09.05

ネットサーフィンしていてみつけたなんとなく気になった本。PTA活動には関わったことはないが教育関係の仕事をしているので、興味深く読めた。
個人的にはPTAやなんとか委員会、など行政がらみの意味がない(と思っている)団体や活動には全く参加する気はないのでふ〜んという気持ち。

...続きを読む前年踏襲での無駄な活動や集まりはどんどん淘汰されていって、負担感のない、保護者任意での活動にはなることはないんだろうな。と思うとやっぱりPTAにはなるべく関わりたくない。

0

Posted by ブクログ 2018年06月12日

PTAとは…って著者と同じような漠然としたイメージしかなかったけど、そういうことをしていたのか…。大変だなあ。

0

Posted by ブクログ 2018年03月21日

ひょんなことからPTA会長に推薦されてしまった著者。PTAの常識に戸惑いつつ、「がんばらないことをがんばる」という裏スローガンを掲げ、周囲の協力を得ながら奮闘した話です。学童保育からPTAという流れは私も一緒だと思い親近感を覚えつつ読みました。
都道府県によっても違うだろうし、学校によっても違うやり...続きを読む方があり、PTA活動にどれが正解というのはないでしょうね。私ももうすぐPTAを卒業しますが、“うっかり”引き受けてしまう気持ちはとても良く分かります(笑)。PTA活動で得たものは人との繋がりで、それだけはPTAをやっていなければ知りあえなかった人達なので、本当に良かったと思っています。

0

Posted by ブクログ 2018年01月29日

人のためではなく自分のためにやる。
積極性からしか得られないことってあるなあと思った。
内容もテンションも淡々としていて読後感がいい。

0

Posted by ブクログ 2017年10月30日

あの杉江松恋氏がPTA会長に!その体験談が面白くないはずがない。いろんなことにぶつかりながら奮闘した日々の記録を興味深く読んだ。

PTA、しかもその会長をするなんて、煩わしくうっとうしいことだらけであることは間違いない。あれ?と思ったことをそのままにせず、正面から向き合っていることに敬服。ほんと、...続きを読むPTAにまつわることって、なんかヘンだなーって思うことが多かった。自分は深入りせずテキトーに受け流してきて、まあそれで仕方がないやと思ってきたけれど、今になって考えれば、あれはやっぱり良くなかったなあ。

だって、PTAもやっぱり「民主主義の現場」だもの。忙しいからとか、すごくめんどくさそうだからとか、いろいろ言い訳はあったけれど、自分の日常できちんと「生きた民主主義」の石を積めなかったのは痛恨。じゃあもう一回やって見ろと言われたら…、むむむ、これが難しいんだよねえ。杉江さんは立派だ。

0

「ノンフィクション」ランキング