【感想・ネタバレ】60分でわかる! FinTech フィンテック 最前線のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

60分でわかる!とはあるが、あまり金融などが得意ではないので、さすがに1時間以上かかりました(笑)見開き1項目解説、左側が解説文、右側が図解の形式でわかりやすい。

1章の「フィンテックの基本」は歴史等を解説してており特に7つのサービス:決済、送金、融資、財務管理、資産運用、家計、仮想通貨、などがわかりやすい。

2章は、「フィンテックのサービス」として、最新のサービスの具体例を紹介している。

3章は、「フィンテックを支える技術」では、7つの技術(モバイル、クラウド、ビッグデータ、API、セキュリティ、AI、UX)等の解説がある。

4章は「フィンテックの導入実例」、5章は「フィンテックの未来」で実例を紹介している。

0
2018年06月18日

Posted by ブクログ

FinTechのいくつかの領域について、サンプルのサービスとその全体概要を紹介している(技術的な内容は特になし)。全体間が分かり、さくっと読めるので、とりあえずどんな感じかが知りたい場合にはいい。

0
2017年10月25日

Posted by ブクログ

金融業界のITイノベーションと漠然と考えていた「FinTech(フィンテック)」をブレークダウンして説明しているのが本書です。
リーマン・ショック後、既存の金融機関を去った人達が、そのアンチテーゼとして立ち上げたという歴史から、構成する7つのサービス(送金、決済、融資、家計、資産運用、財務管理、仮想通貨)、実現している技術、日本での現状、導入事例(有名なサービス)などが多くの図を使って説明されています。
ビットコインのきっかけが日本人の論文であったことも記載されており、驚かされました。
現在、日本のFinTech投資は、中国の30分の1、アメリカの1%であるようですが、昨年銀行法も改正され、徐々に新しいサービスも展開されているため、今後の動きに注目したいです。

0
2017年09月25日

「IT・コンピュータ」ランキング