【感想・ネタバレ】悪についてのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年07月06日

ところどころ解釈が難しいところがあったけど大筋は理解できたし、予てから自分が考えていた事と重なる部分が多々あった。一切の誤魔化しを許さずに「自己愛」を摘発する姿勢には震えるほど共感できる。
道徳的な人の例の中に私の大好きな「彼岸過迄」の市蔵君が挙げられてたのが嬉しかった

0

Posted by ブクログ 2016年04月27日

カント倫理学における「道徳的善」を裏側から抉りだす傑作。「根本悪と最高善」に引きちぎられる人間の姿を綴ったくだりは荘厳な宗教画のような迫力とドラマを感じた。

0

Posted by ブクログ 2015年08月05日

すべての人間は、道徳的には悪にならざるを得ない。
善人ほど悪である…!
どんなに善であろうと欲しても、動機においても行為においても、人は義とされない。
誠実であろうとすればするほど、人は自分自身に絶望する。
しかし、人はどこまでも道徳法則の尊敬に従って行為しなければならない格率が定められている限り、...続きを読む履行不可能な義務が人間には科せられている!!

人間の持つ原罪を哲学の点から暴き出している。

やはり、自分のエゴイズムを穴が空くほど見つめつつ、他人や善人の持つエゴイズムやごまかしを徹底的に追及する中島氏の原点はやはり、カントにある。

0

Posted by ブクログ 2015年04月24日

冒頭からあまりにおもしろくて一気読みした1冊。
うわこれ私もずっと思ってた嬉しい…!と感動しながら読み進めてくといきなり身体をものすごい勢いでえぐられる感覚が。自分が中途半端な人間なのを突きつけられるのだ。天秤でいえばただゆらゆらと揺れてる感じ。だからこの際どっちにもズドンズドンと振り切ってやろうと...続きを読む思った。それで中庸を保ちたい

0

Posted by ブクログ 2016年07月02日

タイトルの「悪について」の悪は悪一般についてを語ったものではない。カントの言説を通して中島先生の考える根源悪について語ったものである。こういう原罪に近いような悪って、きっと現代倫理学で扱うような対象ではないんだろうなと思った。
道徳的な生き方とは何かと考えるとき、それは行為そのものではないことに気付...続きを読むく。では行為を漂白したときに何が残るかといえば行為と関係した意志である。たぶん今時の倫理学ではその意思が自己愛と深い絆で結ばれていることを前提として様々話が組み立てられていくのだろうけど、カントや中島先生はそれを許さない。厳格主義というだけのことはある。カントは適法的行為とは何かを主題に挙げなかったということだが、挙げる必要が無いという以前に挙げられなかったのではないだろうか。中島先生も挙げられないように見える。強いて挙げてしまうと、アイヒマンの持つ定言命法の格率と、グリーンフェルト氏のぎりぎりの所で持ち続けた定言命法の格率に決定的な違いを見出しづらいことが露呈する。
定言命法による確率を最優先すべきだとカントは言うが、中島先生はそうは言っていない。ただ悩めと。自己の選択が善だと正当化することは言わずもがな、善悪が無いと達観することも不道徳極まりない。
生きづらい生き方を選ぶ人もきっと多いんでしょうね……としか言えない自分がいる。

0

Posted by ブクログ 2010年09月25日

カント倫理学の立場から「善」とはなにかを検討し、「悪」とはそこからはみだした「その他」的なものとする。タイトルに期待して「悪」と断罪された存在をこそもっと考察して欲しかったのだが、とりあえずは自分で考察するための材料がいくつも示唆されており、それなりに得るものはある。論理的な構成だがわかりやすく高水...続きを読む準。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

中島義道氏の本業、カントについての本です。
主にカント倫理学について平易に書かれていて、哲学を学ぶ人はもちろん、倫理や道徳に興味のある人ならぜひ読むべき本だと思います。
厳格主義で知られるカントですが、彼の定言命法は常に頭の隅に置いておく必要があるように思えます。

0

Posted by ブクログ 2020年01月23日

タイトルだけを見ると、なんだか犯罪心理分析のような本かと思ったが、本書は「カント哲学」の「根本悪」をわかりやすく解説している本だった。
カントというとわかりにくいイメージがあり、またこの「根本悪」という言葉も性悪説?なのかとやや批判的に思っていたのだが、筆者の言葉をかりると、カントがいうところの「悪...続きを読む」は、キリスト教の原罪よりも、より”人間的”なのだ。
筆者は、カント哲学をわかりやすく解説しつつ、我々に考えるヒントを与えてくれているようだ。
「善く生きること」を求めるがゆえ、悪に陥るという矛盾した構造に悩むことを、筆者は力強く肯定的に問いかけている。
この本はカント哲学の入門書として最適な一冊だと思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年04月24日

[ 内容 ]
残虐な事件が起こるたび、その“悪”をめぐる評論が喧しい。
しかし、“悪”を指弾する人々自身は、“悪”とはまったく無縁なのだろうか。
そもそも人間にとって“悪”とは何なのか。
人間の欲望をとことん見据え、この問題に取り組んだのがカントだった。
本書では、さまざまな文学作品や宗教書の事例を...続きを読む引きつつ、カント倫理学を“悪”の側面から読み解く。

[ 目次 ]
第1章 「道徳的善さ」とは何か
第2章 自己愛
第3章 嘘
第4章 この世の掟との闘争
第5章 意志の自律と悪への自由
第6章 文化の悪徳
第7章 根本悪

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0

Posted by ブクログ 2012年12月08日

厳格な倫理思想として知られるカントの倫理学を、「悪について」という観点から解き明かしている。

カントの問題は、何が適法的な行為であるかを規定することではなく、道徳的に善い行為を、単なる適法的な行為から鋭く区別することだった。著者はこうしたカントの問題意識の中に深く沈潜することで、カントの「形式主義...続きを読む」といわれる道徳法則についての議論が、一見道徳的に見える行為の中にびっしりとはびこっている「自己愛」をえぐり出す鋭い刃として機能していることを読み取っていく。ここでの著者の議論は、上に述べた論理的明晰さと繊細さが類まれな統一を見せており、まさに圧巻である。

カントの倫理学の中には何が適法的行為であるかを教えてくれるような規準は存在しない。そのために、自分が正しいと信じることとこの世の掟との相克に身を置く者は、どのように行為するべきなのか悩むことになる。それどころか、みずからの信念とこの世の掟のどちらにしたがったとしても、彼(彼女)は、みずからのとった行為が、はたして善かったのだろうかと悩み続けなければならない。悩み続けることによって、彼(彼女)は、自分が道徳的でありたかったということを、さらには、自分が幸福になりたかったということを、知ることになると著者は言う。このように展開される議論にも、この著者らしい繊細さが細部にまで行き渡っていて読者を魅了する。

0

Posted by ブクログ 2010年10月22日

半年くらい前に読んだときは途中で読むのをやめてしまった本だが、今回は最後まで引き込まれて読んだ。
また半年くらいしてからもう一度読んでみたい。

この本に書かれている『道徳的な善さ』の良さは分かるが、そこに意識を向けて生きると人生が重く苦しく気が狂いそうだ。
『道徳的な善さ』を注視しながら生きる著者...続きを読むは強い。

【2010年10月23日追記】
再読したが、前より理解しやすくなっていた。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

「不倫はダメに決まってる」も「不倫こそ最高の恋愛だ」も間違っている。何が掟に沿っていて、何が掟に反しているのか、“正解”を決めてはいけない。“正解”に従って、何も考えずに行動するとき、傲慢さが顔を出す。どうにもならないくらい、醜悪な顔をして。

0

Posted by ブクログ 2018年12月17日

『道徳的センスは常に善いことしようと身構えることでもなく、自己批判に余念がないことでもなく、善とは何か悪とは何かを問い割り切ろうとしないこと』

『道徳的に良い行為はなにか誰もが知っている。でも、それは道徳的に良い行為へと向かう指針を与えられるだけで、行為を実現できる訳では無い。』

『道徳的人間と...続きを読むは、常に善い行為をする人間のことではない。自分の信念を貫くことが他人を不幸にするという構造のただ中で、信念をたやすくも捨てることも出来ず、とはいえ自分の信念ゆえに、他人の不幸のうちに見捨てることも出来ずに、迷い続け、揺らぎ続ける者のことである。』



哲学初心者としては難しい内容でもあった(カントのこともよく知らない)が、哲学の面白さにも触れることが出来る本。

0

Posted by ブクログ 2015年02月20日

毎日のようにニュースで扱われている犯罪に関する「悪」の本だと思ってネットで買ったけどそうではなかった。カントの倫理学を読み解きながらもっと身近な悪を取り扱っている本だった。とにかく難しい。

・適法的行為が道徳的に善い行為というわけではない
・定言的命法によって起きる行動が道徳的に善い行為である。つ...続きを読むまり自己愛による適法的行為は道徳的行為ではない。本人もこれを自覚できないことが多い。
・道徳的な人間とは答えが出る出ない関係なく自分で考える人である
この3点は少しわかった気がする。哲学と無縁の生活を送ってきた自分にはとにかく難しかった。

また、本編とは関係ないが夏目漱石の「こころ」の先生と妻の関係に関する解釈は眼からウロコだった。

0

Posted by ブクログ 2016年03月02日

カント倫理学に基づいた善悪の分析。
善なる行為だけをなして生きる、つまり善であることはできない。
自分のなすべき行為が善なる動機から出ているのか悩み、そうあろうと心がけることが善である状態なのだろう。
思考停止してはいけない。

0

Posted by ブクログ 2010年02月01日

本書は、カント倫理学の真髄をわかりやすく説き、現代のわれわれの生き方へと架橋する、落ち着いた哲学書である。難解な「哲学研究」でなく、生身の人間の実感から哲学を語るのは、著者のもう一つの持ち味だろう。

0

「学術・語学」ランキング