【感想・ネタバレ】本当はひどかった昔の日本―古典文学で知るしたたかな日本人―のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

生類憐みの令で、「捨て病人」が禁止されたと聞いてビックリ。じゃあそれまでって…
( ̄∀ ̄)
古今東西、現代日本よりラリホーな地はない、ということで、明日も頑張ろう。
軽い読み物の体裁を取っている割に、巻末の参考資料は古文・漢文に同種の文献・サイト、とすごく充実しています。

0
2017年02月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

<目次>
はじめに
第1章 捨て子、育児放棄満載の社会~昔もあった大阪二児餓死事件
第2章 昔もあった電車内ベビーカー的論争~「夜泣きがうるさい」と子を捨てるようなシングルマザーに迫る村人たち
第3章 虐待天国江戸時代~伝統的「貧困ビジネス」の実態
第4章 本当はもろかった昔の「家族」~虐待の連鎖も描かれていた「東海道四谷怪談」
第5章 マタハラと呼ぶにはあまりに残酷な「妊婦いじめ」
第6章 毒親だらけの近松もの
第7章 昔もあった介護地獄から舌切り雀の実態
第8章 昔もあったブラック企業~リアル奴隷の悲惨な日々
第9章 昔もいた?角田美代子~家族同士の殺戮という究極の残酷
第10章 いにしえのストーカー殺人に学ぶ傾向と対策
第11章 若者はいつだって残酷~「英雄」か「キレやすい若者」か
第12章 心の病は近代文明病にあらず
第13章 動物虐待は日常茶飯~そして極端なペット愛好
第14章 究極の見た目社会だった平安中期
第15章 昔から、金の世の中

貴族と比較して、庶民。
わざわざ書き記されているのだから、残酷が一般的な証拠というのには留保必要。
また庶民、武家、江戸庶民、地域差、時代差で留保をつけず古典の庶民はというのは言い過ぎ。
親孝行第一主義の浸透、仏教間の浸透もグラデーションだろうし。
とはいえエピソードの面白さは間違いない。
またこういう見方は「古典に生きる」ひとつのやりかただ。

0
2018年06月12日

「小説」ランキング